Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Application Design 勉強会 #10
Search
Kazuki Chigita
October 02, 2019
Programming
0
99
Application Design 勉強会 #10
Proxyパターンとの向き合い方
Kazuki Chigita
October 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Chigita
See All by Kazuki Chigita
「 動く」サンプルでスムーズなコミュニケーションを
chigichan24
0
290
Claude CodeでサクサクTestコードを移行しよう
chigichan24
2
660
Live Update notificationのつかいどころ
chigichan24
0
250
不具合調査とTest
chigichan24
1
400
Flutterと難読化
chigichan24
0
5.2k
Building Android and looking into the Android System
chigichan24
2
4.1k
DroidKaigiカンファレンスアプリの歴史からみるアプリアーキテクチャのこれまでとこれから
chigichan24
3
3.4k
継続的に機能開発を進めながら行うマルチモジュール化
chigichan24
2
6k
Application Design 勉強会 #12
chigichan24
0
83
Other Decks in Programming
See All in Programming
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
4
18k
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
480
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
340
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.5k
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
280
CSC305 Lecture 10
javiergs
PRO
0
330
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
320
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
280
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
280
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
250
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
520
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
940
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
APPLICATION DESIGN 勉強会 26章 THU OCT 3RD KAZUKI CHIGITA
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい.
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい. ー 意味のあるまとまり間のやりとり ーネットワーク(TCP)やデータベース等の外部との接続
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい. ー 単一責任の原則(SRP) ー 閉鎖性共通の原則(CCP) ー 依存関係逆転の原則(DIP) ービジネスルールと外的ルールの分離 これらができない傾向にある
例(ショッピングサイトのモデル) 上のモデルに対してItemを追加するような操作をする.
前提 (本当は全部data class なんだけどシンタックスが壊れたのでつけてない)
例(ショッピングサイトのモデル) 上のモデルに対してItemを追加するような操作をする.
例(ショッピングサイトのモデル)
例(ショッピングサイトのモデル)
例(ショッピングサイトのモデル) 強結合
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反 DIP 違反
PROXYパターンの適用
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. DB操作を担う Productのドメイン に関する処理
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う これ無駄では?→
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル)
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル) 個に対する操作にはあまり意味をなさない.
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル) もとの課題でもあった関係性の強結合を解決する.
PROXYパターンの適用2
PROXYパターンの適用2 処理の委譲が行われている
PROXYパターンの適用2 DBに関する固有の処理 ビジネスルールに関する処理 使用者に対するinterface
PROXYパターンまとめ ーProxyパターンはビジネスルールとデータベースの処理を完全に切り離すことができる ーここでは例示としてDBを扱ったが外部のAPIに対しても同じように扱うことができる ーまた,SRP,CCP,DIPの各問題をクリアしている解決策とも言える ProxyはDBとimplの両者に紐付いており,変更の影響を強く受ける 【問題点】
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス ビジネスルール DB知識
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス ビジネスルール DB知識 ←適切に分離し,影響を最小限にする
DBと戦う他のアプローチ ーExtension Objectパターン(28章) ーVisitorパターン(28章) ーDecoratorパターン(29章) ーFacdeパターン ー DatabaseFacadeを作成し,ビジネスロジックぽいものと DB知識っぽいものを分離して実装 ー
Façadeとそれに紐づくものが強結合してしまう問題点があるがリファクタしやすい.
参考文献 ロバート・C・マーチン他. アジャイルソフトウェア開発の奥義第二版 オブジェクト指向開発の真髄と匠の技. SBクリエイティブ,2008