Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ジャンプ動作時の床反力発生に関する力学的考察
Search
MinchiMinchi
August 11, 2022
Technology
0
760
ジャンプ動作時の床反力発生に関する力学的考察
MinchiMinchi
August 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by MinchiMinchi
See All by MinchiMinchi
何故,協調活動が創出するのか?
minchiminchi
0
28
大円距離の式の導出
minchiminchi
0
24
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
0
60
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
1
88
オフ・ザ・ボールの選手位置に関するデータ記録方法の検討
minchiminchi
0
38
力学の基本原理を用いたオーバハンドパスにおける合理的ルール構築の検討
minchiminchi
1
490
ラインジャッジにおける人間の認知限界の検討
minchiminchi
0
460
身体を用いたボールヒットにおける撃心についての検討
minchiminchi
1
380
バレーボールにおけるスパイク練習のための ブロックマシンの機構設計
minchiminchi
0
55
Other Decks in Technology
See All in Technology
メンバーがオーナーシップを発揮しやすいチームづくり
ham0215
2
140
Oracle Exadata Database Service(Dedicated Infrastructure):サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
12k
Unsafe.BitCast のすゝめ。
nenonaninu
0
200
GoogleのAIエージェント論 Authors: Julia Wiesinger, Patrick Marlow and Vladimir Vuskovic
customercloud
PRO
0
160
【JAWS-UG大阪 reInvent reCap LT大会 サンバが始まったら強制終了】“1分”で初めてのソロ参戦reInventを数字で振り返りながら反省する
ttelltte
0
140
[IBM TechXchange Dojo]Watson Discoveryとwatsonx.aiでRAGを実現!事例のご紹介+座学②
siyuanzh09
0
110
ABWGのRe:Cap!
hm5ug
1
120
Docker Desktop で Docker を始めよう
zembutsu
PRO
0
180
深層学習と3Dキャプチャ・3Dモデル生成(土木学会応用力学委員会 応用数理・AIセミナー)
pfn
PRO
0
460
My small contributions - Fujiwara Tech Conference 2025
ijin
0
1.4k
技術に触れたり、顔を出そう
maruto
1
150
いま現場PMのあなたが、 経営と向き合うPMになるために 必要なこと、腹をくくること
hiro93n
9
7.7k
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
500
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Transcript
ジャンプ動作時の 床反力発生に関する力学的考察 三村泰成 鶴岡高専 日本バレーボール学会第22回大会 一般研究発表 2017年3月12日(日) 演題番号 15
はじめに 1 ⚫ ジャンプ動作では,逆方向に反動動作を行った方が高く跳べる. 伸張短縮サイクル(SSC),伸張反射と関係?? ⚫ そもそも床反力は,どこから発生しているのか? 静止状態では, 床反力=体重 のはずである!?
ジャンプ動作を 力学現象として考察する
バレーボール 垂直とびの床反力 2 体重 体重より軽い →落下している →床に衝突して大きな反力を得る → SSC ?
粘土 鉄球 跳ね返る ↓ 弾性エネルギの蓄積&解放
スパイクジャンプの床反力 3 バネ-アクチュエータ
スパイクジャンプの全体の流れ 4 ① ② ③ ④ ①水平方向に運動 ②回転運動に変換 ③床に叩きつける ④得られた床反力を上方向のエネルギに変換(弾性エネルギ,...など)
ここに着目!!
ボックスジャンプ(リバウンドジャンプ) 5 750mm, 600mm, 450mm, 300mm, 130mm Box 130 Box
300 Box 450 Box 600 Box 130 Box 300 Box 450 1年生 4年生
ボックスジャンプの床反力(300mm) 6 衝撃波?!
床反力の発生の源 7 SS’ SS’ SS PC SS PC Type1 Type3
Type2 F=ma m 縮めたバネを解放 (スクワットジャンプ?) ⚫ 質量を加速することで床 反力が発生する. ⚫ バネ上質量が重要な意 味を持つ. ⚫ 加速区間は短く,時間も 一瞬である. 落下,衝突は質量を急停止 させることである.つまり, 質量を上方向に 急加速する作業 となる.
