Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話

 20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話

NobuakiOshiro

March 28, 2025
Tweet

More Decks by NobuakiOshiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright © 2025 NOB DATA All Rights Reserved. ⾃⼰紹介 ⼤城信晃(twitter

    @doradora09) NOB DATA株式会社 代表取締役社⻑ / データサイエンティスト協会九州⽀部 ⽀部⻑ / iU 情報経営イノベーション専⾨職⼤学 客員教員 ・住まい 沖縄 -> 東京 -> 福岡 ・職歴 ヤフー-> DATUM STUDIO -> LINE Fukuoka -> NOB DATA(株) 創業 ・運営コミュニティ ・Tokyo.R(2010-2016) ・fukuoka.R、PyData.Fukuoka、 オモシロAIごった煮勉強会、ChatGPT部、 AGI福岡、ポチポチゲームを作ろうの会、等 ChatGPTは登場の3⽇後の 2022/12/2より本格調査開始
  2. OpenAI Deep Resarchとは • 2025年2⽉2⽇に発表されたo3ベースの検索エージェント • ChatGPTの有料プランユーザーのみに開放(3/28現在) • 単なる検索だけではなく、「囲碁や将棋の最善⼿AIのような動き をしている」認識(

    ソースは失念 ) • ハルシネーションもだいぶ抑制されており、体感9割はあってる 感覚(今までは7-8割くらい) ⼀度使うと、知りたいこと・やりたいことが多い⼈は 病みつきになること間違いなしです
  3. OpenAIのDeep Research (本家本元) • このモードのこと ( モデル名では無いので 注意 ) •

    なお、登場直後他社が名 前をパクって⾊々出した ものもあるが、個⼈的に はこちらが⼀番だと思っ ています (未検証ですが・・) コレ
  4. こんな感じで 動いてくれます • 5〜40分くらい調査 ( ⼤抵は10分くら い ) • Proプランだと120

    回/⽉、Plusプラン だと10回/⽉ • 1回当たり300円く らいの計算 ( でも、全然元が取 れるともいます )
  5. ヤバイ使い⽅② エゴサーチ強⼒版 • 裏側でPythonやらブラウザやらを動かしている雰囲気があり、 通常なら⾒れないtwitterの情報なども(ログイン不要な範囲で) ⾒ている節あり • Twitter id :

    doradora09、について調べてもらうとそこからア カウントの本当のakiaki5516を⾒つけたり、Webの過去の発表 資料(slideshare, speakerdeck等)からその⼈の情報を拾って さらに検索 • 応⽤としては「その⼈のパーソナリティ推定」や「その⼈が発 ⾔しそうな内容」のトレース等々
  6. Copyright © 2025 NOB DATA All Rights Reserved. その他、⾊々な使い道 •

    新規アイディアの前例がないかの調査 -> 競合調査 -> 戦略⽴案 -> 事業計画書作成 • WebやSNSからパーソナリティ推定 -> その⼈にあった営業提案メールを10通作成 • 取引予定の企業や⾯接対象者の調査 / ⼝コミで良い部分や悪い部分 • ⾯接対象者の外部活動の調査 -> 求⼈に対するスキルマッチング & スコア化 • データ分析 -> 結果に対して関連情報をディープリサーチして、さらなる仮説の深掘り • ⼈格(劣化)コピーして、語らせる • 未来予測のシナリオ出し -> mapifyでマインドマップ化
  7. 10年後にAIの知能が100万倍になる未来線 • 2年4ヶ⽉前に登場したChatGPT- 3.5、当時はよちよち歩きでしたが この3ヶ⽉であっという間に我々 を追い抜いて⾏きました ( 特に、OpenAIのDeep Research )

    • コンピュータの世界では性能向上 の経験則として、 ムーアの法則(18ヶ⽉でチップ密度 が2倍になる)が知られていました が、 ⽣成AI(LLM)の場合は 6-7ヶ⽉で性 能が2倍、です(現時点では) • どう⾔うことかと⾔うとこんな感 じ。10年後に100万倍 :FBS ϲ݄Ͱഒ ϜʔΞͷ๏ଇ ϲ݄Ͱഒ --.                                        
  8. Copyright © 2025 NOB DATA All Rights Reserved. 概要:LLMを使った現在位置と未来のシナリオ出し 現在

    シナリオA シナリオB シナリオC さらに遠 くの未来 ①現状把握。ただ情報不⾜ / 思い込み / バイアスが かかるとズレるので注意 少し先 ④LLMでどのシナリオに 近いかを定点観測 / 評価 ②LLMで幅広に シナリオ出し ( ChatGPT o1- pro / Deep Research等、 最新のAI程よし ) ⑤SFやユートピア / ディストピア論 から遠くの社会を 想定して逆算 ③数年〜10年の変化を予 想 / どう過ごすべきか? 100年〜1000年の技術変化が 20年〜30年くらいで起きたらど うするか?の念の為の備え