Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
貧民的プログラミングのすすめ
Search
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Technology
2
710
貧民的プログラミングのすすめ
きのこカンファレンス2025
https://kinoko-conf.dev/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
"SaaS is Dead" は本当か!? 生成AI時代の医療 Vertical SaaS のリアル
kakehashi
PRO
3
360
堅牢な認証基盤の実現 TypeScriptで代数的データ型を活用する
kakehashi
PRO
2
300
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
25
7.4k
続・やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
4
610
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
2
710
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
2
460
やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
10
3.6k
目標と時間軸 〜ベイビーステップでケイパビリティを高めよう〜
kakehashi
PRO
9
2.3k
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
7
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
730
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
6
4.7k
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
750
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
210
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
230
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
540
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
390
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
280
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
2
5.5k
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
150
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
100
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
160
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
810
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
940
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Transcript
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラミングのすすめ 柿崎 貴也 @kackytw
©KAKEHASHI inc. 私の原点 2 ©すべて当時の自分の作品です
©KAKEHASHI inc. プログラム容量10KB! メモリ128KB! 1コア! これでもゲームは 作れる! 3
©KAKEHASHI inc. 2005年 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器、コミュニケーション機器の組込み(貧) 2015年 株式会社アカツキ ゲーム運用 (ふつう) ライブエクスペリエンス事業
(貧) 2019年 株式会社アダコテック AI SaaS (富) Windowsアプリ(貧) 2024年 株式会社カケハシ MLOps、LLMOps(ふつう) 4 略歴 富豪的 (GPU、スパコン) ふつう (PC〜スマホ) 貧民的 (組込み)
©KAKEHASHI inc. CPU ARMの採用多い、Intel系そこそこ(Atom)、RISC-Vが流行り? メモリ DRAMで1GBまでくらい。キャッシュメモリはびっくりするほど少ないです(KB〜1MBくらい) OS Linuxの採用多い。SoCベンダーが供給してくれる ストレージ NANDフラッシュ(eMMC)
8〜128GB、UFSの採用も増える I/O 業界固有のセンサー類(I2C、USB、SPI) その他 FPGAを乗せてVerilog HDLでコーディング 5 組込みシステムの近況
©KAKEHASHI inc. 6 世の中の2つの進化 世の中はまず最初の製品(=高級品)が出て、それが安く普及して というのを繰り返しながら進化していく
©KAKEHASHI inc. 世間での評判 • なんでもできてすごい! ▪ チャットだけでなく、画像も動画もプログラムもつくれてしまう ▪ 新しくて高性能なモデルが続々登場する時代へ大きく変化している • ソフト開発もできたりするとエンジニアの仕事がなくなってしまうのでは・・・? 7
最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラマーの発想 • 今は高性能、高機能なAIがもてはやされているけど、そのうちに低コスト、低資源の生成 AIが出てくるかな ▪→DeepSeekの到来で動きが活発に • もう少し時間が経てば貧民的プログラマーが生成AIを実装する時代がくるかも・・・? •
(マニアックなハードや省資源のコーディングはそれなりにドメイン知識が必要なので、 生成AIが追いつくのはこの10年くらいは大丈夫なんじゃないかなー) 8 最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. ブラウザアプリでの画像処理をWebAssemblyを使って高速化 https://zenn.dev/kacky/articles/49dd8e8b4cf577 9 最近の成功事例
©KAKEHASHI inc. スキルが地味過ぎてマネージャーや経営層に価値を認めてもらえないことも多々ある 活躍できる場面が訪れるまでひたすら我慢が必要 どんな分野が流行るかわからないので色んな分野にアンテナはっておく必要がある 10 貧民的プログラミングのつらいところ
©KAKEHASHI inc. 出た製品がヒットすると長く使われる(10年くらい製品が動き続けることも多々) Webプログラミングやデータサイエンスでは得られない経験なので希少価値が高い 生成AIにも負けないぞ!! 11 貧民的プログラミングのうれしいところ
©KAKEHASHI inc. 自分を信じて諦めずにやりつづけられるひと ソフトウェアだけでなくハードウェアやセンサー類を触るのも好きな人 12 貧民的プログラミングに向いている人は?
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローしてください! ありがとうございました!!