Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

協友建設/ 求職者向け会社紹介

協友建設/ 求職者向け会社紹介

ONE TERASU

March 02, 2025
Tweet

More Decks by ONE TERASU

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 01. 02. 03.

    04. 05. INDEX 協 友 建 設 に つ い て 協 友 建 設 の 特 徴 仕 事 内 容 に つ い て 働 く 環 境 に つ い て 採 ⽤ に つ い て 2
  2. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 4 01. 協友建設について_はじめに

    世代をつなぐマイホーム 協友建設は、出雲市を拠点に「家族と未来をつなぐ住まいづくり」に取り組む建設会社です。私たちは、 家を単なる建物ではなく、家族の絆や想いが育まれるかけがえのない空間と考えています。これまで、 地震や台⾵などの⾃然災害に強く、時が経つほど愛着が深まり、次世代へと受け継がれる住まいを⽬指 してきました。私たちは、これからもお客様⼀⼈ひとりの夢と理想に寄り添い、出雲市から未来に続く 住まいづくりを全⼒でサポートしていきます。
  3. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 5 01. 協友建設について_会社概要

    【会社名】 有限会社 協友建設 【所在地】 〒699-0615 島根県出雲市斐川町併川1348-4 【代表】 代表取締役 岸 弘 【設⽴】 2017 年 01 ⽉ 13 ⽇ 【資本⾦】 800 万円 【業務内容】 ⼀般建築(設計、施⼯) ⼀級建築⼠事務所 宅地建物取引業 【従業員数】 8名 【認定】 グッドリビング友の会会員 スーパーウォール認定店 スーパーウォール ビルダーズファミリー会員 (社)島根県宅地建物取引業協会会員 (公)全国宅地建物取引業保証協会会員 ⽇本住宅保証検査機構 スーパーストロング構造体 加盟店証 (社)島根県住まいづくり協会
  4. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 7 協友建設は、創業から約40年、地域の皆様に愛されながら、 “家族と未来をつなぐ住まいづくり”に取り組んでまいりまし

    た。私たちの仕事の中⼼には、単なる建物ではなく、家族 の絆や⼼の平安、⼀家団欒といった「暮らしの幸せ」を提 供するという使命があります。「住んでみて良かった」 「満⾜」と思っていただける空間づくりを、お客様⽬線で 考え、感謝の⼼を持ちながら、次世代まで受け継がれる住 まいを共に創り続けていきたいと考えています。また、お 客様との信頼を最も⼤切にし、お客様に真摯に寄り添える “⼈づくり”にも⼒を注ぎ、社員が物⼼両⾯で豊かさを実感で きる環境を整え、⽇々仕事に誇りを持って取り組める体制 を築いています。 代表取締役社⻑ 岸 弘 01. 協友建設について_代表者紹介
  5. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 9 耐震を重視した設計 協友建設では、耐震等級3を満たした提案をします。耐震等級3は、⽇本の建築基準法に基づく「住宅性能表⽰

    制度」で定められている耐震性能の等級の中で、最も⾼いレベルで、警察署や消防署など、防災拠点として利 ⽤される重要な建物で求められる基準です。 快適・健康を重視した設計 協友建設では、「快適でいて健康に暮らせる家」を提案しています。部屋間の温度差がなく、夏は涼しく冬は 暖かい室内環境にするため、断熱・気密・換気が⼤事であり、住宅が⾼性能であることが⽋かせません。また 夏は蒸し暑く、冬は厳しい寒さの⼭陰の気候・⾵⼟を考慮し、⾃然の光と⾵を取り⼊れ、省エネや環境に配慮 したパッシブ設計をしています。 できるだけ地元のものでつくる 協友建設では、できるだけ地産地消に取り組んでいます。地元で育った⽊は、気候・⾵⼟に最適な質になって います。材料として使われる時、 その⼟地の建材は、狂いが少なく安定した建材として使うことができます。 また地域で育てた⽊材を地元で消費することにより、環境配慮、林業、⽊材⽣産・加⼯業、建築業を中⼼に地 域の活性化、 街づくりが図られればよいと考えています。 協友建設は、次世代に引き継げる家づくりを⽬指し、地震や台⾵に強く、⻑期にわたり良好な状態を保てる住まいを提供しています。 そのために、以下の3つの要素を重視しています。 02. 協友建設の特徴_⼤切にしていること FEATURE 01 FEATURE 02 FEATURE 03
  6. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 10 スーパーウォール⼯法で県内トップの建築実績 協友建設では、住む⼈にとって最良の住宅とは、『安全な建物で財産を守りお⼦様

