Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脱法Svelte / Evasion of svelte rules
Search
TOMIKAWA Sotaro
May 30, 2024
Programming
1
230
脱法Svelte / Evasion of svelte rules
https://github.com/ssssota/evasion-of-svelte-rules
TOMIKAWA Sotaro
May 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by TOMIKAWA Sotaro
See All by TOMIKAWA Sotaro
漸進。
ssssota
0
3k
Preact、HooksとSignalsの両立 / Preact: Harmonizing Hooks and Signals
ssssota
1
2.8k
useSyncExternalStoreを使いまくる
ssssota
6
5.7k
React CompilerとFine Grained Reactivityと宣言的UIのこれから / The next chapter of declarative UI
ssssota
8
5.4k
新しいAPI createRawSnippet触ってみた / What is the createRawSnippet?
ssssota
2
210
Documentation testsの恩恵 / Documentation testing benefits
ssssota
2
1.1k
TypeScriptとDocumentaion tests / Documentation tests with TypeScript
ssssota
8
4k
Svelteでライブラリを作る / Make your library with Svelte
ssssota
0
180
現代のReactivityとSvelteの魔法
ssssota
0
2.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
140
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
430
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.1k
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
20
11k
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
160
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
840
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
300
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
230
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
650
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
670
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Transcript
脱法Svelte ssssota
だれ ssssota {"github": "ssssota", "x": "ssssotaro"} フロントエンドエンジニア Svelte関連は完全に趣味でライブラリ作ったり svelte-exmarkdown svelte-twc
[NEW] svelte-jsx-snippet [NEW]
Svelteにおける法とは 今回言いたい「法」とは、 1ファイル1コンポーネントの法。 Svelteでは、小さな単位の繰り返しでもコンポーネント化する か、インラインで書くかしかなかった。 しかしSvelte 5では...
Snippetsの登場 Svelte 5にて、コンポーネント内で再利用可能な要素を抽出す る仕組み Snippets が導入された 🚀 {#snippet reusable()} <div>再利用可能な要素</div>
{/snippet} {@render reusable()} これ(合法的な手法)で万事解決...
ちょっと待てぃ!!1 <div class="flex flex-col gap-2"> {@render children()} </div> ↑これを再利用したいときは? {#snippet
styled_div(children)}...{/snippet} {@render styled_div(hoge)} Snippetの引数を使えばできないこともない... 例だと hoge もSnippetである必要があり、かなりしんどい。
svelte-twc そんなあなたに、svelte-twcを紹介します 🚀 <script lang="ts"> import { twc } from
"svelte-twc"; const Div = twc.div`flex flex-col gap-2`; </script> <Div>Hello Svelte!</Div> react-twcをパクったから着想を得た、(脱法)ライブラリ。 コンポーネント内でclass注入済コンポーネントが作成可能に!
これでコンポーネントもサクサク作れるぞ! よし、じゃあテストを書こう! import { render } from '@testing-library/svelte'; import MyComponent
from './MyComponent.svelte'; it('...', () => { render(MyComponent, { children: '¯\_(ツ)_/¯', // ...????? }); }); どうやってSnippet渡すんだ!?
svelte-jsx-snippet そんなあなたに、svelte-jsx-snippetを紹介します 🚀 it('...', () => { render(MyComponent, { children:
<div> 🥰 </div>, }); }); JSXをSnippetsとして処理でき、 コンポーネント外でSvelteの要素が書けるようになる!
Svelte 5の出力を見てみよう Svelte 4以前と比較して、Svelte 5の出力は非常に読みやすく! 基本的には、1コンポーネントにつき関数が1つ生成される。 変数名なども嫌に短縮されていないので、理解しやすい。 再現もしやすくなった結果、脱法しやすくなった! ※ まだRelease
Candidateなので内部APIもたまに変わって壊れ ることも多々ある。 ※ このスライドはSvelte 5 + svelte-exmarkdown + svelte-twcを 使って作成されています。
Let's hack Svelte!