Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
Search
高見知英
PRO
April 30, 2019
Programming
2
660
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
平成31年4月30日(2019/04/30) プログラミングLT 2019にて発表した資料です。
高見知英
PRO
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
53
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
34
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
47
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
58
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
470
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
82
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
41
16k
一人でAIプロダクトを作るならAIにはもっと働いてもらいたい / I want AI to work harder
rkaga
4
360
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
130
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
180
MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる
suguruooki
1
280
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
170
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
120
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
390
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
520
構文解析器入門
ydah
7
2k
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.2k
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
220
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Scaling GitHub
holman
461
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Transcript
Re:VIEWの プレビューツールを 作った話 NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. 高見知英
高見知英です!(id:TakamiChie) 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 2
言語 Python Javascript PHP CSS HTML5 AndroidJava UWSC C# 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 3
最近作ったものの話 •Re:VIEW文章の HTMLプレビュー ツール 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 4
Re:VIEWとは •主に技術文章の作成支援フォーマット • 専用記法の文章を複数フォーマットに変換 • ePUB • PDF • InDesign
• HTML • XML • プレーンテキスト 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 5
我が家の執筆環境 •Visual Studio Code +今回のツール • 原稿はgit管理 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 6
なぜ作ったか •Re:VIEWには、(Windowsで)簡単に 文章をプレビューできる環境がない • Visual Studio Codeの拡張にはあるが、 別ディスプレイプレビューの手順が煩雑 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
7
作成概要 •Pythonベース • UIはHTML(PyWebViewを利用) •開発期間 • 2月27日~(2ヶ月/作業日10日) • 電子書籍作成と並行で開発中 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 8
OSSということで 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 9 •githubで公開中 • Contributionも お待ちしています。
さて。 今回のいいたいこと 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 10
自分の不便を解消するツール •今、意外と不足しているのでは? • 開発技術の複雑化 • 法令対応などのやりづらさ •(昔に比べ)開発の敷居は下がったが、 ハードルは上がった? 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
11
大規模開発だけじゃない •プログラミングは大規模サービスや ゲームを作るためだけのものじゃない • 本業で関わらなくても、 仕事で使わなくても、あったら便利な技術 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 12
正しく怠けるための技術 •プログラミングは「正しく怠ける」もの • 品質の低下を抑え、効率を上げる • 今開発が必要な現場だけでなく、 より多くの現場に必要な考え方 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 13
プログラマ以外にも •プログラマの周りの人にも知識を • プログラマに的確な指示を行うため • プログラマの行動を正しく評価するため •プログラミング可能な課題を見つけるため 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 14
SBC.がやっていること •もっと多くの人が情報技術を正しく扱う • プログラマがもっと居やすいまちづくり • (今の環境を作る)大人のための プログラミング学習の場づくり 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 15
おわり ご清聴ありがとうございました 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 16