Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
Search
高見知英
PRO
April 30, 2019
Programming
2
660
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
平成31年4月30日(2019/04/30) プログラミングLT 2019にて発表した資料です。
高見知英
PRO
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
56
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
40
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
54
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
63
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
85
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
ソフトウェアテスト徹底指南書の紹介
goyoki
1
150
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
440
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.4k
testingを眺める
matumoto
1
140
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
160
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.7k
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
Re:VIEWの プレビューツールを 作った話 NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. 高見知英
高見知英です!(id:TakamiChie) 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 2
言語 Python Javascript PHP CSS HTML5 AndroidJava UWSC C# 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 3
最近作ったものの話 •Re:VIEW文章の HTMLプレビュー ツール 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 4
Re:VIEWとは •主に技術文章の作成支援フォーマット • 専用記法の文章を複数フォーマットに変換 • ePUB • PDF • InDesign
• HTML • XML • プレーンテキスト 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 5
我が家の執筆環境 •Visual Studio Code +今回のツール • 原稿はgit管理 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 6
なぜ作ったか •Re:VIEWには、(Windowsで)簡単に 文章をプレビューできる環境がない • Visual Studio Codeの拡張にはあるが、 別ディスプレイプレビューの手順が煩雑 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
7
作成概要 •Pythonベース • UIはHTML(PyWebViewを利用) •開発期間 • 2月27日~(2ヶ月/作業日10日) • 電子書籍作成と並行で開発中 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 8
OSSということで 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 9 •githubで公開中 • Contributionも お待ちしています。
さて。 今回のいいたいこと 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 10
自分の不便を解消するツール •今、意外と不足しているのでは? • 開発技術の複雑化 • 法令対応などのやりづらさ •(昔に比べ)開発の敷居は下がったが、 ハードルは上がった? 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
11
大規模開発だけじゃない •プログラミングは大規模サービスや ゲームを作るためだけのものじゃない • 本業で関わらなくても、 仕事で使わなくても、あったら便利な技術 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 12
正しく怠けるための技術 •プログラミングは「正しく怠ける」もの • 品質の低下を抑え、効率を上げる • 今開発が必要な現場だけでなく、 より多くの現場に必要な考え方 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 13
プログラマ以外にも •プログラマの周りの人にも知識を • プログラマに的確な指示を行うため • プログラマの行動を正しく評価するため •プログラミング可能な課題を見つけるため 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 14
SBC.がやっていること •もっと多くの人が情報技術を正しく扱う • プログラマがもっと居やすいまちづくり • (今の環境を作る)大人のための プログラミング学習の場づくり 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 15
おわり ご清聴ありがとうございました 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 16