Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINE botづくりの基礎
Search
KMiura
July 11, 2021
Technology
1
91
LINE botづくりの基礎
CloudTech × LINE Developer Communityコラボ
KMiura
July 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
65
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
140
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
320
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
190
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
200
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
360
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
210
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
110
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
280
東京海上日動におけるセキュアな開発プロセスの取り組み
miyabit
0
210
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
350
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
150
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
8
940
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
290
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
12
2.5k
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
520
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
270
テキストからの実世界知能の実現に向けて
sumoai
0
100
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Transcript
LINE botづくりの基礎 Koki Miura(@k_miura_io)
• 今回話すこと • LINE botの概要 • Messaging APIの使用例 • 話さないこと
• 具体的な実装、開発環境の話(今回のハンズオンで一例を学びましょう) はじめに
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
LINE botについて • LINE上でメッセージ のやり取りを行う bot • 自前でサーバーを 用意してAPIを使っ て開発
LINE bot = Chatbot LINE bot = LINE bot
LINE bot = LINE bot? • チャットボットでは実現できないことができる • ビーコン、Webアプリとの連携など •
コミュニケーションベースのアプリを作れる
LINE botでできること(Beacon) • LINE Beaconを使って施設の混み具合 を可視化するシステム • LIFFやリッチメニューも盛り込まれている https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000023122.html?fbclid=IwAR0 A_aG5lA2JKNscJl3zadn_Tt1oMRQ8M8a5rsvV8gfC7lpnGwS4iJXJ7Ic
飲食店の公式LINE(焼き肉 のワタミ) • クーポンを配信したり、アンケートをメッ セージのやり取りでやっている • スタンプカードと通常のメニューでリッチ メニューを切り替えられている • 今までみたLINE
botの中で一番イケてる Bot
Messaging API • LINE botを動かすために使うAPI • 基本的に無料 • 各言語に対応したSDKが提供されている いいLINE
bot Messaging API を使いこなす
- Message(text, image, video, file, location, sticker) - Follow /
Unfollow - Join / Leave(botのグループ 参加、退出) - Member Joined / Member Left(ユーザーのグループ参加、 退出) - Post Back - Beacon - Video Play Complete(動画 視聴完了) - Unsend(送信取り消し) - Text - Sticker - Image - Video - Audio - Location - Image Map - Template - Flex Messaging APIのカテゴリ(受信・送信) Webhook Reply Send
Image Map • 画像の中に領域を指定してアクションを割り 振ることができる • サイトへのアクセス、メッセージ送信など • 割り振りはJSONで行う
Template Message • JSON形式のテンプレートで簡単にUI入りの メッセージを作成できる • 簡単にリッチなメッセージを入れたいときに 便利 • スマホ版のLINEアプリにしか対応していない
Flex Message • CSS Flexible Box Layoutを利用したメッセージ • Template Messageよりも自由度の高いUIを
作れる • PC版のLINEでも見れる • レイアウトには多少のHTMLの知識が必要
- Create / Delete - Set Image - Set Default
- Delete Default - Link Rich Menu to User - Unlink Rich Menu - Download Image - Get List - Get Rich Menu - Get Profile - Group Summary - Get Group Member Profile - Group Member Count Messaging APIのカテゴリ(UI・UX) Rich Menu User Group
リッチメニュー • トーク画面の下に表示させることのできるメニュー画面 • LINE公式アカウントマネジャーでもMessaging APIで も設定できる • Messaging APIなら細かい設定ができるがAPIで行う
ので、知識が必要
Messaging APIを使うと • 表示、非表示の操作はAPIで行う • チャットのやり取りの中でユーザごとにメニューを切り替える機能を実 装することもできる
まとめ • Messaging APIを使いこなすことでLINE botがただのチャットボットに ならない • 基礎的なUIの知識だけでオリジナリティのあるLINE botができる •
LIFFを入れるとbotだけでできないこともできて◎ LINE bot = LINE bot
END