回転運動⇔直線運動 変換機構 8 • 重量バランスで動作は変化する • 上肢を起こす →バネ上質量を加速する • 全体の角運動量保存
スクワットジャンプをする受動動作ロボット
バネ・アクチュエータモデルの 簡単な実験(実演します) 9 1. ボールを落下させる 2. 手は元の位置を保持 3. バネが伸びきった瞬間に上方へ引張りあげる 腱
筋 弾性紐 自然長 最大速度 v1 バネが伸びきる 速度はゼロ 引き上げる!
バネ定数が小さい 10 F λ F λ1 t t1 F1 F1
エネルギ保存: 運動量保存: 角振動数: 周期:
バネ定数が大きい 11 F λ λ1 F1 t1 F t F1
バネ定数が大きくなる F1 が大きくなる t1 が小さくなる 腱(バネ)が弾性変形しない F1 → ∞ t1 → 0 筋肉だけで瞬時に適応制御は可能か? 全てを随意運動で制御可能か? 何らかの弾性変形が動作に関与している. 受動制御(パッシブコントロール)が存在するのでは?
剣道の踏み込み(上段) 人体のジャンプ機構とは? セミアクティブサスペンション? 12 体重 体重 体重 体重 アクティブダンパー? スプリング
片足に 1t 以上!
センサ(五感)は選手の側にしかないので,試行錯誤,思考錯誤 を繰り返して 自分自身で感じてもらうしかない. ジャンプ動作の手順 13 1. 助走,落下などの勢いを床にぶつける. 2. 「最も衝撃力に耐えられる体勢」, 「最も弾性エネルギを蓄積できる体勢」を保持する.
3. 勢いを急停止させて弾性エネルギを蓄積する. 4. 弾性エネルギの解放と同時(直前?)に一気に下方向に負荷をかける. 大きさ,質量の分布,筋力,バネ定数,...などには個人差がある. 体勢,タイミング,限界荷重,...などは人それぞれ 型ハメ指導は選手を破壊しているのでは...?
木を見て森を見ず 森を見て木を見ず 14 個別の要素にできること(木:ミクロ領域) 全体でなすべき仕事(森:マクロ領域) 外部の仕事は, 単なる力学現象では? • リンク&ジョイント: 骨格構造,靭帯,...
• コントロールシステム 脳,神経,... • センサシステム 五感,神経,脳,... • アクチュエータ 筋,腱,... • 情報処理システム 神経伝達,記憶,学習,... ジャンプ動作では? → 上方向に加速する → 衝撃力に耐えられる体勢で床反力を 蓄積し,それを跳ね返す. 試行錯誤 思考錯誤 メゾ領域?
まとめ 15 F F F • ジャンプ動作におけるSSCを単な る力学現象として説明した.これ を明確にできれば,適切に筋力 を利用できるかもしれない.
• 既存のトレーニングを否定するも のではない.当然,筋力は必要 である! • 大域的,局所的に問題を分析し, 現段階で利用できうる全ての知 見,技術で解決策を模索,創造 する. 最適設計? エンジニアリング? 工学?
16 本研究はVolleyballLabのグループ研究の一環として行われたものです Volleyball Labとは バレーボールを客観的な根拠に基づき理解すること(Evidence-based Volleyball :EBV) を目的とするグループです。 VolleyballLabメンバー ・浅野暢介
・大沢仁 ・小田部剛 ・垣花実樹 ・川村貴彦 ・木曽司 ・北口剛一 ・後藤浩史 ・午坊健司 ・佐藤文彦 ・住田達二 ・角力山淳 ・辻村茉莉江 ・手川勝太朗 ・縄田亮太 ・三村泰成 ・百生剣太 ・渡辺寿規