Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
身体を用いたボールヒットにおける撃心についての検討
Search
MinchiMinchi
June 27, 2021
Technology
1
460
身体を用いたボールヒットにおける撃心についての検討
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス 2017
MinchiMinchi
June 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by MinchiMinchi
See All by MinchiMinchi
放課後レクチャ(2022)
minchiminchi
0
110
何故,協調活動が創出するのか?
minchiminchi
0
240
大円距離の式の導出
minchiminchi
0
38
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
0
71
戦術面のトレーニングで感じてほしいこと(何故,協調活動が創出するのか?)
minchiminchi
1
200
オフ・ザ・ボールの選手位置に関するデータ記録方法の検討
minchiminchi
0
45
ジャンプ動作時の床反力発生に関する力学的考察
minchiminchi
0
1.1k
力学の基本原理を用いたオーバハンドパスにおける合理的ルール構築の検討
minchiminchi
1
770
ラインジャッジにおける人間の認知限界の検討
minchiminchi
0
620
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.3k
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
690
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
260
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
810
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
110
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
180
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
110
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
460
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
210
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
430
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
120
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
350
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
身体を用いたボールヒットにおける 撃心についての検討 三村泰成 鶴岡工業高等専門学校 Discussion about center of percussion on
the act of hitting ball with part of the human body 1
はじめに 身体でボールヒットしてコントロールする動作 バレーボール:アンダーハンドパス,アンダーハンドレシーブ. サッカー:トラッピング(クッションコントロール) 身体でボールを打ち出す動作
バレーボール: スパイク サッカー: インステップキック 「ボールをヒットしてコントロールする」 という力学現象の解明を目指す 仮説 撃心の存在? その形成方法は? 衝撃エネルギの行方は? どのタイミングでエネルギを使うのか? (負荷するのか?) 動作の習得環境? 2 思考実験
a b a b a b Hit point grip 用具の撃心
3
アンダーハンドパスの撃心 4
アンダーハンドパス バレー歴10年 バレー歴3年 5
インパクト時の比較 •膝を曲げて低い位置でほぼ固定している. •腰あたりを支点になりそう. •上半身を固定している. •膝のみで上げようとしている. バレー歴10年 バレー歴3年 6
簡易力学モデル 人間の腕と胴体を想定し,L字の剛体を想定する. 三村泰成,比留間浩介, バレーボールにおけるアンダーハンドパス時の衝撃中心についての一検討, 第22回日本バイオメカニクス学会大会,(2012) 7
Step 2 h h’ Step 1 Step 3 h h’
h h’ Result 撃心計算の手順 8
インステップキックの撃心 9
インステップキックのシミュレーション 3関節による3DCADモデル SolidWorksのモーション解析 10
異なるヒットポイントでの足首の速度 足の甲でヒットするとスムーズに振りぬける root center toe 11
ボールヒットの瞬間に 発生している現象 12
多関節ロボット 13
多関節ロボット --- 制御なしでボールをぶつける ???? 14
多関節ロボット --- 制御ありでボールをぶつける 15
多関節ロボットでアンダーハンドパス 16
多関節ロボットでアンダーハンドパス --- 失敗! ビリビリ...と衝撃波! 17
ボールが跳ね返るという力学現象 バレーボール 鋼球 床反力 時間 18
いろんな場所でボールコントロール 19
衝撃低減によるボールコントロール 20
バレーボールとサッカーの例 ボールに当たる瞬間に 足や体を引いてボールの勢いを減らす ことでボールコントロールする技術 意識的に引いて大丈夫か?! 21
質点により衝撃吸収 𝑚1 𝑚2 𝑚1 𝑚2 22
棒の付いた質点により衝撃吸収 𝑚1 𝑚2 𝑚1 𝑚2 23
慣性モーメントにより衝撃吸収 𝑚1 𝑚1 • 芯を少しだけ外す. • 回転エネルギに変換. • ... 慣性モーメントで
吸収できない場合は? 24
ボールヒットにより勢いを与える現象 (スパイク,インステップキック) 25
「始動」と「ボールヒットの瞬間」に着目 エネルギ 時間 始動 ボールヒット • 撃心の構築 • 反動に耐える •
... 26
複雑な機構を用いて 単純な仕事を実現 27
ボールヒットという力学現象 多自由度 1自由度 28
スクワットジャンプの機構 回転関節 → 直線運動 スライド機構→直線運動 スクワットジャンプをする受動動作ロボット 29
リバウンドジャンプの機構 多自由度 1自由度 30
動作を習得できる環境とは? マクロスケール: 身体全体で行われてる仕事 ミクロスケール: 各部位が行う仕事 メゾスケール: 簡略化したモデルが行う仕事 • 身体中で起きている現象? •
形,負荷のタイミング,...? • 外から教えることは不可能! 選手自身が感じて, 自分自身で学習できる 環境 を整備する. 過剰な関節 過剰なアクチュエータ 過剰に変形する • マルチスケールで観察が必要! • 何が起きてほしいのか? • 何を感じてほしいのか? 思考錯誤,試行錯誤 31
まとめ 身体でボールヒットする場合にも撃心が存在することを 明らかにした. 多関節による撃心形成過程を明らかにした. ボールヒットによる衝撃低減メカニズムを明らかにした. インステップキック,スパイクにおけるエネルギ配分の仮
説を提示した. 「動作学習環境」の重要性を示した. 32