Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
Search
kaityo256
PRO
May 02, 2024
Education
4
1.4k
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
制限ボルツマンマシン(Restricted Boltzmann Machine, RBM)の簡単な紹介。
kaityo256
PRO
May 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
11
2k
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
9
1.5k
UMAPをざっくりと理解 / Overview of UMAP
kaityo256
PRO
8
2.9k
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
7
620
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
17
87k
デバッグの話 / Debugging for Beginners
kaityo256
PRO
16
1.7k
ビット演算の話 / Let's play with bit operations
kaityo256
PRO
8
630
GNU Makeの使い方 / How to use GNU Make
kaityo256
PRO
16
5.4k
論文の読み方 / How to survey
kaityo256
PRO
232
180k
Other Decks in Education
See All in Education
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
360
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
140
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
20250830_MIEE祭_会社員視点での学びのヒント
ponponmikankan
1
180
Software
irocho
0
570
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
140
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
120
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
130
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
140
Editor First: Customizing TYPO3 for a Cleaner Workflow
ulli
0
110
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
190
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
310
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Designing for Performance
lara
610
69k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Transcript
1 19 制限ボルツマンマシンの話 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 渡辺宙志 2024年5月2日 研究室ミーティング
2 19 制限ボルツマンマシンとは 制限ボルツマンマシン(Restricted Boltzmann Machine, RBM) とはボルツマンマシンの一種 ボルツマンマシンとはイジング 模型(Ising
Model)の一種 (※ベルヌーイ-ベルヌーイ型の場合) RBMを理解するには、イジング模型を理解しなければならない
3 19 イジング模型 • 格子の各点にスピン(小さな磁石)がある • スピンは「上」と「下」の状態がある • 隣り合うスピンをつなぐ線をボンドと呼ぶ ボンドの両側の
スピンの向き 同じ 逆 エネルギー −𝐽 𝐽 𝐽 > 0ならスピンは揃いたがる(強磁性的) 𝐽 < 0ならスピンは逆向きを好む(反強磁性)
4 19 イジング模型 格子の上の全てのボンドについてエネルギー の和を取り、この系の全エネルギーとする このような模型をイジング模型(Ising Model)と呼び、 磁性体の簡単なモデルになっている 以下、強磁性 (𝐽
> 0)の場合を考える 𝐸 = −2𝐽 + 2𝐽 = 0
5 19 イジング模型 𝑖番目のスピンの状態を𝜎𝑖 とする 𝜎𝑖 の値は1(上向き)か-1(下向き)のいずれか −𝐽 𝐽 𝜎𝑖
= 1 𝜎𝑗 = 1 𝜎𝑖 = 1 𝜎𝑗 = −1 両方まとめて−𝐽𝜎𝑖 𝜎𝑗 と書ける
6 19 イジング模型 全系のエネルギーは以下のように書ける 𝐻 = −𝐽 𝑖,𝑗 𝜎𝑖
𝜎𝑗 系の全てのボンドについて和をとるという意味 全系のエネルギーを与える量をハミルトニアンとよぶ
7 19 ボルツマン重み 系の状態に通し番号をつけ、𝑖番目の状態のエネルギーを𝐸𝑖 とする 状態𝑖 エネルギー 𝐸𝑖 = 4𝐽
𝑤𝑖 = exp(−𝛽𝐸𝑖 ) ボルツマン定数 𝛽 = 1/𝑘𝐵 𝑇 逆温度 𝑘𝐵 各状態の出現確率がボルツマン重みに比例する
8 19 イジング模型からボルツマンマシンへ イジング模型を「スイッチを押したら、状態がボルツマン重みの確率に比 例して出現するマシン」だと思うことにする = = イジング模型のスピンを電球の配列と考え、 スピン下向きを「電気オフ」、スピン上向きを「電気オン」と対応させる
9 19 イジング模型からボルツマンマシンへ 𝐸 = −4J 𝐸 = 0 𝑤
= exp(4𝛽𝐽) 𝑤 = 1 > 左のパターンの方が出現確率が高い
10 19 イジング模型からボルツマンマシンへ スピンによって電光掲示板のようにパターンを作ることができる イジングマシンはスピン間相互作用から出現パターンを予想していた 逆に、所望の出現パターンを持つようなスピン間相互作用を作れないか? ボルツマンマシン
11 19 ボルツマンマシン スピン間に適当にボンドを繋いでおく ボンドにはスピン間相互作用𝐽𝑖𝑗 を与える 各スピンには局所磁場ℎ𝑖 を与える 𝐻 =
− 𝑖,𝑗 𝐽𝑖𝑗 𝜎𝑖 𝜎𝑗 + 𝑖 ℎ𝑖 𝜎𝑖 状態はボルツマン重みに従って出現させる
12 19 ボルツマンマシン 所望のパターン 1/3 2/3 上記の確率を実現するような重みと局所磁場を求めたい 𝐻 = −
𝑖,𝑗 𝐽𝑖𝑗 𝜎𝑖 𝜎𝑗 + 𝑖 ℎ𝑖 𝜎𝑖 一般には極めて難しい
13 19 制限ボルツマンマシン • スピン間に適当にボンドを繋いでおく • ボンドにはスピン間相互作用𝐽𝑖𝑗 を与える • 各スピンには局所磁場ℎ𝑖
を与える • スピンを2つのグループに分け、同じグループ間にはスピ ン間相互作用を持たせない 隠れ層 可視層 この制限により、CD法(Contrastive divergence method)と言う 効率的な学習アルゴリズムが利用可能に(「制限」のメリット) G. E. Hinton, Neural Comput. 14, 1771–1800 (2002)
14 19 制限ボルツマンマシン 隠れ層 隠れ層 可視層 可視層 スイッチを押すと全て のランプが重みに従っ て確率的に光るが
見えるのは可視層 のランプのみ
15 19 制限ボルツマンマシン 所望のパターン 1/3 2/3 隠れ層 可視層 RBM 可視層の出現パターンが所望のパターンに一致するように重みを決める
その際、隠れ層の状態は問わない RBMの学習
16 19 制限ボルツマンマシン RBMの学習 大量のデータを暗記させる 学習済みRBMができること 聞くたびに覚えたものからランダムに一つ返す
17 19 RBMの用途 ボルツマンマシンはパターンを記憶できる →覚えていないパターンが来たらわかる(異常検知) →パターンの一部を乱されてもわかる(ノイズ修正) 制限ボルツマンマシンは情報を圧縮できる → 可視層に入力された情報を、一度隠れ層に圧縮し て保存し、また可視層に再現できる
18 19 RBMの情報圧縮 1. 可視層にパターン入力 2. 可視層のパターンから 隠れ層のパターン再現 3. 隠れ層のパターンから
可視層のパターン再現
19 19 まとめ • ボルツマンマシンはイジング模型の一種 イジング模型:相互作用から出現パターンを推定 ボルツマンマシン:出現パターンから相互作用を決定 • ボルツマンマシンはパターンを記憶する •
ノイズ修正や異常検知に使える • 制限ボルツマンマシンは、情報を圧縮する • 可視層に比べて隠れ層の数が少ない • 隠れ層は、入力の特徴量ベクトルとみなせる • 制限ボルツマンマシンは構造が単純であるため、 「どこにどのような情報が蓄積されたか」の解析 ができる可能性がある