Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
貧民的プログラミングのすすめ
Search
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Technology
2
600
貧民的プログラミングのすすめ
きのこカンファレンス2025
https://kinoko-conf.dev/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
25
6.2k
続・やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
4
450
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
2
610
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
2
380
やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
9
3.4k
目標と時間軸 〜ベイビーステップでケイパビリティを高めよう〜
kakehashi
PRO
9
2.1k
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
7
2.2k
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
1.4k
アジャイルチームが変化し続けるための組織文化とマネジメント・アプローチ / Agile management that enables ever-changing teams
kakehashi
PRO
3
5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
WindowsでGenesisに挑戦した話
natsutan
0
130
DataEngineeringとCloudNativeの今と未来
foursue
0
260
Design for Failure - リージョンとAZについて
yuki_ink
0
130
チェックツールを導入したけど使ってもらえなかった話 #GAADjp
lycorptech_jp
PRO
1
160
AI Development in .NET - Microsoft.Extensions.AI
_mertmetin
0
120
技術選定の仕方 - FLEXYウェビナー / How to select technology
shinden
1
140
勘違いから始まったProxmox on ProxmoxでGPUパススルー【JPmoxs勉強会#7】/JPmoxs7_GPU_Passthrough_on_Proxmox_on_Proxmox-A_Journey_That_Started_with_a_Misunderstanding
tsukimi_site
1
130
分解し、導き、託す ログラスにおける“技術でリードする” 実践の記録
hryushm
1
650
さくらのクラウド 開発の挑戦とその舞台裏
kazeburo
0
470
AWS パートナー企業のテクニカルサポートが日々思っていること 〜そして、4/15 の現場から〜
kazzpapa3
1
190
MagicPodが描くAIエージェント戦略とソフトウェアテストの未来
magicpod
0
340
The PyArrow revolution in Pandas
reuven
0
130
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
810
A better future with KSS
kneath
239
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
14
860
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
720
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.5k
Transcript
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラミングのすすめ 柿崎 貴也 @kackytw
©KAKEHASHI inc. 私の原点 2 ©すべて当時の自分の作品です
©KAKEHASHI inc. プログラム容量10KB! メモリ128KB! 1コア! これでもゲームは 作れる! 3
©KAKEHASHI inc. 2005年 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器、コミュニケーション機器の組込み(貧) 2015年 株式会社アカツキ ゲーム運用 (ふつう) ライブエクスペリエンス事業
(貧) 2019年 株式会社アダコテック AI SaaS (富) Windowsアプリ(貧) 2024年 株式会社カケハシ MLOps、LLMOps(ふつう) 4 略歴 富豪的 (GPU、スパコン) ふつう (PC〜スマホ) 貧民的 (組込み)
©KAKEHASHI inc. CPU ARMの採用多い、Intel系そこそこ(Atom)、RISC-Vが流行り? メモリ DRAMで1GBまでくらい。キャッシュメモリはびっくりするほど少ないです(KB〜1MBくらい) OS Linuxの採用多い。SoCベンダーが供給してくれる ストレージ NANDフラッシュ(eMMC)
8〜128GB、UFSの採用も増える I/O 業界固有のセンサー類(I2C、USB、SPI) その他 FPGAを乗せてVerilog HDLでコーディング 5 組込みシステムの近況
©KAKEHASHI inc. 6 世の中の2つの進化 世の中はまず最初の製品(=高級品)が出て、それが安く普及して というのを繰り返しながら進化していく
©KAKEHASHI inc. 世間での評判 • なんでもできてすごい! ▪ チャットだけでなく、画像も動画もプログラムもつくれてしまう ▪ 新しくて高性能なモデルが続々登場する時代へ大きく変化している • ソフト開発もできたりするとエンジニアの仕事がなくなってしまうのでは・・・? 7
最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラマーの発想 • 今は高性能、高機能なAIがもてはやされているけど、そのうちに低コスト、低資源の生成 AIが出てくるかな ▪→DeepSeekの到来で動きが活発に • もう少し時間が経てば貧民的プログラマーが生成AIを実装する時代がくるかも・・・? •
(マニアックなハードや省資源のコーディングはそれなりにドメイン知識が必要なので、 生成AIが追いつくのはこの10年くらいは大丈夫なんじゃないかなー) 8 最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. ブラウザアプリでの画像処理をWebAssemblyを使って高速化 https://zenn.dev/kacky/articles/49dd8e8b4cf577 9 最近の成功事例
©KAKEHASHI inc. スキルが地味過ぎてマネージャーや経営層に価値を認めてもらえないことも多々ある 活躍できる場面が訪れるまでひたすら我慢が必要 どんな分野が流行るかわからないので色んな分野にアンテナはっておく必要がある 10 貧民的プログラミングのつらいところ
©KAKEHASHI inc. 出た製品がヒットすると長く使われる(10年くらい製品が動き続けることも多々) Webプログラミングやデータサイエンスでは得られない経験なので希少価値が高い 生成AIにも負けないぞ!! 11 貧民的プログラミングのうれしいところ
©KAKEHASHI inc. 自分を信じて諦めずにやりつづけられるひと ソフトウェアだけでなくハードウェアやセンサー類を触るのも好きな人 12 貧民的プログラミングに向いている人は?
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローしてください! ありがとうございました!!