Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
貧民的プログラミングのすすめ
Search
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Technology
2
750
貧民的プログラミングのすすめ
きのこカンファレンス2025
https://kinoko-conf.dev/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
68
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
87
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
1
200
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
170
"SaaS is Dead" は本当か!? 生成AI時代の医療 Vertical SaaS のリアル
kakehashi
PRO
4
740
堅牢な認証基盤の実現 TypeScriptで代数的データ型を活用する
kakehashi
PRO
2
350
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
25
7.6k
続・やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
4
660
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
2
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
130
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
110
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
220
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
0
160
みんな Kiro ってる?
r3_yamauchi
PRO
0
100
An introduction to Claude Code SDK
choplin
3
3.3k
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
170
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1k
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
140
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
590
M365アカウント侵害時の初動対応
lhazy
7
4.6k
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.6k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラミングのすすめ 柿崎 貴也 @kackytw
©KAKEHASHI inc. 私の原点 2 ©すべて当時の自分の作品です
©KAKEHASHI inc. プログラム容量10KB! メモリ128KB! 1コア! これでもゲームは 作れる! 3
©KAKEHASHI inc. 2005年 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器、コミュニケーション機器の組込み(貧) 2015年 株式会社アカツキ ゲーム運用 (ふつう) ライブエクスペリエンス事業
(貧) 2019年 株式会社アダコテック AI SaaS (富) Windowsアプリ(貧) 2024年 株式会社カケハシ MLOps、LLMOps(ふつう) 4 略歴 富豪的 (GPU、スパコン) ふつう (PC〜スマホ) 貧民的 (組込み)
©KAKEHASHI inc. CPU ARMの採用多い、Intel系そこそこ(Atom)、RISC-Vが流行り? メモリ DRAMで1GBまでくらい。キャッシュメモリはびっくりするほど少ないです(KB〜1MBくらい) OS Linuxの採用多い。SoCベンダーが供給してくれる ストレージ NANDフラッシュ(eMMC)
8〜128GB、UFSの採用も増える I/O 業界固有のセンサー類(I2C、USB、SPI) その他 FPGAを乗せてVerilog HDLでコーディング 5 組込みシステムの近況
©KAKEHASHI inc. 6 世の中の2つの進化 世の中はまず最初の製品(=高級品)が出て、それが安く普及して というのを繰り返しながら進化していく
©KAKEHASHI inc. 世間での評判 • なんでもできてすごい! ▪ チャットだけでなく、画像も動画もプログラムもつくれてしまう ▪ 新しくて高性能なモデルが続々登場する時代へ大きく変化している • ソフト開発もできたりするとエンジニアの仕事がなくなってしまうのでは・・・? 7
最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラマーの発想 • 今は高性能、高機能なAIがもてはやされているけど、そのうちに低コスト、低資源の生成 AIが出てくるかな ▪→DeepSeekの到来で動きが活発に • もう少し時間が経てば貧民的プログラマーが生成AIを実装する時代がくるかも・・・? •
(マニアックなハードや省資源のコーディングはそれなりにドメイン知識が必要なので、 生成AIが追いつくのはこの10年くらいは大丈夫なんじゃないかなー) 8 最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. ブラウザアプリでの画像処理をWebAssemblyを使って高速化 https://zenn.dev/kacky/articles/49dd8e8b4cf577 9 最近の成功事例
©KAKEHASHI inc. スキルが地味過ぎてマネージャーや経営層に価値を認めてもらえないことも多々ある 活躍できる場面が訪れるまでひたすら我慢が必要 どんな分野が流行るかわからないので色んな分野にアンテナはっておく必要がある 10 貧民的プログラミングのつらいところ
©KAKEHASHI inc. 出た製品がヒットすると長く使われる(10年くらい製品が動き続けることも多々) Webプログラミングやデータサイエンスでは得られない経験なので希少価値が高い 生成AIにも負けないぞ!! 11 貧民的プログラミングのうれしいところ
©KAKEHASHI inc. 自分を信じて諦めずにやりつづけられるひと ソフトウェアだけでなくハードウェアやセンサー類を触るのも好きな人 12 貧民的プログラミングに向いている人は?
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローしてください! ありがとうございました!!