の実現 当時の開発・検証 PC は会社管理ではないため社内へアクセスができなかった • 会社 PC と開発・検証 PC の併用が手間なので、 開発・検証 PC からメールなどの社内リソースを使いたい • 開発・検証 PC の存在は知っていて管理をしたい • 開発・検証 PC は危ないので社内リソースには触らせたくない • 開発・検証 PC の存在は知っているが管理を複雑にしたくない • 開発・検証 PC は会社管理をしてないため社内リソースに触らせたくない エンジニア 情報セキュリティ部門 情報システム部門
PC になって十分作業ができると聞いてる • 開発・検証 PC から社内リソースへのアクセスや Mac の利用は エンジニアのわがまま 事例:新しい開発・検証 PC の実現 実現のきっかけはNTTのエンジニアが集まるイベントでの議論 • 作業効率の観点から開発・検証 PC でも社内リソースを使いたい • Mac 利用者も多いので会社として Mac の利用を認めてほしい イベント当日では話がつかなかったが、イベントに呼んでいた経営層から 「面白かったので情報セキュリティ担当も呼んで続きをやろう!」となり、継続議論へ エンジニア 情報システム部門
の実現 新しい開発・検証 PC により利便性やセキュリティー向上を実現 • 従来の開発・検証 PC とほぼ変わらない使い勝手でメールなども使える • ほぼ一日の作業を開発・検証 PC で完結できて便利 • 各部署で管理していた開発・検証 PC に対して 会社のセキュリティポリシーを適 用し、開発・検証 PC の状況を把握・管理できるようになった • 管理対象が増えることになったが、既存のしくみの中で対応が可能 • 利用者アンケートから利便性やモチベーションの向上、稼働削減の効果を確認 エンジニア 情報セキュリティ部門 情報システム部門 参考:エンジニアがエンジニアのために開発・検証用 PC を整備した話