Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
R 4.1.0で導入された パイプ演算子 (|>)の紹介 / r_native_pipe
Search
Uryu Shinya
May 30, 2021
Programming
4
8.7k
R 4.1.0で導入された パイプ演算子 (|>)の紹介 / r_native_pipe
パイプ演算子の処理をmagrittrパッケージが提供するものと比較しながら解説します。
Uryu Shinya
May 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by Uryu Shinya
See All by Uryu Shinya
生成AIサービスを用いた研究活動の支援
s_uryu
0
170
R研究集会(2024)のご案内
s_uryu
1
660
生成AIを用いたサービスの紹介
s_uryu
1
100
生成AIの基礎的事項と社会に与える影響
s_uryu
0
53
Rの機械学習フレームワークの紹介〜tidymodelsを中心に〜 / machine_learning_with_r2024
s_uryu
0
1.1k
地理空間データの機械学習への適用 / machine_learning_for_spatial_data
s_uryu
0
310
mandaRa: R言語ユーザのための新しい知識共有の場 / mandara_tokyor111
s_uryu
2
730
R言語入門 (R-4.3.3 2024年4月版) / introduction to r
s_uryu
7
7k
統・再現性・協力: 人為的過誤を防ぎ、未来へ進む策 / Integration, Reproducible, and Collaboration
s_uryu
1
790
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
1
130
プロダクト開発をAI 1stに変革する〜SaaS is dead時代で生き残るために〜 / AI 1st Product Development
kobakei
0
440
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.8k
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.4k
プログラミングどうやる? ~テスト駆動開発から学ぶ達人の型~
a_okui
0
190
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
200
Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する / Developing RAW Images on the Web
ssssota
2
1.1k
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
230
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
170
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
690
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
140
CSC305 Lecture 01
javiergs
PRO
1
380
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Transcript
Ͱಋೖ͞Εͨ ύΠϓԋࢉࢠ c ͷհ Shinya Uryu @u_ribo uribo
Rにおける連続した処理の記述 パイプ演算⼦の使い⽅〜magrittrパッケージのパイプ演算⼦(%>%)との⽐較〜 2種類のパイプ、どちらを使う? RStudioでのパイプ演算⼦の利⽤ ༰ 1 2 3 4
3ʹ͓͚Δ࿈ଓͨ͠ॲཧͷهड़⁞ r <- rnorm(100) d <- matrix(r, ncol = 2)
plot(d) 処理ごとにオブジェクトへ保存する 中間オブジェクトを残して結果を参照できる …不要な中間オブジェクトを発⽣させる可能性もある 処理の流れ
3ʹ͓͚Δ࿈ଓͨ͠ॲཧͷهड़ plot( matrix( rnorm(100), ncol = 2)) 処理内容を⼊れ⼦構造で記述する 内側の結果が外側の関数に渡される ⼊⼒の⾯倒さ(処理順とは逆に⼊⼒する必要)
複雑な⼊れ⼦構造だとコードの可読性の低下 処理の流れ
3ʹ͓͚Δ࿈ଓͨ͠ॲཧͷهड़ library(magrittr) rnorm(100) %>% matrix(ncol = 2) %>% plot() パイプ演算⼦(%>%)を使う
パイプから⾒て左辺の値を右辺の値(関数)に与える 改⾏と字下げを⾏うことでコードの可読性も⾼まる 処理の流れ
ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ x %>% f() R 4.1.0 で導⼊された
|> (組み込みパイプ) x |> f() magrittrパッケージが提供する %>% f(x) と等価 左辺の値を右辺の第⼀引数に渡す x f()
ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ 右辺の扱いの違い magrittr … 関数、関数オブジェクトどちらもOK 組み込み …
関数呼び出しでなければいけない x %>% f x |> f #> Error: The pipe operator requires a function call as RHS
ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ 左辺の値を第⼀引数以外に渡すためのplace holder magrittr … 「.」を使う 組み込み
…デフォルトではplace holderを使えない x %>% f(..., x = .) x |> f(..., x = .) #> Error in is.data.frame(data) : object '.' not found
ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ 関数を定義 してplace holderを実現する my_lm <- function(x)
{ lm(mpg ~ cyl, data = x) } mtcars |> my_lm() または無名関数を利⽤
無名関数を利⽤してplace holderを実現する ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ mtcars |> (function(x) {
lm(mpg ~ cyl, data = x) })() 関数を定義または mtcars |> (\(x) lm(mpg ~ disp, data = x))() mtcars |> (\(passed_data) lm(mpg ~ disp, data = passed_data))() \(x) もR4.1.0で導⼊
試験中の機能? ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ Sys.setenv(`_R_USE_PIPEBIND_` = TRUE) mtcars |>
. => lm(mpg ~ disp, data = .) => の左辺「.」が右辺の処理内で「.」として渡される 組み込みパイプ処理でもplace holderとして機能する
ύΠϓԋࢉࢠͷ͍ํ ʙNBHSJUUSύοέʔδͷύΠϓԋࢉࢠ ͱͷൺֱʙ 実⾏速度では組み込み > magrittr ユーザが違いを認識できるほどではない https://www.tidyverse.org/blog/2020/11/magrittr-2-0-is-here/ f1
<- function(x) x f2 <- function(x) x f3 <- function(x) x f4 <- function(x) x p <- bench::mark( `1` = NULL %>% f1(), `4` = NULL %>% f1() %>% f2() %>% f3() %>% f4(), `1_native` = NULL |> f1(), `4_native` = NULL |> f1() |> f2() |> f3() |> f4()) 組み込み 組み込み magrittr magrittr
34UVEJPͰͷύΠϓԋࢉࢠͷར༻ ショートカット ⌘Command ⇧Shift M ^Control ⇧Shift M Windows +
+ + +
34UVEJPͰͷύΠϓԋࢉࢠͷར༻ 組み込みパイプのショートカットを利⽤するには 👉 ※2021年5⽉30⽇現在は Preview, Daily Buildでのみ利⽤可能 メニュー Preferences... Code
|> |> の順に選択した画⾯ チェック
छྨͷύΠϓɺͲͪΒΛ͏ magrittr (%>%) 組み込み (|>) R 4.1.0以上縛り パッケージのインストール 導⼊しやすさ 実⾏速度
place holder magrittrをImportしたパッケージが多数 知名度 v2.0で改善 magrittrより⾼速 「.」を指定する 関数を定義する 特にtidyverseユーザ ⾼い まだ低い