Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
Search
hatappi
November 17, 2018
Technology
2
2.4k
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
#RubyData_tokyo
RubyData Tokyo Meetup
https://speee.connpass.com/event/105127/
hatappi
November 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by hatappi
See All by hatappi
Cloudflare を活用して変わったメルカリの開発体験 / How Cloudflare Changed Mercari's Development Experience
hatappi
1
660
RubyではじめるGraphQL
hatappi
0
860
RubyでChainerつくってます!!
hatappi
2
1.4k
TDDな個人開発
hatappi
0
310
できるだけ楽して楽しくRails開発しよう
hatappi
2
330
EKSにRailsをのせた
hatappi
1
1.2k
RubyとApache Arrow
hatappi
0
2.4k
Fargateで夢は見られるのか
hatappi
1
2.2k
個人サービスをFargateに移行したよ
hatappi
1
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
240
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
220
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
200
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
220
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
180
コスト削減の基本の「キ」~ コスト消費3大リソースへの対策 ~
smt7174
2
280
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
260
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.4k
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
520
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
470
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか hatappi @RubyData Tokyo Meetup
⾃⼰紹介 • Yusaku Hatanaka (@hatappi) • Speee, Inc • Red
Data Tools のメンバー • Ruby, Go, TypeScript, etc. • ḦΓେ౾͕͖
今⽇のゴール • Red Chainerがなんなのか知ってもらう • へぇ〜って思ってもらう
こんなこと話します • Red Chainerとは? • Red Chainerの歴史 • 今後やりたいこと •
まとめ
Red Chainerとは?
Red Chainerとは? • Rubyのための深層学習フレームワーク • Red Data Tools の1プロジェクト •
red-data-tools/red-chainer • Python製の深層学習フレームワークのChainerを⼿動 Rubyへポーティング • 現在はChainerのv2系がベース
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
• Define And Run • 計算グラフを静的に扱う • Define By Run
• 計算グラフを動的に扱う
Define And Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Define By Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Red Chainerの歴史
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
きっかけ 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • OSS Gate Workshopを通じて須藤さん(@ktou)と出会う •
Red Data Toolsに参加 • なぜ参加したかは覚えてない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする • Red Data ToolsでRed Chainerを作りはじめる • なぜ作ろうと思ったかは覚えていない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在 気合の作業! でもやったことないことだし 楽しかった
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • Multi Layer Perceptron(MLP)に必要な最低限の APIをサポート
• サンプルとしてMNISTを⽤意
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ΈࠐΈԋࢉΛαϙʔτ • ଞʹBatchNormalization, Pooling,
etc.. • CIFAR-10, 100ͷαϯϓϧͷՃ • σʔλͷऔಘʹ red-data-tools/red-datasets
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Red Chainer x
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 All Ruby!!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Chainer 3系への対応
Chainer 3系の対応 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ⼆階以上の微分をサポート • 内部のAPIの構造も変わっている
今年中には終わるはず
短い期間で⾒るとあまり 進んでないように⾒える
⻑い⽬で⾒ると ちゃんと進んでる
今後やりたいこと
今後やりたいこと • 本家Chainerは追随していく • 今までのようにコードをそのままポーティングすると いうよりは内部のAPIなどのインターフェスなどを参考 にしていくイメージ • ONNX対応をやっていきたい
ONNX https://onnx.ai/ • Open Neural Network Exchangeの略 • 深層学習のモデルをフレームワーク間で交換するための フォーマット
• 例えばChainerで学習したモデルをMXNetで取り込んで 使うことが出来る • 1つのファイルにモデル定義とパラメータが保存されている
なぜONNX対応をするのか • なんか⾯⽩そう • 今すぐRed Chainerが実⽤化できるかでいうと厳しい • 仮に実⽤化できたとしても既存の資産がある • 直近はChainerで学習したモデルをRed
Chainerで使える ようにしたい
まとめ • Red Chainerの歴史を紹介しました • ちょっとずつやるので、興味ある⼈がいたらTwitterでも この後でも気軽に話しかけてください! 僕も分からないことだらけなので⼀緒にワイワイやりま しょう!! •
今後もおもしろドリブンで開発したい