Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tokaido LUG 2016.02.20
Search
ahiru
February 20, 2016
Technology
0
910
Tokaido LUG 2016.02.20
東海道らぐ 2016年2月オフな集まり
ahiru
February 20, 2016
Tweet
Share
More Decks by ahiru
See All by ahiru
tokaido lug 2019-03-09
na0ki
1
140
OSC名古屋東海道らぐLT
na0ki
0
670
mWWDC2017
na0ki
0
510
osc hamanako 2017 LT
na0ki
1
110
OSC Osaka 2017 LT
na0ki
0
150
OSC Nagoya Tokaidou LUG LT
na0ki
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
280
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
680
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
340
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
120
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
300
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
210
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
540
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
1
1.3k
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Side Projects
sachag
455
43k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Transcript
東海道らぐ 2016年2月オフな集まり
自己紹介 lあひる lNitech lTwitter lEJUG
Let’s Encrypt の導入 lオレオレSSLよさらば lLet’s Encrypt とは l導入方法 lデモ https://letsencrypt.org
オレオレSSLよさらば こんにちはLET’S ENCRYPT
オレオレSSLよさらば
ようこそLET’S ENCRYPT
None
Let’s Encrypt とは ついでに利点・欠点適当に
Let’s Encrypt とは ドメイン認証のSSLサーバ証明書を無料で発行してくれる認証局(CA) Internet Security Research Group (ISRG)が運営している üIRSGはMozilla,
Akamai, Ciscoなどが参加している公益法人 参考URL: https://letsencrypt.org/about/ https://letsencrypt.org/isrg/
利点 l無料でSSL証明書が手に入る l更新が自動化ができ、楽 lAppleのATS(App Transport Security)などもパスできる
欠点 lwebrootでポートの指定ができない(80番ポートに固定されてる) l有効期限が90日と短い
導入方法 超簡単
インストール ~$ git clone https://github.com/letsencrypt/letsencrypt ~$ cd letsencrypt ~/letsencrypt$ ./letsencrypt-auto
--help
SSLの取得の方法 lapache lnginx lmanual lstandalone lwebroot ← メインで
apache lApache 2.4 への証明書のインストールを自動的に行ってくれる
nginx lテスト段階のプラグインのため未検証 lおそらく Apache プラグインと同様の仕組み(を期待する) lletsencrypt-auto でインストールされない(公式のDocより)
manual lドメイン認証を手動で行う l指定された認証用ファイルを対象のサーバのドキュメントルート以 下に手動で設置する lサーバ証明書を使用するWebサーバ以外で取得ができる
standalone lSSL/TLS サーバ証明書の取得のみを行う lletsencrypt が一時的にWebサーバを建てて証明書を取得 l認証時にletsencryptのサーバがTCP80か443ポートを使うので、該 当ポートでWebサーバを起動している場合は、一旦止める必要が ある
webroot l起動中のWebサーバのドキュメントルートに認証用のファイルを自 動で設置し証明書の取得を行う l起動中のWebサーバを止める必要がない(取得だけなら) l更新した証明書の読み込みのためのWebサーバの再起動は必要
webroot を用いた証明書取得の例
証明書の場所 l/etc/letsencrypt/live/ドメイン名/ に以下の4種類が設置される l証明書 lcert.pem l証明書+中間CA証明書 lfullchain.pem l秘密鍵 lprivKey.pem l中間CA証明書
lchain.pem
設置
設置 lssl_certificate には fullchain.pem を使用する lcert.pem を使用するとブラウザによっては 中間CA がないとおこら れるので注意(ちゃんと
chain.pem を設定している場合は多分大丈 夫)
更新 l~/letsencrypt$ letsencrypt-auto renew --force-renew lドメインごとの更新はまだ対応していない(全部のドメインの更新に なる) lドメインごとに更新したい場合は初回取得時のように certonly で
行う l60日に一回cronあたりでこのコマンドを実行させればよさそう l公式が更新スクリプトの公開をしている
更新 https://letsencrypt.org/howitworks/ より
デモ
参考リンク 公式 lhttps://letsencrypt.org/ lhttps://letsencrypt.org/howitworks/ lhttp://letsencrypt.readthedocs.org/en/latest/using.html 非公式 lhttps://letsencrypt.jp/usage/ (日本語) lhttps://blog.apar.jp/linux/3619/ (使ってみたブログ)
ご清聴ありがとうございました