Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ラインジャッジにおける人間の認知限界の検討
Search
MinchiMinchi
October 21, 2021
Technology
0
570
ラインジャッジにおける人間の認知限界の検討
MinchiMinchi
October 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by MinchiMinchi
See All by MinchiMinchi
放課後レクチャ(2022)
minchiminchi
0
91
何故,協調活動が創出するのか?
minchiminchi
0
200
大円距離の式の導出
minchiminchi
0
32
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
0
67
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
1
180
オフ・ザ・ボールの選手位置に関するデータ記録方法の検討
minchiminchi
0
44
ジャンプ動作時の床反力発生に関する力学的考察
minchiminchi
0
1k
力学の基本原理を用いたオーバハンドパスにおける合理的ルール構築の検討
minchiminchi
1
690
身体を用いたボールヒットにおける撃心についての検討
minchiminchi
1
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
570
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
220
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
180
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
140
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
560
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
300
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
6
5k
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
150
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
410
Witchcraft for Memory
pocke
1
740
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
810
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
ラインジャッジにおける人間の認知限界の検討 Discussion of the human's recognition limit in the line
judge 三村泰成 鶴岡高専 日本バレーボール学会第24回大会 一般研究発表 2019年3月3日(日) 演題番号 15
【背景】 イン,アウトの判定 2 IN ライン 着床点 離床点 チャレンジ 画像 •
球速100km/h 以上 • 接地時間 10ms 程度 目視で判定が可能か?
【Facebook 上でのアンケート】 3 • 変形したボールは明確に見えない 109名 • 変形したボールが明確に見える 2名 本当に見えるのか?
【本研究の目的】 4 • 「ボールがバウンドする」という力学現象を明らかにする. • 認知限界を見極める方法を検討する 2枚の床反力計を用いた反応テスト 動画を用いた認知テスト 提案1 提案2
【力学現象】 ルール上のジャストイン 5 離床 最大変形 着床 (b) ジャストインの画像(着床点) (c) 着床の直後の画像
ライン (a) 着床の直前の画像 ボールがラインに触れたか?
【床反力計を用いた反応テスト】 6 - 測定方法 - 0.04秒 ボールのバウンド タップ 0.01秒 床半力計1
床半力計2 1mくらいの高さからボールを 落下させ,バウンドする瞬間に, 人間が鋼球でタップする.
【床反力計を用いた反応テスト】 7 - 測定結果 - 被験者1 被験者2 被験者3 min. 0.0013
0.0035 0.0020 max. 0.0341 0.0869 0.0621 ave. 0.0157 0.0407 0.0234 【単位: 秒】 人間の反応時間: 0.1 ~ 0.2秒 ボールのバウンドの瞬間を捉えるのは簡単ではないが, 反応時間よりも,精度良くタップできる. 認識は出来ている 見えてるかは?
1. 2. 3.分からない 【動画を用いた認知テスト】 8 -実験方法- ボールがライン近傍でバウンドする 60fps の動画を見せて, 問いに答えてもらう.
問1 インアウトの判定 1.イン 2.アウト 3.分からない 問2 ボールのバウンド時の状態 被験者: 鶴岡高専男子バレーボール部員10名
【動画を用いた認知テスト】 9 -結果 1 - イン アウト 分からない 球 変形
分からない 1 2 3 4 5 6
【動画を用いた認知テスト】 10 -結果 2 - 7 8 9 10 •
ギリギリのボール以外は,イン,アウ トの判定は認知できてそうである. • ボールの形状は,答えが分かれた. 形状は認知できてない?
【動画を用いた認知テスト】 • 民生用カメラの600fps,240fpsの動画を60fps に変換して利用してるので,画像が荒い. • ハイスピードカメラを用いて,問題と設問を工 夫する必要がある. • 本テストを洗練すれば,「審判のトレーニング 用認知テスト」を実現できる可能性もある.
11 - 考察 -
【ルールの提案】 -下死点で判定- 12 バウンドの下死点における中心がライン に触れているかを判定基準にする. 鉛直方向速度がゼロになる. 最大変形
【今後の予定】 • 業務用ハイスピードカメラによる撮影する. • 認知テストに適した動画の検討する. • 多数の被験者によるテストを実施する. • より詳細な変形挙動について確認する. •
個人の認知能力テストの検討する. 13
【まとめ】 • バレーボールがバウンドするという力学現 象を明らかとした. • 床半力計を用いて,人間の反応時間以下 の現象を認識できることを示した. • 60fpsの動画を用いてバウンド時の変形挙 動を認知しているかを確認できた.
• ボールのイン,アウトについてのルールを 提案した. 14
本研究はVolleyball Labのグループ研究の一環として行われたものです Volleyball Labとは バレーボールを客観的な根拠に基づき理解すること(Evidence-based Volleyball:EBV) を目的とするグループです. Volleyball Labメンバー ・浅野
暢介 ・大沢 仁 ・小田部 剛 ・垣花 実樹 ・川村 貴彦 ・北口 剛一 ・後藤 浩史 ・午坊 健司 ・佐藤彰太 ・佐藤 文彦 ・住田 達二 ・角力山 淳 ・高住翔 ・高橋 佑典 ・辻村 茉莉江 ・手川 勝太朗 ・中村 環 ・縄田 亮太 ・原 まなみ ・三上 岳 ・三村 泰成 ・百生 剣太 ・渡辺 寿規