Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
nekoIoTLT_Tsumetogi
Search
NearMugi
May 07, 2020
Technology
1
710
nekoIoTLT_Tsumetogi
NearMugi
May 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by NearMugi
See All by NearMugi
nekoIoTLT_NearMugiLLM
nearmugi
0
380
nekoIoTLT_CatAndColorSensor
nearmugi
0
890
VisualProgramming_GoogleHome_LINE
nearmugi
1
540
EnebularMeetup_GoogleCalendar
nearmugi
0
290
nekoIoTLT_ToyAndVoiceAnalysis
nearmugi
0
390
nekoIoTLT_Demachi
nearmugi
0
410
nekoIoTLT_SearchBlackObject
nearmugi
1
660
nekoIoTLT_nekoDeeplearning
nearmugi
0
320
nekoIoTLT_nekoGohan
nearmugi
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.6k
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
110
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
230
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.5k
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
140
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
270
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
690
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
31
Transcript
活発なネコをIoTで観察したい 2020.5.7 初!ランチタイム開催! ねこIoTLT vol.1
自己紹介 NearMugi(ニアムギ) ネコ2匹飼っています。
ねこ紹介 ニア ・3月8日生まれ 11歳 ・もふもふでかわいい ・家庭内不和なときや子どもが泣いている時に そっと近づいてくる優しい子 ・とにかくもふもふ
ねこ紹介 ムギ ・5月8日生まれ 7歳 ・黒猫でかわいい ・メーメー鳴く ・人が苦手 でも私のことが一番好き
ネコを飼っていると思うこと 自由気ままなネコを写真に収めたい
過去こんなことしました。 キャットタワーを定期的に撮影し、ネコがいるかどうか観察する カメラ キャットタワーの ハンモック
写真を撮る ネコ二匹ともたいてい落ち着いているので くつろいでいる時の写真ばかりになる (まぁそれも良いけどね)
写真を撮る もっと活発なネコを撮りたい! どのタイミングが活発かな???
写真を撮る 「爪とぎ」だ!
写真を撮る というわけで「爪とぎ」中の アクティブなネコを撮影してみました
観察の仕方 1.爪とぎに振動センサーをつける 2.爪とぎの振動を感知して撮影 3.LINEで通知 ESP32搭載ボード カメラ 振動センサー
ハードウェア NefryBT(ESP32搭載ボード) →Wifiに簡単接続。Grove端子付き。 振動センサー(Grove社のSW-420) →無指向性で単純に振動したらONになる。 カメラ(ArduCamMiniモジュール) →前回動かせたので流用。画質十分。
ソフトウェア Google Cloud Platform ・CloudFunctions : 画像サイズ変えたりちょっとした処理で使う ・Storage : カメラで撮った画像を保存 ・GCE : 画像をLINEに通知するNode-Redが起動 GoogleDrive : LINEに通知する画像を保存 enebular : GCEにアップロードするNode-Redフローを作成
LINE MessageAPI : LINEにプッシュ通知
全体の流れ
観察した結果 観察した結果は・・・
観察した結果
観察した結果 ピント合っていないけどいい感じ!
まとめ ・案外うまく撮影出来て観察は成功したかなと思います。 ・うちの子は夜に爪を研がないことを知りました。 ・健康管理に使えるかもしれません。 以上となります。 ご清聴ありがとうございました。