    からお年寄りまで全ての世代が快適な環境で永く安⼼して健康に暮らせる住宅』と 考えています。その最良の住宅がスーパーウォール⼯法であるという答えにたどり つき、当社はこの⼯法住宅で⼭陰トップの建築実績と技術で皆様に快適な家作りを 提案しております。 スーパーウォール(SW)⼯法とは スーパーウォール⼯法は、株式会社LIXILが供給する〝⾼気密・⾼断熱・⾼耐震″ の住宅建築⼯法です。⾼性能なスーパーウォールパネル(⾼性能断熱材)と⾼断熱 サッシ・ドア、計画換気システムによって、⾼気密・⾼断熱・⾼耐震になります。 「健康」「快適」「安⼼」「安全」を追求し、暮らしの質を最⾼⽔準にまで⾼め、 理想的な住環境を実現しています 02. 協友建設の特徴_スーパーウォール⼯法 ◯ 住宅の耐久性を維持するために、スーパーウォールパネル(⾼性能断熱材)を敷き詰めている様⼦
  7. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 11 02. 協友建設の特徴_スーパーウォール⼯法の特徴

    FEATURE 01 FEATURE 02 FEATURE 03 FEATURE 04 FEATURE 05 FEATURE 06 温 熱 環 境 スーパーウォールパネル(⾼性能断熱材)により、外 部からの温度変化を室内に伝えにくくし、冬は暖 かく、夏は涼しい環境が保たれます。家の中の温 度差を少なくすることで、健康で快適な暮らしを 実現しています。 空 気 環 境 計画換気システムにより、機械で給排気を⾏い、 家の隅々まで健やかな空気を保ちます。さらに、 ⾼い気密性で住まい全体の換気が計画的に⾏われ、 空気のよどみを減らすことができます。 震 災 へ の 備 え スーパーウォール⼯法は、壁・床・天井が⼀体化 した箱型のモノコック構造です。この構造により、 地震や台⾵などの外⼒が接合部に集中せず、建物 全体に分散されるため、⾃然災害に強い特徴があ ります。 耐 久 性 スーパーウォールパネル(⾼性能断熱材)は、⾼性能 な硬質ウレタンフォームで、湿気を通しにくい特 ⻑があります。そのため、壁内の結露を抑え、カ ビの発⽣や柱・⼟台の腐⾷を防ぎ、住まいの耐久 性を⾼めます。 省 エ ネ ・ 創 エ ネ ⾼断熱・⾼気密性でエネルギー効率が向上し、光 熱費を節約できます。また、太陽光発電などを活 ⽤してエネルギー収⽀をゼロ以下にし、環境に優 しい快適な暮らしを実現します。 ⾳ 環 境 ⾳の侵⼊や⾳漏れは、主に建物の隙間などを出⼊ りしています。スーパーウォール⼯法は、⾼気密 施⼯のため、すぐれた遮⾳性能を発揮。⾼断熱 サッシ・複層ガラス仕様などによって、遮⾳性能 をさらに⾼め、快適な室内環境を実現しています。
  8. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 12 協友建設は『LIXIL(トステム)スーパーウォール認定店』と して、これまで多くのお客様の住宅建築を⼿がけてまいりま

    した。おかげさまで、LIXIL(トステム)様から多くの賞をい ただき、地域トップの実績を誇っています。この実績が信頼 を⽣み、その信頼がまた新たな実績につながると私たちは考 えています。これからも、お客様に喜ばれる家づくりに励ん でまいります。 SW受注コンテスト 2000 上期 優秀賞賞 わくわくキャンペンーン 2001 4⽉~12⽉ 最優秀賞 エコ住まいるフェア 2002 連続販売賞 9位 SW受注コンテスト 2002 上期 敢闘賞 SW受注コンテスト 2002 SW受注コンテスト 2002 SW受注コンテスト 2002 SW受注コンテスト 2003 下期 優秀賞 下期 トステム商品総合化賞 上期 敢闘賞 下期 優秀賞 SWチャレンジコンテスト 2010 SWチャレンジコンテスト 2012 SWチャレンジコンテスト 2016 Dグループ1位 Dグループ1位 Cグループ2位 SW住宅累計棟数 2003 SW住宅累計棟数 2010 SW住宅累計棟数 2020 50棟 100棟 150棟 中四国SW会対抗 SW棟数拡⼤コンテスト 最多棟数賞 中四国SWチャレンジコンテスト2016 中四国SWチャレンジコンテスト2017 中四国SWチャレンジコンテスト2018 ビッグ賞 ⼀次エネルギー消費削減賞 ビッグ賞 02. 協友建設の特徴_スーパーウォール⼯法の受賞歴
  9. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 14 03. 仕事内容について_主な仕事内容_①

