Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
stmn.LT会.ぱぱっとモバイルでセンサー処理をしてみる
Search
harutiro
October 04, 2024
Technology
0
25
stmn.LT会.ぱぱっとモバイルでセンサー処理をしてみる
harutiro
October 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by harutiro
See All by harutiro
モバイルエンジニアもCodeRabbitを使ってレビューを少し楽しよう!
harutiro
0
130
プログラマーのGoogle検索および、生成AIを用いたエラー解決方法
harutiro
0
41
「DroidKaigi2024」 スピーカー体験記
harutiro
0
87
[初心者向けGitHub勉強会資料(VScode版)]How To GitHub In VSCode
harutiro
0
140
モバイル開発をする上での利点とは? Webとの違いを考えてみる
harutiro
0
28
SwiftUIでProfileアプリを作ろう
harutiro
0
29
安物サーマルプリンターとAndroidを使って遊んでみる
harutiro
0
61
[DroidKaigi2024] 電池寿命を考えた位置情報の監視方法を考える(Geofence)
harutiro
0
170
[GitHub勉強会資料 CLI版]How To Use GitHub In CLI
harutiro
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
Flutter向けPDFビューア、pdfrxのpdfium WASM対応について
espresso3389
0
130
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
230
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
6.3k
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
2
15k
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
390
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
5
2.5k
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
240
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
4.1k
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
210
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
310
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
170
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
Transcript
ぱぱっと モバイルで センサー処理を してみる 発表者:牧野 遥⽃ (harutiro) mobile.stmn #1
はじめに In the first
⾃⼰紹介 愛知⼯業⼤学 2年 牧野 遥⽃ • Android‧iPhoneの開発を⾏う • 2⽇前にFlutter始めました • RelicでiOS開発をしています •
研究室でセンサーを学んでいます!!
アルバイト先紹介 Relic社でiPhone開発を しています!!
ちょっとだけ、研究室紹介(梶研究室) ⼼臓マッサージの練習を⾝近なもので再現したい
ちょっとだけ、研究室紹介(梶研究室)
今回の題材 センサー
そもそも、センサーとは?
センサーとは?
センサーとは? 世の中の現象を数値化するもの
センサーとは? 今何度? いま何歩? 今標⾼何 メートル?
センサーとは? 温度センサー 加速度センサー 気圧センサー
センサーはそんな簡単に使えない... 電⼦⼯作とか必要そう...
僕らにはスマホがある
スマホのセンサー https://store.google.com/jp/product/pixel_7_specs?hl=ja
なんかいっぱいセンサーある!!
でも、今回はAndroidだけ? 俺iOSエンジニア... 私Flutterエンジニア...
紹介するプラットフォーム ⼤体のモバイルエンジニアが使う プラットフォームで調べてきた
このLT会での⾏うこと モバイルエンジニアの⼈が 「センサーって簡単に使える!!」 と感じてもらうこと。
このLT会での⾏わないこと 具体的なセンサー処理の 仕組み‧内容について
センサー処理の流れ Flow of sensor processing
センサー処理の流れ
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 扱いやすい形に変更 閾値処理
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 扱いやすい形に変更 閾値処理
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 扱いやすい形に変更 閾値処理
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 扱いやすい形に変更 閾値処理
全てのプラットフォームで Tips的に紹介します!!
今回作るもの what to make this time
スマホを振ったら、 振ったことを認識するアプリ!!
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 閾値処理
センサーを扱う流れ センサーの値を取得 ノイズを除去 閾値処理 今回はここを 中⼼話していきます
Androidでのセンシング Sensing on Android
Androidでのセンサライブラリ https://developer.android.com/reference/android/hardware/SensorManager
Androidでのセンサライブラリ https://developer.android.com/guide/topics/sensors/sensors_overview?hl=ja
Androidでのセンサライブラリ
Androidでのセンサライブラリ
Androidでのセンサライブラリ
Androidでのセンサライブラリ
Androidでのレポジトリ https://github.com/harutiro/Android_Acc_Snsing
iOSでのセンシング Sensing on iOS
iOSでのセンサライブラリ https://developer.apple.com/documentation/coremotion/cmmotionmanager
iOSでのセンサライブラリ
iOSでのセンサライブラリ
iOSでのセンサライブラリ
iOSでのセンサライブラリ
iOSでのレポジトリ https://github.com/harutiro/ios_acc_sensing
Flutterでのセンシング Sensing on Flutter
Flutterでのセンサライブラリ https://pub.dev/packages/sensors_plus
Flutterでのセンサライブラリ
Flutterでのセンサライブラリ 以上、 めっちゃ簡単!!
Flutterでのレポジトリ https://github.com/harutiro/flutter_sensing_acc
プラットフォームによる データの違い Differences in data by platform
実験内容 ネイティブアプリとFlutterで、 どのようなデータの波形に なるのかを調べる
実験内容 iPhoneとAndroidで ネイティブアプリ同⼠を起動 ->振る Flutterアプリ同⼠を起動 ->振る
AndroidでKotlinを⽤いて開発したアプリ 形も崩れずに、 綺麗に取れている 振れ幅が-40~40 ぐらいと波形が ⼤きい
yとz 軸があまり取れ なかった 振れ幅が-3~9 ぐらいと波形が ⼩さい iOSでSwiftを⽤いて開発したアプリ
AndroidでFlutterを⽤いて開発したアプリ 形が少し歪んで しまった 振れ幅が-20~18 ぐらいと波形は そこそこ取れている
iOSでFlutterを⽤いて開発したアプリ x,y,zと全ての軸で値 が取れてる 同じiOSのはずなの に、-75~25と振れ幅 が⼤きい
まとめ summary
• センシングはライブラリにより 思ったよりも簡単に⾏える • どのプラットフォームからでも扱える • データの違いは多少あるが、 閾値などを変えることで対処ができる
センシングは楽しい!!