Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
伊豆赤沢海洋深層水中からメラニン分解能を有する微生物の探索
Search
Ikko Eltociear Ashimine
February 05, 2024
Science
0
190
伊豆赤沢海洋深層水中からメラニン分解能を有する微生物の探索
日本水産学会の際の発表資料
Ikko Eltociear Ashimine
February 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ikko Eltociear Ashimine
See All by Ikko Eltociear Ashimine
pre-AI全盛時代で君たちはどう生きるか
eltociear
0
60
AI駆動開発、 猫からシーサーへ進化中。 現場での実践と未来
eltociear
0
420
OSS活動はいいぞ
eltociear
0
120
AI駆動開発 〜 生成AIが導く未来の開発手法
eltociear
0
350
初めての管理職での大失敗談
eltociear
0
330
上半期でやったこと
eltociear
0
110
呼ばれたのでカンファレンスに登壇してみた結果…
eltociear
0
110
深海微生物の結晶セルロース分解酵素に関する研究
eltociear
0
87
伊豆赤沢海洋深層水から分離された微生物が生産するアラビノキシラン分解酵素に関する研究
eltociear
0
67
Other Decks in Science
See All in Science
SciPyDataJapan 2025
schwalbe10
0
240
Gemini Prompt Engineering: Practical Techniques for Tangible AI Outcomes
mfonobong
2
130
アナログ計算機『計算尺』を愛でる Midosuji Tech #4/Analog Computing Device Slide Rule now and then
quiver
1
200
Trend Classification of InSAR Displacement Time Series Using SAE–CNN
satai
3
480
統計学入門講座 第3回スライド
techmathproject
0
110
局所保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる数値流体力学
yellowshippo
1
280
オンプレミス環境にKubernetesを構築する
koukimiura
0
280
機械学習 - pandas入門
trycycle
PRO
0
280
データマイニング - グラフ構造の諸指標
trycycle
PRO
0
120
CV_3_Keypoints
hachama
0
190
A Guide to Academic Writing Using Generative AI - A Workshop
ks91
PRO
0
120
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.3k
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Designing for Performance
lara
610
69k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Transcript
2014.3.28 東京海洋大学・院 安次嶺一功(海洋大)・山田勝久(DHC海洋深層水研究所)・ 柴田雄次・寺原 猛・小林武志・今田千秋(海洋大)
目次 ▪ 研究背景 ▪ 本研究の目的 ▪ 目的微生物の分離方法 ▪ 有望株の同定および特徴 ▪
今後の予定 2
研究背景
4 ▪ 有機物質であり、非常に安定で自然の 環境条件下(生物的・非生物的)で分解され難い 成分 ▪ 難分解性成分の分解は自然環境保全及び 産業利用において重要 難分解性成分
5 メラニン、インジゴ、 コンゴーレッド 色素 セルロース、 キチン、キトサン 多糖 ダイオキシン、 ダイオキシン様ポリ塩化ビフェニル ダイオキシン類
6 メラニンはシミ・ソバカス・ホクロの原因となり、 その対策は美容的観点から重要 メラニン メラニン生成抑制に関する研究が多く、人体に 応用可能なメラニン分解に関する研究報告は 無い メラニンはヒトを含む動物、植物、菌類等様々 な生物が産生する色素
メラニンの生成機序 メラニン 酸化 酸化 酸化・重合 L-チロシン ドーパ ドーパキノン チロシナーゼ 自
動 酸 化 インドール-5,6-キノン 7
海洋深層水(DSW) 200m以深に分布する海水であり、清浄性、低温性、 低温安定性等の性質を持ち、また無機塩類に富んで いるという特徴を有する 9 光の届かない環境である為、有機物に関しては 表層水と比較して貧栄養状態 難分解性成分を資化する生物が存在する可能性
本研究の目的 海洋深層水からメラニン分解能を有すると考えら れる微生物を分離し、その分離株の諸性状を 確認すると共に、産生するメラニン分解成分の 詳細について調査することを目的としている。 9
目的微生物の分離方法
静岡県伊東市赤沢 取水棟 DHC海洋深層水給水棟 【伊豆赤沢海洋深層水】 洋上 5km 水深 800m 取水量 1,000t/日
バッグフィルター(BF) 直径 180mm 長さ 800mm 孔径 0.5μm 上 下
約2 cm 約2 cm 海洋深層水BF BF切片 BF懸濁液 滅菌DSWを加え撹拌 分離培地に0.1 ml塗抹
4℃で静置培養 目的微生物の分離方法 12
約2 cm 約2 cm 海洋深層水BF BF切片 BF懸濁液 滅菌DSWを加え撹拌 分離培地に0.1 ml塗抹
4℃で静置培養 目的微生物の分離方法 13 分離培地上に透明なハローを形成した 微生物コロニーを分離
14 分離培地の調製 成分 濃度 (%) 可溶性スターチ 1 K2 HPO4 0.1
MgSO4 ・7H2 O 0.1 NaCl 0.1 (NH4 )2 SO4 0.2 FeSO4 ・7H2 O 0.1 MnCl2 ・4H2 O 0.1 ZnSO4 ・7H2 O 0.1 海洋深層水 50 チロシン誘導メラニン溶液 50 寒天 1.5 Final pH 7.0
スクリーニング結果 15 培地上にハローを形成する微生物を4株分離 年/月 分離株数 (ハロー形 成) 2012/1 約10 (1)
2012/2 約10 (2)
有望株の同定および特徴 16 株名 近種微生物 (相同性) グラム染色性 形状 生育温度 (℃) 1b
Pseudoruegeria sp. (95.9%) 陽性 桿菌 5-27 2b Aliivibrio sp. (97.55%) 陰性 桿菌 5-27 2c Arthrobacter sp. (100%) 陽性 桿菌 5-27 HB 未同定 陽性 球菌 5-37 メラニンを分解するという報告無し
今後の予定 ▪ メラニン分解能の定量化検討 ▪ 最有力株の生理・生化学的諸性状の確認 ▪ メラニン分解物質の追及 17
ご静聴ありがとうございました
謝辞 菌株分離に用いた海洋深層水BFを毎月に渡 り提供して下さった株式会社DHC 海洋深層水研究所の皆様にこの場を借りて お礼を申し上げます。