    設計技術者 ① 設 計 技 術 者 設計業務全般を担当し、クライアントの要望をもとに住宅や施設の設計プランを作成しま す。CADソフトを使⽤して詳細な図⾯を作成し、建物のレイアウトや構造を具体化します。 構造や法規を考慮し、安全で機能的な設計を⾏い、デザイン⾯にもこだわります。 ・設計業務全般 ・CAD⼊⼒による図⾯作成 ・各種申請書類の作成 ・建築積算 ・⾒積作成 ・施主様との打ち合わせ ・現場の管理 ・書類提出等の外出業務(社⽤⾞使⽤) ・デザインや空間作りに興味があり、アイデアを形にすることが好きな⽅ ・コミュニケーションが得意で、お客様の要望を丁寧にくみ取れる⽅ ・細かい作業に集中できる⽅や、CADソフトの操作に興味のある⽅ ・建築⼠になりたい⽅ 設計技術者は、設計や図⾯作成だけでなく、⾒学会の運営や営業活動、施⼯管理まで幅広く 担当します。⾒学会で出会ったお客様に対し、ローン⼿続き、設計、⾒積もり、契約、⼯事 管理、引き渡しまで⼀貫して対応するのが協友建設の特徴です。設計技術者ならではの視点 で、お客様にアドバイスしながら営業できるため、お客様の意向が現場に直接伝わるという ⼤きなメリットがあります。 向 い て い る ⼈
  10. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 15 ① 情

    報 発 信 ② 相談・ヒアリング ③ 設計・プランニング ④ 施⼯管理 ⑤ 完成・アフター SNSやホームページの更新を通じて、最新の施⼯事例や建 築に関する知識を発信します。また、住宅⾒学会や各種イ ベントを実施し、実際に建物を体感していただく機会を提 供しています。 03. 仕事内容について_仕事の流れ お客様のご要望やご希望を丁寧に伺い、理想の住 まいを具体的にイメージしていただけるようにし ます。資⾦計画やライフスタイルに合わせたご提 案も⾏い、不安や疑問を解消します。 お客様のご希望をもとに、最適な設計プランを作成します。機能性や デザイン性を考慮し、安⼼して住める快適な空間づくりを⽬指します。 また、耐震や断熱などの性能⾯についても細かく計画します。納得い くまで⾒積・プランを作成させていただきます(プラン無料) 設計図に基づき、経験豊富な職⼈が丁寧に施⼯を ⾏います。⼯事全体のスケジュールや品質、安全 管理を徹底し、計画通りの進⾏を図ります。お客 様にご安⼼いただけるよう、進捗状況を随時ご報 告します。 完成した住宅をお引き渡し後も定期 的な点検やメンテナンスを実施しま す。住まいが⻑く快適で安全に保た れるよう、アフターサポートを充実 させています。
  11. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 16 スーパーウォール⼯法を、実際に体感していた だく体感会を毎⽉⽇曜⽇(開催数は⽉による)に

    開催しています。スーパーウォール⼯法で建設 した築28年の社⻑宅をモデルハウスとして活⽤ しています。 03. 仕事内容について_⾒学会・イベント情報について スーパーウォール⼯法体感会 オーナー様お宅訪問会 建設中の住宅構造⾒学会 住宅⾒学会や各種イベントを通じて、実際に建物を体感いただく機会をご提供しています。家づくりのポイントやスーパーウォール⼯法 の特徴について、担当者が詳しくご案内し、お客様に納得いただけるようサポートいたします。 オーナー様お宅訪問会では、新しい住宅の魅⼒ を実際に体感していただけるよう、完成したば かりの住まいを訪問し、設計や設備、住み⼼地 などを直接ご確認いただけます。 実際の建築現場で、今しか⾒ることができない 断熱材や構造材を知っていただく建築途中の構 造⾒学会です。隠れてしまう部分にたくさんの ⼯夫と⼤⼯職⼈の技術が詰まっています。
  12. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 17 03. 仕事内容について_主な仕事内容_設計技術者

