本スライドはDIST.39 の登壇資料です。 https://dist.connpass.com/event/281775/
FigmaとBeziでVR, ARのUIデザインを作成する方法についてご紹介します。 ※Bezelは「Bezi」に改名されました
FigmaとBezelではじめるXRUIプロトタイピングImage Source: https://www.bezel.it/
View Slide
Akinen本業は損保業界のUX・UIデザイナー。InsurTech系の新規事業のデザインや組織へのデザイン普及に取り組んでいます。某・青い損保G
VR/ARにおけるUIデザイン
AR/VR空間のUIデザインは前途多難UI素材を書き出して、Unityに配置して、Buildして、HMDにアプリをインストールして、ようやくVR空間上で確認できたと思ったら、ボタンが思ったより小さくて作り直し・・・(´・ω・`)手戻りが多く、プロトタイピングがしづらい・・・
Figma × Bezel
Bezelとは?Figmaの設計思想をリスペクトしたブラウザ上で動作する3Dデザインツール・元Facebook(Oculus開発者)のメンバー3人が創業・2022年11月にパブリックベータ版が公開アニメーション作成も簡単Figmaのような要領でインタラクションを作成できるURLにアクセスするだけで、作成したデータをシェア&確認できる !PC、スマートフォンAR、HMD(VRゴーグル)に対応 で詳しくご紹介していますnote.com/012
FigmaのFrameをBezelにImportする①Figmaトークンを設定Figmaのアカウント設定からTokenを発行し、Bezelの「Image texture」にペーストします。③自動でリサイズ「Set to native ratio」を押すだけでFigmaフレームの元のサイズに合わせて自動的にリサイズしてくれます。②Frameを紐付けるFigmaで任意のFrameのリンクをコピーして、BezelのFigma Frameテクスチャに貼り付けます。
つまり、どういうことだってばよFigmaで更新したUIを、すぐBezelに反映してHMDで確認できる!
エンジニアへの連携方法① glTF形式で共有オブジェクト単体、またはオブジェクト全体を3Dの共通フォーマット「glTF」で書き出すことが可能です。Unity側では「UniGlTF」プラグインを使ってImportできます。方法② BezelファイルにInviteするBezelは共同編集が可能なツールです。エンジニアが直接、各オブジェクトのプロパティを確認することも可能です。
FigmaとBezelでXRUIデザインをはじめましょう !Image Source: https://twitter.com/Bezel3D
おわりに (告知)9月3日(日) デザイン読書日和 にて「XRUIデザイン」の本を頒布します。 にて「XRUI Toolkit」を公開中です。figma.com/@012100duplicated
ご清聴ありがとうございました