Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code for Ube & Code for Gifu 交流会
Search
ishiitetsuji
December 15, 2019
Technology
0
75
Code for Ube & Code for Gifu 交流会
Code for Ube & Code for Gifu 交流会の発表資料です。
ishiitetsuji
December 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by ishiitetsuji
See All by ishiitetsuji
UDC2024岐阜ブロック
ishiitetsuji
0
44
アーバンデータチャレンジ2024 長崎ブロック
ishiitetsuji
0
65
kintoneとすすめてみたいリビングラボ
ishiitetsuji
1
160
オープンデータは共有財産 ワーケーション編
ishiitetsuji
0
140
CIVIC TECH FORUM 2022 岐阜LT
ishiitetsuji
0
150
伝統産業 × IT 岐阜での取り組み事例
ishiitetsuji
0
350
岐阜ブロックの活動紹介
ishiitetsuji
0
94
いまむらさんのCat-Being
ishiitetsuji
0
240
シビックテック井戸端キャスト
ishiitetsuji
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
1
360
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
260
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.2k
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
320
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
380
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
610
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.9k
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
1
760
AIでテストプロセス自動化に挑戦する
sakatakazunori
1
140
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
500
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
18k
How to Quickly Call American Airlines®️ U.S. Customer Care : Full Guide
flyaahelpguide
0
240
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
アーバンデータチャレンジ@山口 CODE for Gifu 活動交流会 2 0 1 9 .
1 2 . 1 5 C O D E f o r G I F U 代 表 石 井 哲 治 錦帯橋 (© tanaka クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際))を改変して作成
石井哲治(いしいてつじ) 1974年11月22日 大手運送会社の情報システム会社に勤務 人 工 知 能 や ロ ボ
ッ ト を 使 っ て 物 流 を よ く す る こ と を 考 え て い る I T 技 術 者 2 0 1 3 年 に オ ー プ ン デ ー タ を 知 っ た 事 を キッカケにシビックテックにハマり込む 2018年6月にCODE for GIFUの代表に就任
C O D E f o r G I F
U の 紹 介 シ ビ ッ ク テ ッ ク を 始 め た き っ か け U D C 岐 阜 ブ ロ ッ ク の 活 動 紹 介
C O D E f o r G I F
U の 紹 介 シ ビ ッ ク テ ッ ク を 始 め た き っ か け U D C 岐 阜 ブ ロ ッ ク の 活 動 紹 介
テクノロジーを使って 身の回りの困りごとを 自分達の手で解決する
IT技術者 デザイナー 専門学校講師 街づくりコンサルタント 星空写真家 編み物師匠 元地域おこし協力隊 …etc メンバー: 30名
お天道様に恥じない活動を行う CODE for GIFUのポリシー
CODE for GIFUの活動内容 継続的イベント運営 相談室や勉強会の開催 コミュニティを知ってもら い、仲間を広げていく活動 小さな相談会や勉強会で、 困った時に助け合える活動 コミュニティの醸成
みんなの居場所を作り、好 きな事なら続けられる活動
ソフトピアジャパン ( 大 垣 市 )
C O D E f o r G I F
U の 紹 介 シ ビ ッ ク テ ッ ク を 始 め た き っ か け U D C 岐 阜 ブ ロ ッ ク の 活 動 紹 介
世の中で一番役に立たない職業だ、、 2013年以前の私(イメージです)
2013.8.29 オープンデータの今・未来 人生の転機
人生の転機となる動画に出会う
https://www.ted.com/talks/hans_rosling_shows_the_best_stats_you_ve_ever_seen?language=ja
いまあるデータを オープンにするだけで こんなにオモシロいんだ
IT技術者でも世の中の 役に立つことができる
でも、どうやったらいいの?
ともに考え、ともにつくる
仲間って、素晴らしい
私 に は 夢 が あ り ま す 息子が20歳になったとき
「岐阜に住んでいて良かった」 という街にすること
2014年 2015年 2016年 地域貢献 理念・理想に酔いしれ、 夢は手の届くとこにあると勘違い (( )) 2014年
None
そもそもITのみで解決できる 課題はほとんどない、、
2014年 2016年 2024年 地域貢献 そこにあるか どうかもわかない夢 はるか高みを目指し ゆるいコミュニティを つくることから再始動 2016年
2017年 Code for Japan Summit@神戸 コミュニティは組織じゃない 歩く方向が同じなら一緒に歩き、違えばまたどこかで出会えばいい メンバーの特技を活かす 好きなこと、得意なことで役割があると居場所ができる 夢をもってしっかり歩く
心折れることの連続なんだから目標を見失わないように
わ た し の 1 週 間 会社 シビックテック 生活
家族 1週間の総時間 24h x 7日 = 168 h 会社で過ごす(通勤含む) 13h (7:00 - 20:00) x 5日 = 65 h シビックテックな活動 2h x 5日 + 12h x 1日 = 22 h 生活時間 6h x 7日 + 1h x 7日 = 49 h 計 136 h 残りは家族と過ごす時間 168h - 136h = 32 h 38.7 % 13.1 % 29.2 % 19.0 % Code for Japan Summit@新潟 2018年
2019年 ちょっとだけジャンプしよう
C O D E f o r G I F
U の 紹 介 シ ビ ッ ク テ ッ ク を 始 め た き っ か け U D C 岐 阜 ブ ロ ッ ク の 活 動 紹 介
岐阜ブロックの「産官民」体制
2016年 地域課題とビジネス
アーバンデータチャレンジ 地域拠点新人賞 受賞
2017年 「未来を妄想」
None
2018年 ぎふをあそびつくす
HOWMORI & Urban Data Challenge CC BY 4.0 アーバンデータチャレンジ2018 最終審査会
アクティビティ部門 / CODE for GIFU 石井哲治
岐阜もセカンドステージへ
2019年 未来へのアプローチ
未来へのアプローチ方法を学ぶ 身の回りのコミュニティ、地域、その 中にある「こうなったらいいな」を形 にしよう。漠然とした遠い先の未来で はなく、0.5歩先の想像できる未来を 自分たちの手で作ります
Code for Japan 代表理事 関 治之 氏 基調講演1 オープンデータって 誰のため?
名古屋大学大学院 情報研究科 社会情報学専攻 講師 浦田 真由 氏 未来の暮らしとICT 基調講演2
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
地域の豊かさを目指し 「0.5歩先の未来を作ろう」
「こうなったらいいな」を形にしよう