Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
Search
Kazuhiro Seo
April 26, 2025
Technology
1
120
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
Kazuhiro Seo
April 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Seo
See All by Kazuhiro Seo
Gradleとちょっと仲良くなろう
kazuhiro1982
0
79
JavaとWebAssembly
kazuhiro1982
0
99
SpringBoot 3.0 のNative Imageを試してみた
kazuhiro1982
0
410
セッションデータの管理にSpring Sessionを利用する
kazuhiro1982
0
2.8k
AWSのLake Formation Governed Tablesを触ってみた
kazuhiro1982
0
390
VS CodeとRemote Containerで開発環境もコード管理しよう
kazuhiro1982
1
660
SpringBootをコンテナで動かしてみる
kazuhiro1982
0
400
Serverless FrameworkでWebサイトの更新を検知して通知する
kazuhiro1982
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
170
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
0
200
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.4k
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
150
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
150
20250807 Applied Engineer Open House
sakana_ai
PRO
2
420
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
130
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
6.6k
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
380
ロールが細分化された組織でSREと協働するインフラエンジニアは何をするか? / SRE Lounge #18
kossykinto
0
220
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
120
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Transcript
GitHub Actions とAWS をOIDC 認証で連携する
自己紹介 妹尾一弘 株式会社カオナビ (2025.03~) サーバーサイドエンジニア Go 書いてます 副業 英単語学習アプリ: モチタン
インフラ支援 JavaDo Java 勉強会コミュニティ 運営スタッフ
CI/CD の環境 CI のお仕事はCI 環境のみでは完結しない アプリケーション環境との連携が必須 コンテナイメージをPush したり Lambda をデプロイしたり
アプリケーション環境へのアクセスには認証が必要
CI/CD の認証の課題 人の認証はRole 利用が普及したが、CI 環境 ではまだ静的なシークレットの利用が多い IAM ユーザーのアクセスキーによる管理 漏洩リスクが心配 定期的な更新が必要
管理コストが高い
OIDC 認証とは OAuth 2.0 ベースの認証の仕組み トークンで一時的に認証する メリット: シークレットの管理が不要 一時的な認証情報のみを扱う
実装方法:AWS 側の設定① 1. IAM アイデンティティプロバイダーの作成 プロバイダのタイプ: OpenID Connect プロバイダのURL: https://token.actions.githubusercontent.com
対象者: sts.amazonaws.com
② IAM ロール作成 信頼ポリシーで接続許可 必要な権限を付与 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [{
"Effect": "Allow", "Principal": { "Federated": "arn:aws:iam::123456789012:oidc-provider/token.actions.githubusercontent.com" }, "Action": "sts:AssumeRoleWithWebIdentity", "Condition": { "StringEquals": { "token.actions.githubusercontent.com:aud": "sts.amazonaws.com" }, "StringLike": { "token.actions.githubusercontent.com:sub": "repo:your-org/your-repo:*" } } }] }
セキュリティ強化のための条件設定 条件 設定例 効果 特定ブランチのみ repo:org/repo:ref:refs/heads/main main ブランチからのみ許可 特定タグのみ repo:org/repo:ref:refs/tags/v*
v で始まるタグからのみ許可 PR のみ repo:org/repo:pull_request PR からのみ許可 特定環境のみ repo:org/repo:environment:production production 環境からのみ許可 信頼ポリシーで接続元を制限できる "StringLike": { "token.actions.githubusercontent.com:sub": "repo:org/repo:ref:refs/heads/main" }
GitHub Actions 側の設定 id-token: write 権限追加 IAM ロールを指定するだけ アクセスキー不要 ワークフロー設定のポイント
name: Deploy to AWS on: push: branches: [ main ] jobs: deploy: runs-on: ubuntu-latest permissions: id-token: write # OIDC トークン取得に必要 contents: read steps: - uses: actions/checkout@v4 - name: AWS 認証設定 uses: aws-actions/configure-aws-credentials@v4 with: role-to-assume: ${{ vars.AWS_OIDC_ROLE_ARN }} aws-region: ap-northeast-1 - name: ECR アクセステスト run: aws ecr describe-repositories
まとめ 静的な認証情報が不要になる シンプルな設定で実装可能 柔軟なアクセス制御ができる OIDC 認証を使うことで
ありがとうございました