Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
かんたん振り返りフレームワーク
Search
ため
May 12, 2024
Business
0
93
かんたん振り返りフレームワーク
ふりかえりが面倒なので、1枚で実施できるフレームワークを作りました。
ため
May 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ため
See All by ため
Meet, Learn, Grow × AI ― コミュニティで加速するスキル循環 「コミュニティと関わり方」
tame
0
280
優秀な人材を離職から守る 部長のための実践ガイド
tame
0
12
DX戦略立案書 読書メモ
tame
0
33
AIエージェントとは
tame
0
150
人間知能を目指す第4世代AIとは
tame
0
36
企業内コミュニティの価値
tame
0
72
ちょっと分かりづらい「プロンプトの精度を向上させる26の方法」を再整理して体系化した
tame
0
810
十二国記に学ぶ自分の心づくり
tame
0
62
良いチームを作るためのふりかえり(アジャイル レトロスペクティブズ)
tame
0
110
Other Decks in Business
See All in Business
メルカリグループ行動規範
mercari_inc
0
560
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
68k
freeeを軸に変えていく記帳代行の概念
yuki_yano
PRO
0
130
SASアピールブック(Web公開版)
sas_si
0
1.2k
株式会社STYZ会社概要資料
culumu
0
400
【Omiai】リアーキ LT_202510
enito
PRO
1
230
MagicPodを使い倒すメドレーの活用術 / How to utilize of MagicPod
medley
1
190
なぞる事例コンテンツ制作サービス_NAZORU_CASE
nazoru
PRO
0
300
Laiblitz/corporateprofile
laiblitz
0
25k
minto 10万ダウンロードまでにやったこと・やらなかったこと / minto 100k DL
hirothings
4
1.5k
あつまれ_POの森_プロダクトオーナー初心者のためのやさしいQ_Aセッション.pdf
nolick1219
4
1.5k
Mercari Group Code of Conduct
mercari_inc
0
240
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Transcript
簡単ふりかえりフレームワーク NECソリューションイノベータ 為安圭介 2024年5月12日
NECソリューションイノベータにて、ITサービスによる価値創造を軸に事業と組織のマネジメ ントを担う。 入社後は東京で官公庁向けのセキュリティシステムの構築を行い、その後札幌へ。大企業向けの システム開発のプロジェクトマネジメントをメインとし、+αでXR、AI等のデジタル技術を活用 したサービス開発に携わるなど、両利きの経営を意識した活動を実施し、事業を拡大してきた。 現在は組織長として経営に携わる。活動拠点は北海道。 2018年より、G検定の取得をきっかけに、参加者5万人を超えるAIコミュニティ「CDLE」の運 営を開始。コミュニティの初期設計やイベント企画を手掛け、CDLE DAYやAI EXPO等に登壇。
コミュニティ規模拡大に伴い、運営強化のためのCDLE2.0プロジェクトを立ち上げ。コミュニ ティファウンダーの1人として活動を続ける。また、社内では組織力強化と事業成長を目指すコ ミュニティ「SHiFT」を仲間と共に発足。経営力向上に取り組んでいる。 最近は自宅を改装し、ゲストを招いてコーヒーとお喋りを楽しむだけのクローズドコミュニティ 「ALLEGUBATO CAFE」を開設。仲間が集い、共に成長し、楽しめる環境づくりが好き。 た め や す け い す け 為安 圭介 趣味・好きなもの いま取り組んでいること 参加コミュニティ ・良さげなカフェ巡り ・良さげな環境づくり ・十二国記 ・なかねかな ・Vtuber ・自組織での理念の実現 楽× 技× 価× 益 = 生きがい ・両利きの経営 ・スキルアップの文化づくり ・札幌の新コミュニティ設立 https://note.com/allegrubato/ https://www.linkedin.com/in/kei suke-tameyasu-4b0a62145/ https://twitter.com/miitame
3 ふりかえりとは 仕事や活動が一段落した時に、関係者が集まり、 仕事のやり方やチームワークを点検し、改善するための 特別なミーティング プロジェクトの改善会(アイディア創出) プロジェクトの反省会(失敗分析)
4 ふりかえりのステージ 場を設定する 1 データを収集する 2 アイディアを出す 3 ふりかえり、終了する 5
何をするか、決める 4 これから行う作業に集中するための準備作業。省略してはいけない。 目的を口に出して再確認し、タイムボックス、目標、進め方を決め、話し合え る環境と心構えを作る。 様々な観点から情報を得る。イベント(ミーティング、マイルストーン、何ら かの決定等)メトリクス(コード量、障害数、問題解決率、改善提案数)など、 客観的な事実と感情的な事実を集める。 収集した情報を基に、みんなで改善のアイディアを考えていく。成功へと繋 がる強み、状況、原因、相互作用、パターン、欠点やリスクなどをメンバで調 査し、改善のためのアイディアを出す 試みや改善リストから優先付けを行い、次の活動で実施するものを決める。 試みや改善リストから上位の項目を1~3程度選択する。何をすべきかを 計画する。(リーダは支援し、メンバが計画する) ふりかえり自体を点検し、終了する。経験を文書化する方法を決め、フォ ローアップを計画する。点検を改善を「ふりかえり」にも適用する。感謝で 終わる。 導 入 メ イ ン 締 め 5分 10分 30分 10分 5分
