Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Search
Kenta Itakura
May 11, 2024
Technology
0
490
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Kenta Itakura
May 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kenta Itakura
See All by Kenta Itakura
ImVisionLabs株式会社: 東京電力HD様との取り組み
kentaitakura
0
12
3次元点群の地表面抽出の方法であるCSF (Cloth Simulation Filter) について
kentaitakura
0
19
画像への投影を用いた3D点群認識
kentaitakura
0
17
全方位カメラを利用した3D Gaussian Splattingの実行方法の例
kentaitakura
0
18
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
78
3次元点群からの点の間引き(サンプリング)について
kentaitakura
0
150
テクスチャ画像付きのメッシュモデルを3次元点群へ変換する
kentaitakura
1
540
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
190
地表面抽出の方法であるSMRFについて紹介
kentaitakura
1
640
Other Decks in Technology
See All in Technology
Асинхронная коммуникация в Go: от понятного к душному. Дима Некрасов, Otello, 2ГИС
lamodatech
0
2k
Simplify! 10 ways to reduce complexity in software development
ufried
1
240
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決の話
nagisa53
6
720
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
63k
Terraform にコントリビュートしていたら Azure のコストをやらかした話 / How I Messed Up Azure Costs While Contributing to Terraform
nnstt1
1
270
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
26k
今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
jacopen
8
2k
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
0
110
10分で学ぶ、RAGの仕組みと実践
supermarimobros
0
880
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5.1k
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
1
200
Twelve-Factor-Appから学ぶECS設計プラクティス/ECS practice for Twelve-Factor-App
ozawa
3
160
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
23
2.7k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Transcript
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場などの水中の植生は高い二酸化炭素固定能力を有しており、 その分布を定量的に把握することは重要です 港湾空港技術研究所様: グリーンレーザーを利用して水面を含む3次元点群を計測 オルソ画像 3次元点群 1
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場の体積計算を自動的に行うために、3次元点群から海底や藻場、構造物に分類するア ルゴリズムを開発しました 以下の図は、点群から構造物を自動的に分類した時の結果です 入力の点群 自動分類の結果 2 ◼
構造物 ◼ 水面
港湾空港技術研究所様との取り組み 以下の図は、点群から水面や海底面を自動的に分類した時の結果です 海底や水面を除去することで、藻場などの海中植生のバイオマスなどの計算につながります 入力の点群 自動分類の結果 3 ◼ 海底
◼ 水面 ◼ 藻場等