Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Application for checking the availability of sh...
Search
Kazuhito Nakayama
July 27, 2021
Programming
0
110
Application for checking the availability of shared bathrooms
共用のお風呂場の空きを確認できるアプリをLINE Developers Conferenceというイベントで紹介しました!
Kazuhito Nakayama
July 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kazuhito Nakayama
See All by Kazuhito Nakayama
minneはなぜGraphQLを推進しているか
kazuhitonakayama
0
72
SentryとCloudWatchを活用した、より安心なプログレッシブデリバリー
kazuhitonakayama
3
780
検索改善ことはじめ Initiating search improvement
kazuhitonakayama
1
230
コロナの感染者数をLINEに日次で通知するアプリを開発した
kazuhitonakayama
0
170
application_manual_Visibath
kazuhitonakayama
0
80
Rails超入門
kazuhitonakayama
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
AHC 044 混合整数計画ソルバー解法
kiri8128
0
300
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド(山登り法・焼きなまし法編)
takumi152
3
980
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
560
RubyKaigiで手に入れた HHKB Studioのための HIDRawドライバ
iberianpig
0
1k
私の愛したLaravel 〜レールを超えたその先へ〜
kentaroutakeda
12
3.6k
php-fpm がリクエスト処理する仕組みを追う / Tracing-How-php-fpm-Handles-Requests
shin1x1
5
830
今から始めるCursor / Windsurf / Cline
kengo_hayano
0
110
Going Structural with Named Tuples
bishabosha
0
170
PsySHから紐解くREPLの仕組み
muno92
PRO
1
520
PHPUnit 高速化テクニック / PHPUnit Speedup Techniques
pinkumohikan
1
1.2k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
8
6.8k
SLI/SLOの設定を進めるその前に アラート品質の改善に取り組んだ話
tanden
2
730
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
70
10k
Side Projects
sachag
452
42k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Transcript
シェアハウスの共用風呂 空室状況管理アプリを LINE Botで作ってみた Kazuhito Nakayama
自己紹介 - [ ] 中山 一仁 / Kazuhito Nakayama -
[ ] 新卒1年目 / 22さい - [ ] 好きなマンガ・アニメ - 左ききのエレン - 王様たちのヴァイキング - 僕のヒーローアカデミア - ブルーピリオド
目次 何を作ったか なぜ作ったのか なぜLINE Botなのか どのような仕組みか 作って何を感じたか
何を作ったか
シェアハウスの共用風呂 空室状況管理アプリ
でも動画
なぜ作ったのか
なぜ作ったのか お風呂が空いてるか確認するためにわざわざ現地(浴室)まで行くのがめんどくさい! 予め空室状況が分かっていれば、誰か入ってたら空くまで作業できるし、 空いてればすぐ入りに行ける
なぜ作ったのか 3F 2F 1F ちか 僕がここ お風呂 上り下りえぐい
なぜ作ったのか 50人くらいの人数での生活 × お風呂が男女それぞれ1つずつ = 結構な争奪戦 だから空室状況管理アプリを作って、「もう入ってるんかい〜」みたいな ことをなくしたいと思った!
目次 何を作ったか なぜ作ったのか なぜLINE Botなのか どのような仕組みか 作って何を感じたか
なぜLINE Botなのか
なぜLINE Botなのか Railsでチャチャっと作るか。。。。 けど、いちいち空室確認するのにサイト見るのしんどい、、 とはいえアプリを作ったことないしなああ んん、なんか最近LINE Botで何か作る人おったなあ やってみよか
目次 何を作ったか なぜ作ったのか なぜLINE Botなのか どのような仕組みか 作って何を感じたか
どのような仕組みか
どのような仕組みか サーバー:Lambda がわ:LINE Bot DB:DynamoDB API:Amazon API Gateway API Gateway経由でlambdaに
LINEへの入力データを送る pythonプログラム
どのような仕組みか 一枚の画像 サーバー側に’f_in’というデータが送信される サーバー側に’m_in’というデータが送信される ’f_in’というデータが送信されれば、DBのbuildingが1、genderが1のレコード のvacancyをTRUEにする。 また、user_idカラムに、タイルをクリックしたユーザーのidを挿入する という処理をLambda側で行う クリック! クリック!
builing:1がA棟、2がB棟 gender:1が女性、2が男性 vacancy:Trueが入室、2が空き
目次 何を作ったか なぜ作ったのか なぜLINE Botなのか どのような仕組みか 作って何を感じたか
作って何を感じたか ・自由度めっちゃ高い!! ・ドキュメント見れば大体わかるからありがたい、、、、 ・やっぱりインフラレベルのLINEさんの力を借りて、 比較的簡単にアプリを作れる!
最後に! ありがとうございました! 次は、現在地を送ったら近所のおすすめのお店が出るようにしたいです!