5 ふりかえりを1枚で実施できるフレームワーク
6 具体的な使い方 1.場を設定する 今回のふりかえりの概要や目的を 記載。声に出して参加者全員で確 認。 2.データを収集する~3.アイディ アを出す Keep・・・活動の中で継続したいこ と。続けるべきこと。
Better・・・Keepのうち、強化す べきこと。よりよいやり方のアイ ディア。 2.データを収集する~3.アイディ アを出す Problem・・・活動の問題点や懸念 事項。改善したいこと。 Solution・・・Problemに対する 解決策。改善案。 4.何をするか、決める Solution、Keep、Better、 Ideaから、次の活動で優先順位が 高い3つを決める。 (それ以外に継続することや取り組 むことは、 Solution、Keep、 Better、Ideaの行に◯を付ける) 3.アイディアを出す 成功へと繋がる強み、状況、原因 相互作用、パターン、欠点やリスク。 改善のためのアイディア。 5.ふりかえり、終了する やるべきことのチェック、フォロー アップの計画を明確化。 会を感謝で終わる。 1.場を設定する ふりかえりの進め方のルールやガ イドラインを明確化。発言、コメント、 意見の否定有無等。 1枚のフレームワークを左上から埋めていく ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨
7 サンプル
おわり SPECIAL THANKS A.K, M.F, T.S Y.Y
フレームワーク
10 Problem Keep Idea ♢(新しいアイディア) !(問題に対する対策) Solution ⤴(継続したいことの中でよりよいやり方) ◎(フォローアップの計画など) Action
Better Check/Thanks →(継続したいこと) ?(改善したいこと、問題、気になること) ◯◯ふりかえり 目的:~~すること Title/Purpose * (ふりかえりの進め方のルール) Rule/Guideline Action Contents Memo Priority (活動概要) (活動概要の詳細、実施時期、主担当) (活動概要の補足) 1 2 3
サンプル拡大版
12 Problem Keep Idea ♢インタフェースデザインにユーザーエクスペリ エンスの専門家を参加させる。 ♢クラウドベースのデータ同期ツールを導入して パフォーマンスを向上させる。 ♢セキュリティワークショップを開催し、チームの 意識を高める。
♢要件定義ワークショップを拡大し、より多くの ステークホルダーを巻き込む。 ♢プロジェクトの初期段階でのリスク評価を強化 する。 ♢フィードバック収集のためのデジタルツールを 利用する。 ♢アジャイルコーチを定期的にプロジェクトに参 加させる。 !ユーザーインタフェースのデザインを見直し、ユーザビリティテストを増やす。 !データ同期のアルゴリズムを最適化する。 !セキュリティの専門家を招き、定期的なセキュリティ監査を実施する。 !要件定義のプロセスを見直し、初期段階での詳細なドキュメンテーションを強化 する。 !ステークホルダーとのコミュニケーション計画を策定し、フィードバックのタイミ ングを早める。 Solution ⤴ ユーザーインタフェースのテストを定期的に行い、使いやすさを常に評価する。 ⤴ パフォーマンステストの頻度を上げ、データ処理の効率を常に監視する。 ⤴ セキュリティポリシーを見直し、最新の脅威に対応できるようにする。 ⤴ プロジェクトのキックオフ時にすべてのステークホルダーを巻き込む。 ⤴ ステークホルダーへの進捗報告の形式と頻度を改善する ◎アクションが完了した後、それがプロジェクトにどのような影響を与えたかを評価する。ユーザビリティの向上、データ同期速度の改善、セキュリティ問題の解決など、具体的な成果に基づいて評価を行う ◎全チームメンバーの努力と貢献に感謝します ◎プロジェクトの成功と振り返りの成果を経営陣に報告し、プロジェクトへのサポートとリソース提供に感謝する Action Better Check/Thanks →アジャイル開発手法を採用し、柔軟に対応できた。 →定期的なステータスミーティングを実施し、情報共有が活発だった。 →技術スタックの選定が適切で、開発速度が保たれた。 →リモートワークツールを効果的に使用し、チームのコミュニケーションが維 持された。 →クライアントとの週次レビューが有効で、期待管理ができた ?ユーザーインタフェースの操作性が低い。 ?データの同期に時間がかかりすぎる。 ?セキュリティテストで脆弱性が何点か見つかった。 ?プロジェクトの初期段階での要件定義が不十分だっ た。 ?ステークホルダーからのフィードバックが遅れがち であった。 顧客管理システム開発プロジェクトの成功要因を強化し、改善点を明確にして次 回のプロジェクトに活かす Title/Purpose * 問題の特定や改善策の評価には、可能な限 り客観的なデータを使用すること * プロジェクトチーム全員が参加するものとし、 特定の個人やグループだけでなく全員が関 与すること Rule/Guideline Action Contents Memo Priority UI改善 ユーザビリティテストの頻度と範囲を拡大し、インタフェースの改善を 図る - 1 同期ツールの導入 クラウドベースのデータ同期ツールの導入と最適化 - 2 セキュリティ強化 セキュリティ監査の頻度を増やし、専門家によるレビューを定期的に実 施 - 3