Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
思い出の技術書 F-BASICの世界
Search
Katsuhiko Kageyama
September 13, 2024
Technology
0
14
思い出の技術書 F-BASICの世界
Shinjuku.rb #95のLTより
Katsuhiko Kageyama
September 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by Katsuhiko Kageyama
See All by Katsuhiko Kageyama
リハビリmruby
kishima
1
250
Rubyistに贈る ラーメン作りの技法
kishima
2
220
Now is the time to create your own (m)Ruby computer
kishima
0
39
Other Decks in Technology
See All in Technology
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.5k
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
580
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
130
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
17
6.7k
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2.1k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
240
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
210
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
400
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
430
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Transcript
思い出の技術書 F-BASICの世界 @kishima
自己紹介 @kishimaといいます IoTの会社で組み込み系のお仕事をしています 普段はROS/C++/Rust/Pythonにふれる機会が多いです TokyuRuby会議のスタッフとかしてます
あなたのプログラミングをはじめたきっかけは?
ゲームを作ってみたかった 1993年頃~ まだパソコンが家庭には珍しかった時代 本格的なプログラミング言語は有料だったりした ゲームはプログラムで動くことは知っていても 手の届かない世界だった
FM-TOWNSとの出会い 中学校のPC室でFM-TOWNSと出会う 1989年 富士通より発売 CD-ROMドライブを初めて標準搭載した デスクトップPC マルチメディアに強く、教育用として 一部の学校にも導入された
一冊の本がプログラミングの 楽しさを教えてくれた インターネットもプログラムに詳しい人も居ない環境で、 プログラムの可能性と楽しさを教えてくれた一冊
中学校のPC室に 置いてあった 永倉 一之 (著) 1993/10/1
言語は F-BASIC386 FM-TOWNS用のBASIC言語 サウンド再生や、多重スクリーン、スプライト CD音楽再生などにも対応 コンパイルも可能 ゲーム作りに最適!
現代ならば・・・
DragonRuby https://dragonruby.org/ DragonRuby targets every platform: PC, Mac, Linux, Web
Assembly, iOS, Android, Nintendo Switch, XBOX One, and PS4 https://www.youtube.com/wa tch?v=SigxxNUCxOw&t=1s https://dragonruby.org/toolkit/game/samples Ruby(mruby)を記述言語として採用したゲーム開発 環境(1万円程度で購入可能) マルチプラットフォームに対応 マーケット販売も可能
PyGame https://www.pygame.org Pythonでゲームを作るのに必要なIF が一通り提供されています
Pyxel 紹介文より:使える色は 16 色のみ、同時に再生できる音は 4 音までなど、レトロゲー ム機を意識したシンプルな仕様で、Python でドット絵スタイルのゲームづくりが気軽に 楽しめます https://github.com/kitao/pyxel/blob/main/docs/README.ja.md
まとめ • プログラミングを好きになるきっかけは、大切 • オリジナルゲーム作りはよい導入 • 実装の技術だけでなくて、ゲーム作りの夢も見せてくれる良 い本と出会えてラッキーだった