Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Step Functionsの新機能「Call third-party API」を試してみた
Search
KMiura
December 20, 2023
Technology
1
220
AWS Step Functionsの新機能「Call third-party API」を試してみた
2023.12.20 color is【クラウドLT大会vol.6】大型アップデート祭り
https://saison-coloris.connpass.com/event/303486/
KMiura
December 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
74
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
150
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
330
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
200
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
130
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
610
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.9k
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
160
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
460
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
Obsidian応用活用術
onikun94
2
490
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
140
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
320
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Transcript
AWS Step Functionsの新機能「Call third-party API」を試してみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • JAWS UG名古屋運営 • 三次元地図技術のスタートアップの エンジニア
@k_miura_io koki.miura05
AWS Step Functionsとは? • AWSのサービスを組み合わせて分散アプ リケーションを作ることができるサービス • GUIベースでAWSのサービス・API呼び出 すことができる •
並列処理やエラー処理も追加できる
Step Functionsの新機能 • Call third-party API • Bedrock API
Call third-party API それまでLambdaを使わないとできなかった外部API連携が Step Functionsだけで実現できる
試してみた
今回のシナリオ News APIで取得した国内のヘッドラインニュースを Slackに投稿&レスポンスをS3に保管するワークフロー
DEMO
SLACKの投稿
S3バケットの中身
ワークフロー Lambda一切使わず実装!
POINT • APIのリクエストにはEventBridgeを使って APIの認証情報を登録する必要がある • よくあるヘッダーにAPIトークンをいれるタ イプのAPIであれば認証タイプをAPIキー に設定してヘッダーに登録する情報を入 れればOK
外部API呼び 出すときに使 われている IAMポリシー • Call third-party APIのステップを追加したステートマ シンのIAMロールを生成するとそこで必要なAPIのエ ンドポイント、メソッドのアクセスを許可するための
IAMポリシーが追加される • 何も知らずにあとから別のAPIを追加して実行する とアクセスエラーが出るので要注意! • ステートマシンの設定画面からIAMロールを作り直せ ばOK
ステートマシンのテンプレ もある • StripeのAPIを使った請求書 作成ワークフローをStep Functionsで完結するテンプ レートがある • 割と複雑なビジネスロジック がローコードで構築されて
いるのでStep Functionsの ポテンシャルを感じる
まとめ • Step Functionsを使って外部APIと連携することができた • Lambdaを使わないサーバーレスなシステム開発の幅が広がる予感 • Step Functions側で作られているIAMロールでアクセス制限をかけているのでセ キュアな分、カスタムする際は要注意
超簡単なサンプル記事 https://bit.ly/3Rsoxxr
END