Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
Search
Kazuhiro Seo
April 26, 2025
Technology
1
75
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
Kazuhiro Seo
April 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Seo
See All by Kazuhiro Seo
Gradleとちょっと仲良くなろう
kazuhiro1982
0
62
JavaとWebAssembly
kazuhiro1982
0
86
SpringBoot 3.0 のNative Imageを試してみた
kazuhiro1982
0
380
セッションデータの管理にSpring Sessionを利用する
kazuhiro1982
0
2.6k
AWSのLake Formation Governed Tablesを触ってみた
kazuhiro1982
0
380
VS CodeとRemote Containerで開発環境もコード管理しよう
kazuhiro1982
1
630
SpringBootをコンテナで動かしてみる
kazuhiro1982
0
390
Serverless FrameworkでWebサイトの更新を検知して通知する
kazuhiro1982
0
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
330
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
990
PicoRabbit: a Tiny Presentation Device Powered by Ruby
harukasan
PRO
2
260
更新系と状態
uhyo
8
1.9k
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
0
130
2025-04-14 Data & Analytics 井戸端会議 Multi tenant log platform with Iceberg
kamijin_fanta
0
100
PdM採用とAIの製品活用を同時に頑張ってみた話 / EM oasis 20250418
rakus_dev
0
120
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
740
Bazel for Ruby (RubyKaigi 2025)
p0deje
0
130
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
220
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
560
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
790
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
760
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Side Projects
sachag
453
42k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
GitHub Actions とAWS をOIDC 認証で連携する
自己紹介 妹尾一弘 株式会社カオナビ (2025.03~) サーバーサイドエンジニア Go 書いてます 副業 英単語学習アプリ: モチタン
インフラ支援 JavaDo Java 勉強会コミュニティ 運営スタッフ
CI/CD の環境 CI のお仕事はCI 環境のみでは完結しない アプリケーション環境との連携が必須 コンテナイメージをPush したり Lambda をデプロイしたり
アプリケーション環境へのアクセスには認証が必要
CI/CD の認証の課題 人の認証はRole 利用が普及したが、CI 環境 ではまだ静的なシークレットの利用が多い IAM ユーザーのアクセスキーによる管理 漏洩リスクが心配 定期的な更新が必要
管理コストが高い
OIDC 認証とは OAuth 2.0 ベースの認証の仕組み トークンで一時的に認証する メリット: シークレットの管理が不要 一時的な認証情報のみを扱う
実装方法:AWS 側の設定① 1. IAM アイデンティティプロバイダーの作成 プロバイダのタイプ: OpenID Connect プロバイダのURL: https://token.actions.githubusercontent.com
対象者: sts.amazonaws.com
② IAM ロール作成 信頼ポリシーで接続許可 必要な権限を付与 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [{
"Effect": "Allow", "Principal": { "Federated": "arn:aws:iam::123456789012:oidc-provider/token.actions.githubusercontent.com" }, "Action": "sts:AssumeRoleWithWebIdentity", "Condition": { "StringEquals": { "token.actions.githubusercontent.com:aud": "sts.amazonaws.com" }, "StringLike": { "token.actions.githubusercontent.com:sub": "repo:your-org/your-repo:*" } } }] }
セキュリティ強化のための条件設定 条件 設定例 効果 特定ブランチのみ repo:org/repo:ref:refs/heads/main main ブランチからのみ許可 特定タグのみ repo:org/repo:ref:refs/tags/v*
v で始まるタグからのみ許可 PR のみ repo:org/repo:pull_request PR からのみ許可 特定環境のみ repo:org/repo:environment:production production 環境からのみ許可 信頼ポリシーで接続元を制限できる "StringLike": { "token.actions.githubusercontent.com:sub": "repo:org/repo:ref:refs/heads/main" }
GitHub Actions 側の設定 id-token: write 権限追加 IAM ロールを指定するだけ アクセスキー不要 ワークフロー設定のポイント
name: Deploy to AWS on: push: branches: [ main ] jobs: deploy: runs-on: ubuntu-latest permissions: id-token: write # OIDC トークン取得に必要 contents: read steps: - uses: actions/checkout@v4 - name: AWS 認証設定 uses: aws-actions/configure-aws-credentials@v4 with: role-to-assume: ${{ vars.AWS_OIDC_ROLE_ARN }} aws-region: ap-northeast-1 - name: ECR アクセステスト run: aws ecr describe-repositories
まとめ 静的な認証情報が不要になる シンプルな設定で実装可能 柔軟なアクセス制御ができる OIDC 認証を使うことで
ありがとうございました