Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

5分&フィーリングで理解した気になる複雑系と自己組織化/Understanding Complex Systems and Self-Organization in 5 Minutes

5分&フィーリングで理解した気になる複雑系と自己組織化/Understanding Complex Systems and Self-Organization in 5 Minutes

12/20 ひとやさ忘年会のLTのスライド

masafumi takarada

December 20, 2023
Tweet

More Decks by masafumi takarada

Other Decks in Business

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 » とある⼤きな会社の情シス » マネージャー » Management 3.0 Facilitator •

    普段(ちょっと昔)はスライドの翻訳とかがメイン • マネージング・フォー・ハピネス訳者 » X(旧Twitter) • https://twitter.com/venus_in_furs » Facebook • https://www.facebook.com/masafumi.takarada masafumi takarada
  2. » 特徴 • 個々の要素が独⾃のルールに従って機能している • 局所的な相互作⽤で全体の状態や振る舞いが決まる • 全体的な振る舞いをもとに 個々の要素のルールや機能や関係性が変わる »

    例えば • ⼀部の⼈が個⼈的な好みから同じような服を買う • 全体として流⾏する • 流⾏した結果、 個⼈的な好みに影響を受ける⼈が出てくる (流⾏ってるから買おう/流⾏ってるからやめとこ) 複雑系とは Photo by Robina Weermeijer on Unsplash Photo by Durmuş Kavcıoğlu on Unsplash Photo by NASA on Unsplash Photo by Ivan Diaz on Unsplash Photo by charlesdeluvio on Unsplash
  3. » 特徴 • 全体が個々の要素の総和にならない • 部分から全体になる(ミクロからマクロになる)につれて あらゆる層で組織化が起こる • 原⼦→分⼦→細胞→器官→⼈間→チーム→組織 →会社→社会→国→地⽅→世界→宇宙...

    • そういった(⾃⼰)組織化から創発が起こる(ことがある) • 下位の層の総和で説明できない特性が上位層に現れる • 脳細胞が組織化したら意識が⽣まれるが、 発⽣の原因を各脳細胞に還元(分解)できない 複雑系と⾃⼰組織化と創発 なので、複雑系は要素の結びつきや相互作⽤に着⽬する必要がある
  4. » 平衡系 • 外部からエネルギー供給がなく系が閉じている • 例えば • 試験問題的な前提ではよくあるけど、完全に閉じた系は現実には存在しない • 強いていえば何かの理論を検証するための実験部屋的な?

    » ⾮平衡系 • 外部からエネルギー供給を得て(熱⼒学的な)仕事を⾏う • その仕事でエントロピーの増⼤を抑制する(後述) • ⾃⼰組織化による秩序の形成と エネルギーの代謝が⼀時的につりあっている状態=散逸系(たぶん) • 例えば • 太陽光とか⾷物をエネルギーに⾝体機能を失わないように⽣命活動を続けていく • 現実世界はほぼこっち 平衡系と散逸系(⾮平衡系) Photo by adrian korpal on Unsplash Photo by CHUTTERSNAP on Unsplash
  5. » 平衡系と熱⼒学第⼆法則(エントロピー)の法則 • 閉じた系ではエントロピーが増⼤する • ほうっておくと部屋は散らかる (状態の⾃由度が⾼まって何かを起こす/維持するエネルギーが保てなくなって不可逆的な⽅向に進む) • 何もしなけりゃいい⽅向にはいかない •

    ここでの秩序形成(静的な状態への到達)は⾃⼰集合 » 散逸系と⾃⼰組織化臨界仮説 • 開いた系ではつねに最後の⼀⼿で何かが起きうる状態になる • ちょっとしたプレートのズレで⼤地震はいつでも起きうる • 何か⼀⼿ハマれば⼤きなコトが起きる • ここでの秩序形成(動的平衡)は⾃⼰組織化 » 「放っておいたら組織はヒエラルキーを形成する」も⾃⼰集合or⾃⼰組織化かも? 平衡系と散逸系(⾮平衡系) 踏まえて、⾃然系&散逸系から⾃⼰組織化を考えると
  6. 複雑系のマネジメントって? » 放っておくとそうなることに対して意図を持って介⼊する » 散逸系の⾃⼰組織化による秩序形成で動的平衡して創発が起こることを促す/可能性を上げる » そこで⼤事になりそうな観点 • 今の状態は平衡系と⾮平衡系のどっちが近い? •

    ⾮平衡系(散逸系)として捉えたときに必要になるエネルギーって何? • 組織のなかでエントロピーが増⼤するってどういうこと? • エントロピーの増⼤を⾃⼰組織による秩序形成で抑える(動的平衡させる)ってどういうこと? • ⼈間系では個々の要素が意志を持つこと(意図的に動けること)をどう捉える? Photo by Anika Huizinga on Unsplash
  7. Management 3.0的には? » 複雑系の構造を理解してコントロールするのは無理よね(というか避けたほうがいいよね) » 複雑系思考のガイドライン • 複雑系には複雑系で • 多様な観点で

    • 主観と共進化を • 拝借してひねりをきかす • 状況による • 予測、探索、適応 • 短いフィードバックサイクル • 選択肢をひろげたままに 振る舞い(予測しやすさ) 構 造 ( 理 解 し や す さ ) 規則正しい 複雑 カオス コントロール デリゲーション&エンパワーメント