Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シェルのセッション
Search
Satoru Takeuchi
PRO
February 08, 2025
Technology
2
57
シェルのセッション
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/obf6qnCBkQU
Satoru Takeuchi
PRO
February 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
5.9k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
67
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
130
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
840
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
54
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
42
デバイスドライバ
sat
PRO
0
69
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
150
共有メモリ
sat
PRO
3
84
Other Decks in Technology
See All in Technology
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
170
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
290
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
850
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
170
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
200
Gemini in Android Studio - Google I/O Bangkok '25
akexorcist
0
100
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
280
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
600
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.8k
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.8k
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
530
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
シェルのセッション Feb. 8th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
シェルのセッション • ログインしてシェルが立ち上がってからログアウトしてシェルが終了するまでの期間 • ログインセッションとも呼ばれる • カーネルのセッション機能を使っている 2
カーネルのセッション機能 • 各セッションにはセッションID(SID)が割り当てられる • セッションを開始したプロセス(bashなど)がセッションリーダーとなる • 端末(デバイス名はttyXやptyX)に結びついている ◦ 📝 その33「端末デバイス」
◦ ほとんどの場合はgtermのような疑似端末に結びついている ◦ よくわからなければ「文字だらけの白黒のウィンドウ」くらいの感覚でよいです • ログインセッションでないセッションもある ◦ 📝 別動画で紹介予定 3
セッションIDの表示 • bashからps ajxを実行 4 $ ps ajx PPID PID
PGID SID TTY TPGID STAT UID TIME COMMAND ... 19261 19262 19262 19262 pts/0 19647 Ss 1000 0:00 -bash ... 19262 19647 19647 19262 pts/0 19647 R+ 1000 0:00 ps ajx ...
システムに複数のログインセッションが存在する場合 5 Aさんのセッション: go build & vim Bさんのセッション1: ps aux
| less Bさんのセッション2: sleep 10 bash go build zsh ps aux less vim zsh sleep 10 セッション 端末 pty/0 pty/1 pty/2
セッションに紐付く端末が末の接続が切れると… • カーネルがセッションリーダー(bashなど)にSIGHUPを送る • bashはSIGHUPのハンドラで同じセッションに属する全ジョブにSIGHUPを送って から終了 ◦ ジョブはパイプで繋がれた一連のプロセス ▪ 📝
別動画で解説予定 ◦ ジョブにSIGHUPを送る ~= プロセスにSIGHUPを送る ◦ プロセスはSIGHUPを受信するとデフォルトで終了する • 疑似端末ウィンドウを閉じると端末から実行したプロセスが全部終了するのはこの 仕組みによるもの 6
プロセスを終了させたくなければ… • プログラムでの対処 ◦ SIGHUPを無視するコードを書く ◦ SIGHUPのシグナルハンドラを設定して、このシグナルを受信しても終了しないようにする • 便利コマンド ◦
nohupコマンド ▪ SIGHUPを無視する設定にしたうえでプログラムを起動する ◦ bashのdisown組み込みコマンド ▪ ジョブ(プロセスのかたまり)をbashの管理下から外す ▪ bashがSIGHUPを受け取ってもdisownしたジョブにはSIGHUPを送らない 7
まとめ • ログインしてからシェルが立ち上がってログアウトしてシェルが終了するまでに保持 される期間をセッションと呼ぶ • カーネルのセッション機能に結びついている • セッションは端末に結びついている ◦ 端末の接続が切れると通常はセッションに紐づくプロセスはすべて終了する
◦ nohupコマンドやbashのdisown組み込みコマンドを使うと終了を避けられる 8