Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
運用5年目の位置ゲームの新米プロダクト開発
Search
Kenta Kobayashi
October 24, 2016
Technology
0
11k
運用5年目の位置ゲームの新米プロダクト開発
#pmconfjp 2016
Kenta Kobayashi
October 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kobayashi
See All by Kenta Kobayashi
Perlの生きのこり - エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025
kfly8
4
2.4k
Tシャツに書かれたコードを読む
kfly8
0
1.3k
Introduce Sub::Meta
kfly8
0
66
研修はイベントでなくコミュニティ作り
kfly8
0
2.1k
明日からできる新人のオンボーディングガイド
kfly8
0
830
メンター成長のためのふりかえり会
kfly8
0
1.3k
Interfaces in Perl5 at The Perl Conference 2019 in Pittsburgh
kfly8
0
3k
経験から効率よく学習する
kfly8
0
430
Interfaces in Perl5
kfly8
1
970
Other Decks in Technology
See All in Technology
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
1.3k
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
21
8k
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
990
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
190
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.3k
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
400
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1.1k
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
350
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
zozotech
PRO
0
130
AIコードアシスタントとiOS開発
jollyjoester
0
140
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Transcript
運用5 年目の位置ゲー ムの 新米プロダクト開発
自己紹介 小林謙太 ( @kfly8 ) Perl,JS,Math YAPC::Japan 運営側 Mobile Factory
2011/4 ~ 新卒入社( エンジニア職) 2015/6 ~ 駅奪取チー ム 2016/2 ~ 駅奪取チー ム PM 生後8 カ月の娘にメロメロ 娘の最近の好物は、 私のメガネ
お話ししたいこと エンジニアとして新卒入社した自分が、 今年から「 駅奪取」 のPM となり、 考えたこと、 失敗してしまったことなど
アジェンダ 運用5 年目の位置ゲー ム「 駅奪取」 サー ビス紹介 2 つの大問題 a.
どの問題から解決すれば良いかわからない b. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル 新米プロダクト開発 2 つの失敗 a. 「 成果を出さなければいけない」 b. 「 なんでやるの?」
運用5 年目の位置ゲー ム「 駅奪取」
サー ビス紹介1 おでかけを駅猫ニャッシュと一緒に楽しむ日本全国9 1 0 0 駅を集めるゲーム
サー ビス紹介2 安定的に収益をあげているプロダクト O2O の取り組みも積極的に行なっている 姉妹プロダクトの「 駅メモ!」 は、MF の花形製品
サー ビス状況 今年、 位置ゲー ムが世間的に有名になった 駅奪取も、 もっと多くの人に遊んでもらいたい
2 つの大問題 1. どの問題から解決すれば良いかわからない 2. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
1. どの問題から解決すれば良いかわから ない
表面的に見える問題はたくさん 古き良きブラウザゲー ム / ガラケー 対応 多プラットフォー ム展開 ( 悪く言って)
百徳ナイフ、 プロダクト プロダクトの方向性にブレ?
どうするか? セオリー 的には、 プロダクトの方向性の整理? 学習/ 経験不足で、 やりきれるか? 問題の因果関係の収拾がつかない... 今の自分に見えていることは氷山の一角に過ぎない? そもそも、
プロダクトの方向性がしっかりなければ、 問 題設定がブレる 問題でないものを解決しても意味がない
やったこと 運用の効率化 今後大きなサー ビス改善をする余裕を持つ 駅奪取は元々 のままでも面白い 安定的に収益をあげているプロダクトな為 ズレた施策をいれるなら、 何もしない 成果が出やすい
チー ム内で完結でき、 効果も見積もりからブレにくい ユー ザへの施策だとアタリハズレはある
結果 運用コストが、 当初見込み通り、 半分ほどに改善 これで今後の改善ができそう
2. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
見える問題 ドキュメント・KPI ツー ルが更新されていない 時期/ 作った人によって形式がバラバラ
どうするか? 更新のルー ル化? テンプレを用意する?
やったこと( ドキュメント) 最小限の手間で、 チー ムで把握したいことの整理に 注力 重要ドキュメントの再構成 目次/ タグの整理 古いものは放置
PRD( もどき) のテンプレ用意
やったこと(KPI ツー ル) 目標と進捗をカンタンに追跡しやすくする KPI のストー リー なぜその数字を見るのか サー ビスの健康を見る為か
/ 先行指標 仮説検証する為か / 洞察指標 いつ見るのか 誰が見るのか BI ツー ルの導入推進 DOMO
結果 自分自身のサー ビスの判断軸/ 材料は整理できた が、 チー ムへの浸透は足りない
チー ムへの浸透に至らなかった理由 自分にとって使いにくいドキュメント・KPI ツー ル 慣れている人は慣れていた エンジニアの時は、 自分もここまで気にしていなかった PM の立場になって重要度が上がった
課題 知識/ 成功パター ン/ 問題認識の違い 納得感醸成のコミュニケー ション不足
まとめ( 運用5 年の位置ゲー ム) どの問題から解決すれば良いかわからない 運用効率化の実施 急がば回れ 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
ドキュメントは、 チー ムで把握したいことの整理に注力 KPI は、 目標と進捗をカンタンに追跡しやすくする
新米プロダクト開発
2 つの失敗 1. 「 成果を出さなければならない」 2. 「 なんでやるの?」
1.「 成果を出さなければならない」
「 成果を出さなければならない」 と感じた 初めてチー ムの方針を決める立場になった為 長く愛されているゲー ムだった為
突然ですが... 懺悔
私は、 こっそり実装をしました
チー ムとしては、 健全なことではない 成果を上げられない怖さ。 余裕のなさ。 が招いた行動
対応 視点の調整 余裕を持つ( 少しでも...) 機会を待つ勇気( こわいけど...) チー ムや同僚の共感を持って、 チー ムで実行する必要が
ある 成果点の変更 BEFORE KPI 達成で、 成功 AFTER 変化を起こせれば、 成功 KPI 達成で、 大成功
2.「 なんでやるの?」
PM として、 なぜを「 考える」 のは必要 人への投げかけもそのまま「 なんでやるの?」 を使っていた それは厳しい言葉/ 否定的だった
背景 数学をやっていた時、 なぜの主語は数学だった 「(A->B となるのは) なんで?」 エンジニアの時、 なぜの主語はコー ド/ 技術が多かった
「( 何行目のこのコー ドは) なんで?」
立場が代わり、 なぜの主語は、 人に近くなった 「( この施策は) なんで?」 例えば、 施策を考える時、 大なり小なり主観はある 良かれと思って提案をしている。
絶対の正解は作りにく い世界。 論理は使うが、 主観も入る。 主観がある分、 考えた人自身への指摘にもなる
対応 聞き方の調整 「 何が良さそう?」 相手が、 肯定的に意見を述べやすい形の質問/ プレゼンテー シ ョンしやすい聞き方
まとめ( 新米プロダクト開発) 「 成果を出さなければならない」 成果点の変更も余裕を持つ手段 「 なんでやるの?」 相手が肯定的に意見を述べやすいよう聞き方を配慮する 「 何が良さそう」
ご静聴ありがとうございました! 募集 おでかけの楽しみを増やしてみたい方 エンジニアからPM にキャリアチェンジしてみたい方