    ② 現 場 作 業 員 建物の基礎⼯事を担当し、設計図に基づき、安全かつ頑丈な基礎を作り上げます。主にコ ンクリートの打設や鉄筋の設置など、建物全体を⽀える基礎部分の施⼯を⾏います。⼯事 の進捗管理や安全管理にも携わり、現場でのチームワークが求められます。 ・基礎⼯事全般 ・現場の管理 ・体を動かすのが好きで、屋外での作業を楽しめる⽅ ・チームで協⼒しながら仕事を進めることが得意な⽅ ・現場での安全意識が⾼く、正確な作業を⼼がけられる⽅ 基礎⼯事は、建物をしっかりと⽀えるための⼟台をつくる⼯事で、建物の安全性や耐久性を 保つために⽋かせません。基礎がしっかりしていないと、建物が沈下したり傾いたりして、 将来的に⼤きなトラブルが起こる可能性があります。基礎⼯事の主な作業内容は、地盤の調 査と補強、鉄筋を配置する配筋⼯事、コンクリートを流し込む作業などです。こうして地⾯ と建物を安定させ、⻑く安全に住み続けられるようにします。 向 い て い る ⼈
  13. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 19 04. 働く環境について_理念

    【企業理念】 〜 最良の追求 〜 最良の住まいづくりとは、⾃然災害や地球温暖化等から、お客様の⽣命、財産を守り ⼀⽣涯安⼼して健康に暮らせる快適な環境(空間)を提供し続けること。 【経営理念】 私たちは、⼈づくりを通して「喜び・満⾜・安⼼」を提供し社業の発展を通して 全社員の物⼼両⾯の幸福と地域社会への貢献を⽬指します。
  14. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 20 協友建設では、社員の教育とスキル向上に⼒を⼊れています。住宅設計・デザ インの業務は、お客様の理想を形にするために専⾨知識が必要です。⼊社後は、

    外観・内観デザインや施⼯に必要な図⾯作成のスキルを⾝につける研修を通じ て、実務に即した知識を深めていただきます。CAD設計ソフトの使⽤⽅法や、 ⼿描き図⾯の作成も丁寧に指導しますので、初めての⽅でも安⼼して技術を習 得できます。 さらに、建築⼠資格の取得⽀援も⾏っています。当社では、将来的に建築⼠資 格を取得し、プロとして独⽴して設計・デザイン業務を担っていけるよう、社 ⻑をはじめ先輩社員がアシスタントとして、⼀からサポートします。実際の仕 事を通じて経験を積み、着実にキャリアを築ける体制です。 誰もが活躍できるようにサポートします! 04. 働く環境について_教育体制
  15. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 21 平 均

    年 齢 年 齢 構 成 男 ⼥ ⽐ 7 : 3 男 性 ⼥ 性 6名 3名 それ… 50代 40代 30代 20代 48歳 1 名 3 名 1 名 3 名 0 名 年 間 休 ⽇ 数 有給平均取得⽇数 102⽇ 15⽇ 出 ⾝ 校 ⼀ 覧 出 雲 ⼯ 業 ⾼ 校 出 雲 ⻄ ⾼ 校 出 雲 農 林 ⾼ 校 京 都 国 際 建 築 技 術 専 ⾨ 学 校 … 04. 働く環境について_データで⾒る協友建設
  16. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 22 ⼊社したきっかけ 前職は出雲市のホテルに6年ほど勤務していましたが、結婚後に⾃宅を建てたのがきっかけで建設業界に興味が湧き、

