Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Datadog による 自己完結的アプリケーションモニタリング
Search
Recruit
PRO
March 13, 2024
Technology
6
1.7k
Datadog による 自己完結的アプリケーションモニタリング
2024/03/13に、Japan Datadog User Group Meetup#3で発表した、小檜山の資料です。
Recruit
PRO
March 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by Recruit
See All by Recruit
dbtとBigQuery MLで実現する リクルートの営業支援基盤のモデル開発と保守運用
recruitengineers
PRO
3
79
『ホットペッパービューティー』のiOSアプリをUIKitからSwiftUIへ段階的に移行するためにやったこと
recruitengineers
PRO
4
1.5k
経営の意思決定を加速する 「事業KPIダッシュボード」構築の全貌
recruitengineers
PRO
4
230
Browser
recruitengineers
PRO
12
3.3k
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
8
2k
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
37
14k
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
13
7.6k
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
4
2k
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
4
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
960
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
290
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
130
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
210
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
0
150
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.3k
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
6
970
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
130
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
530
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
110
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
430
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Transcript
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Datadog による 自己完結的アプリケーションモニタリング @mopp Japan Datadog User
Group Meetup#3
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Agenda | 00 01 03 04 About
me & us 自己完結的アプリケーションモニタリング Datadog 活用事例 まとめ
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング About mopp • ミッション ◦ 技術的負債の解消 •
エディタ ◦ NeoVim • 好きな言語 ◦ C, Erlang/OTP • 最近ハマっていること ◦ 玉ねぎを飴色にすること
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング About スタディサプリ 小中高 様々なスタディサプリの内 小中高向けのスタディサプリの お話をします
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリング 01
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的とは? 必要なものを必要なときに自分たちで用意できること
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的とは? • 弊組織の SRE により推進されています • 具体的には、設計、実装、QA、デプロイ、監視などの全てを
一貫してチームで行うこと • 今日は「監視」のための Datadog 利用事例を紹介します
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングとは? • チームで ◦ 問題なく動作しているか?を知ることができる ◦ メトリクスやグラフなどを必要なときに追加できる
◦ 異常を即座に検知できる • 監視が出来ているってなに? ◦ 何が、どこで、どのくらい起きているか、を知ることができる
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングのために こういうこと、ありがちですよね? 「要件も6割くらいが完了して順調だな〜 そろそろ Dashboard でも作ろうかな」
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングのために
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングのために Dashboard は初期から作ろう
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングのために • 監視はアプリケーションと一緒に作っていこう ◦ 犬と共に歩んでください • そのために監視設定もタスクに入れてしまう
◦ Sprint Planning や Task Refinement で入れてしまう ◦ PR で一緒に追加、レビューで指摘する
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 自己完結的アプリケーションモニタリングのために • 監視も一緒に作るための Code - Test -
Monitor ステップ ◦ Code ▪ プロダクションコードとテストコードを書く ◦ Test ▪ 実際にアプリケーションを起動して動作確認する ◦ Monitor 🆕 ▪ 監視項目を追加する
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Datadog 活用事例 02
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 弊組織での Datadog 普及の道のり • Dashboard から利用が始まる •
SLO という概念の導入が推進される ◦ 各サービスに Monitor と SLO が設定される • APM が導入&推進される • 有識者が Notebook を使いこなし便利過ぎるとじわじわ話題に ※mopp 視点なので事実と異なる可能性があります
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Dashboard を使い込む • Datadog の基本は Dashboard だと考えています
◦ 日頃一番見るから ◦ 他の機能と連携するとより便利になるから ▪ SLO, Monitor, APM, Events など ◦ 何かあったときに見に行くから
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 使い込むために毎日見る • Daily Meeting で見てます ◦ 10分かからないくらい
• 異変を早めに検知するため ◦ 日頃の負荷の肌感をつけるため • Dashboard の土地勘をつけるため
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 使い込むために毎日見る • Kubernetes、SaaS、ドメイン固有の ものまで一つの Dashboard で見る ◦
ここを見ればこのサービスの 状態全てがわかる、が理想 • サービス1個につき1個の Dashboard ◦ 今は3つのサービスを見ている ◦ 4個以上だと大変なので 総合 Dashboard が欲しいかも
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Dashboard Tips: Percentile は基本 • p99, p90,
p50, avg あたりは基本なので見ましょう ◦ avg だけだとかなり当てにならない
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Dashboard Tips: しきい値を表示する • 例: t系なので CPU使用率が
20% を超えるなら見直しが必要 • Monitor でアラートするのも便利
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Dashboard Tips: 使用料金も見る • 最近、SRE によりAWS利用料金がサービス単位で可視化されました ◦
「うちらのサービス、思ったより高くね…?」となり改善に繋がる Text Widget で 説明が書いてあるのも易しくてよき 実は Powerpack 化されているので コピペですぐに使えて保守も簡単
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング Dashboard Tips: 時間がないので箇条書き • Events のリストを表示する ◦
Kubernetes の Readiness Probe 失敗や OOM を見ている • Metrics Summary で何が表示できるか?を流し見する ◦ これ見たほうがいいかも、って案外なる ◦ Document のチェックも忘れずに • Pod数が多い CPU, Memory の使用量はヒートマップが便利
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング custom metrics でバグ調査 • バグの調査に利用 if is_piyo_mismatch
# おかしいときの条件 tags = { user_id:, piyo_id:, platform:, browser:, version: } statsd.increment('hoge_namespace.piyo_mismatch.count', tags:) end • どのような状態か、頻度、発生時刻、などが Dashboard だと見やすい • たまにしか起きないバグ どのようなデータ分布なのかを調べたいとき、に便利 • NOTE: tags の組み合わせ数で課金されるので user_id を安直に入れるのは注意 ◦ 組織のメトリクス数が無限に増加し、請求に問題が発生します。
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング monitor から Slack への通知 • サービスごとに専用の通知チャンネルを作成 ◦
チームだとサービス移譲のときに大変だし、混じって見づらい • 本番とそれ以外で分離 ◦ #hoge-service-prod-notifications ◦ #hoge-service-develop-notifications ◦ 初手のトリアージに便利 • チームにメンションをする ◦ IDを取るのが高難易度業務
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング 培った Dashboard 力で調査する Notebook • グラフ弄りとメモ書きが同時にできる ◦
最高便利 • 共同編集もできる
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング まとめ 03
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング まとめ • 自分たちのアプリケーションは自分たちで手綱を握ろう • Code - Test
- Monitor で監視も共に育てよう • まずは Dashboard から使い尽くそう
#JDDUG Datadog による自己完結的アプリケーションモニタリング ご清聴ありがとうございました