Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ultraArmをモニター提供してもらった話
Search
KMiura
February 23, 2024
Science
0
250
ultraArmをモニター提供してもらった話
2024/02/23(金) スイッチサイエンス 年度末大感謝祭
https://connpass.com/event/307212/
KMiura
February 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
60
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
130
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
310
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
180
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
190
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
360
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
790
Other Decks in Science
See All in Science
研究って何だっけ / What is Research?
ks91
PRO
1
100
サイゼミ用因果推論
lw
1
7.3k
データベース11: 正規化(1/2) - 望ましくない関係スキーマ
trycycle
PRO
0
680
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
160
データベース09: 実体関連モデル上の一貫性制約
trycycle
PRO
0
710
3次元点群を利用した植物の葉の自動セグメンテーションについて
kentaitakura
2
1.3k
データベース06: SQL (3/3) 副問い合わせ
trycycle
PRO
1
550
機械学習 - pandas入門
trycycle
PRO
0
280
2025-06-11-ai_belgium
sofievl
1
130
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
300
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
160
Explanatory material
yuki1986
0
330
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
300
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
ultraArmをモニター提供してもらった話 KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 元ロボット工学専攻 • 三次元地図のスタートアップの エンジニア @k_miura_io
koki.miura05
myCobot買った • 2022年のボーナスでmyCobotを手に入れた • スイッチサイエンスのセールで安くなってた
書き初めに挑戦
スイッチサイエンスさんのキャンペーン に応募したら… • このネタで投稿したらCEOのJoeyさんに取り上げてもらった • まさかの新製品のモニターを提供してもらえることに?! https://youtu.be/tcngZcuUbHY
約半年後…
本当に届いた! • モニターの話を忘れてた 2023年初夏に届いた(大体 スイッチサイエンスで発売 する1週間前ぐらい) • とにかく箱がデカい
簡単にスペック 名前 ultraArm P340 搭載チップ Mega2560 質量 2.9kg 素材 アルミニウム合金、フォトポリマー樹脂
動作半径 340mm 動作電源 12V 5A 価格 ¥121,440(スイッチサイエンス価格)
my Cobotと比較
軽く動かしてみた • myCobotのような複雑な ポージングはできないけど 動作の再現性はかなり高い • プログラム起動時に必ず キャリブレーションされるの が親切設計
やはり文字を書かなくては! • きっとJoeyさんはultraArmで文字を書くことを期待 しているはず • myBlocklyを使って決め打ちで姿勢を指定して文字 を書くプログラムを作成 • myCobotの時のように手で動かしながら姿勢を指 定できないので姿勢角をちょっとずつ変えながら試
行錯誤
手先は養生テープ 直張りw
完成品 https://bit.ly/49oLfOO
試行錯誤の記録 • 姿勢角を調整したりペンがずれたりしているが、だいたい同じような文字を書けた • myCobotだと同じ姿勢角で設定してもずれることがしばしば… • キャリブレーションの効果は伊達じゃない
まとめ • ultraArmは構造がシンプルで頑丈な作りだった • とにかく正確さにこだわった設計が垣間見えた • いろんな意味で安定感があり、これを12万近くで変えるのはかなりお得では? スイッチサイエンスさん、モニター提供ありがとう‼
ブログ https://bit.ly/3T6ZNwD
END