    転職をしました。広報・事務は⼟・⽇・祝⽇が休みなので、⼦供が2⼈いる私にとっては働きやすい環境です。 現在の仕事内容 広報・事務作業を担当しており、申請書類の作成やインスタグラム、HPでの情報発信を担当しています。 協友建設の魅⼒や特徴 当社では⽉に1回、他部署のメンバーと交流するミーティングがあり、いつも楽しく参加しています。普段の業務で はあまり関わることのない⼈たちと話す機会なので、新しい視点を得たり、他部署の状況や課題についても理解を深 められる貴重な場です。⾵通しもよく、部署の垣根を越えて意⾒を出し合える雰囲気が魅⼒です。 広報 ⽯原さん やりがいを感じたこと 最初にインスタグラムを担当した頃は、フォロワーが200⼈ほどで、どうすれば多くの⽅に⾒てもらえるか試⾏錯誤 の毎⽇でした。写真の撮り⽅や投稿内容など、⼯夫を重ねてきた結果、今ではフォロワーが1000⼈近くにまで増え、 ⽇々たくさんの⽅が投稿を楽しみにしてくださっています。SNSを通じて、私たちが⼿がけた住宅の魅⼒や、お客様 の住まいへの思いを届けられることにやりがいを感じています。また、お客様が⾒学会に来られた際に「インスタグ ラムを⾒て来ました」と声をかけてくださると、⽇々の努⼒が実を結んでいると実感しますね。 04. 働く環境について_従業員インタビュー
  17. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 23 ⼊社したきっかけ 出雲市出⾝で、京都で建設会社に勤めていましたが、25歳のときに地元に戻りたいと思い、Uターンしてきました。

    その後、5年ほど⼤⼯として働いていましたが、これまでのスキルを地元で活かせると思い、協友建設に⼊社しまし ました。 現在の仕事内容 住宅の基礎⼯事をメインに、ブロック塀や駐⾞場のコンクリート⼯事などの外構⼯事を担当しています。 向いている⼈ やっぱり向上⼼がある⼈ですね。⼈それぞれ覚えるスピードは違いますが、まずは「やってみよう」という意欲があ る⼈は成⻑しやすいです。少しずつでも知識や技術を積み重ねていく姿勢があれば、しっかりとスキルを⾝につけて いけると思います。 現場作業員 勝部さん 仕事をする上で、⼤切にしていること ⼀番⼤切にしているのは、お客様への対応です。基礎⼯事ではお客様と接する機会は少ないのですが、たまに現場を ⾒に来られることもあります。実際の進捗や⼯事の様⼦を確認したいという思いで来られるので、そのときはしっか りと状況をお伝えできるよう⼼がけています。 また外構の⼯事では、お客様のご⾃宅の周りでの作業になります。作業が⽬に付くので、より丁寧に仕上げることを 意識しています。普段は⾒えない部分であっても、私たちがしっかりと丁寧に作業することで、完成したときに喜ん でいただけるように⼼がけています 04. 働く環境について_従業員インタビュー
  18. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 25 就業時間: 8:00〜17:30

    休憩時間: 10:00〜10:25、12:00~13:00、15:00~15:25 (合計110分) 時間外勤務:繁忙時間や時期によってはあり(⽉平均残業時間10時間) ・社会保険完備 ・退職⾦制度 ・定時帰宅の促進 ・UIターン⽀援⾦ ・産休、育休制度 ・資格取得⽀援制度 ・定期健康診断 ・社内イベント(花⾒会・ビヤガーデン・忘 年会、研修旅⾏、ボーリング⼤会等) ・週休2⽇制 (第⼆第四⼟曜⽇休み) ・年間休⽇102⽇ ・年次有給休暇(6ヶ⽉経過後の年次有給休暇⽇数 10⽇) ・GW、夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、⼦の看護休暇 勤務時間 休⽇休暇 待遇・福利厚⽣ 給与・諸⼿当 基本⽉給額 200,000円 〜 400,000円 (例)⼊社1〜3年:200,000円〜250,000円(通勤費、平均残業込み) ⼊社3〜5年:230,000円〜300,000円(通勤費、平均残業込み) 賞与:年2回 諸⼿当: 通勤⼿当、国家資格⼿当あり 応募資格 ・普通⾃動⾞運転免許(AT限定原則不可) ・⼆級建築⼠(あれば尚可) ・⼆級建築施⼯管理技⼠(あれば尚可) 05. 採⽤について_雇⽤条件
  19. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 26 05. 採⽤について_建築⼠資格について

    普通科卒の場合:普通科卒の場合 7年以上の実務経験で⼆級建築⼠の受験資格取得 ⼟⽊科・建築科卒の場合 3年以上の実務経験で⼆級建築⼠の受験資格取得 ⼤卒/専⾨学校卒(⼟⽊科卒)の場合 1年以上の実務経験で⼆級建築⼠の受験資格取得 ⼤卒/専⾨学校卒(建築学科卒)の場合 すぐに⼆級建築⼠の受験資格取得 受 験 資 格 に つ い て 建 築 ⼠ と は ? 建築⼠は、建物の設計図を描いたり、建物を作る⼯事を管理したりする仕事です。建築⼠には以下の3つの種類があります。 1. ⼀級建築⼠ ⼀番難しい資格で、どんな⼤きな建物でも設計できます。 2. ⼆級建築⼠ 主に⼩規模な住宅や商業施設の設計を担当。 3. ⽊造建築⼠ 主に⽊でできた建物を設計します。 協友建設は建築⼠を⽬指したい⽅を応援します! 協友建設は建築⼠になりたいという夢を持つ⽅を全⼒でサポートします。学歴や経験がなく ても⼤丈夫。⼀緒に実務を通じてスキルを磨き、資格取得を⽬指しましょう!建築の基礎か ら学び、⼿に職をつけることで、安定したキャリアとやりがいのある未来を⼿に⼊れるチャ ンスです。建築⼠になりたい⽅を募集しています!
  20. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 27 世帯 100

    万円、単⾝ 60 万円を⽀給します! 東京23区(5年以上在住者⼜は5年以上通勤者)から 島根県へ移住し、下記に該当する⽅に移住⽀援⾦ l 住⺠票を移す直前10年間のうち、通算5年以上、東京23区に在住または 東京圏※1(条件不利地域※2を除く)から東京23区内に通勤していたこと。 l 住⺠票を移す直前に連続して1年以上、東京23区に在住または東京圏(条件不利地域を除く)から東京23区内に通勤していたこと。 (ただし、東京23区内への通勤の期間については、住⺠票を移す3ヶ⽉前までを当該1年の起算点とすることができる。) l ただし、東京圏のうちの条件不利地域以外の地域に在住しつつ、東京23区内の⼤学等へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した 者については、通学期間も本事業の移住元としての対象期間とすることができる。 ※1)東京圏/東京都、埼⽟県、千葉県、神奈川県 ※2)条件不利地域/ 〔東京都〕檜原村、奥多摩町、⼤島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、⼋丈町、⻘ヶ島村、⼩笠原村 〔埼⽟県〕秩⽗市、飯能市、 本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、神川町 〔千葉県〕館⼭市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、匝瑳市、 ⾹取市、⼭武市、東庄町、九⼗九⾥町、⻑南町、⼤多喜町、御宿町、鋸南町 〔神奈川県〕⼭北町、真鶴町、清川村 移住元の要件 返還要件 l 転⼊市町村から他⾃治体へ転出した場合は3年未満は全額、3年以上5年以内は半額を返還 l 移住⽀援⾦の申請⽇から1年以内に就業先の法⼈を辞職した場合は全額を返還 わくわく島根⽣活実現⽀援事業 05. 採⽤について_UIターン⽀援
  21. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 28 1 .

    職 場 ⾒ 学 実際に職場に来て仕事⾵景を⾒学できます。職業体験も可能です。 2 . カ ジ ュ ア ル ⾯ 談 ⾯接の前に⾯談を⾏い、仕事内容や働き⽅に関して⾯談します。 ⼼配な点など、質問があればなんでも聞いてください。 3 . 応 募 ホームページのお問い合わせ、メール、お電話でご連絡ください。 選考には履歴書が必要ですので、履歴書(写真貼付)をのご準備をお願いします。 4 . 選 考 ・ ⾯ 接 指定の場所で⾯接を⾏います。リモートでも可能です。 5 . 内 定 通 知 ⾯接試験から1週間以内に電話で連絡します。 企業説明、⾒学やインターンシップなどは、お電話やホームページなど お気軽にお問い合わせください!対⾯でもリモートでもできます。 条件等についてはホームページ「求⼈情報」⼜はハローワークへどうぞ。 採⽤のスッテップ 05. 採⽤について_申し込み
  22. Copyright kyouyuu kensetsu, Inc. All Rights Reserved. 29 有限会社 協友建設

    採⽤担当:〇〇 TEL: 0853-72-8050 Mail:[email protected] 【お問合せページ】 【インスタグラム】