Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アジャイルに向かう組織に聴いてほしいアジャイルへの第一歩

Avatar for TK TK
November 06, 2020

 アジャイルに向かう組織に聴いてほしいアジャイルへの第一歩

Scrum Fest Sapporo 2020

Avatar for TK

TK

November 06, 2020
Tweet

More Decks by TK

Other Decks in Technology

Transcript

  1. TK 自己紹介 TK(Imai Takaaki/@t_k_redman) • https://takaremo.com • NECネクサソリューションズ所属 • 千葉県在住

    / 27歳 • アジャイルの推進やスクラムマスターなど • AWSやらAngularを嗜む程度 • 先日、第2子爆誕 5 @t_k_redman
  2. 始めてのスクラムでやったこと ★お題は社内部門の業務アプリケーション刷新 ① スクラムの勉強会を開催 • スクラムガイドを読み合わせながら進め方やルールを確認。 • 使用するプラクティスの説明。 ② プロジェクトのルールや体制を決定

    • スプリント期間、ツール、アーキテクチャなどを決める。 • ステークホルダを含めて役割を確認。 ③ 開発スタート そのときの失敗談:https://www.slideshare.net/ssuser21f6db/ss-238917492 6 @t_k_redman
  3. 起こったこと① • それぞれの「アジャイルってこういうもんでしょ」 7 @t_k_redman そうは言っても スケジュールは 引かないと 全部終わらな いと困るよ!

    繰り返しながら 作るんでしょ? スケジュール引 いても変わっ ちゃうんで… 優先順位を決め ながらですね… いやまあそうなん ですけど…
  4. アジャイルは「状態」 • アジャイルは開発手法を表すものではない。 開 発 方 法 論 WF開発 XP

    スクラム アジャイル 具体的な方法論を表す 言葉ではない。 アジャイルに向いている 「スクラム=アジャイル」 と誤解されることが多い。 14 @t_k_redman
  5. 誤解を解く • アジャイルにどんなイメージをもっている? 19 @t_k_redman 品質気にせずに 爆速でガンガン作って 高生産性を叩き出す手法 SILVER BULLET

    Outcomeの効率はいいかもね。 全部一気にはできないけど 小出しなら速いよ。 フィードバックから改善する前提 なのは良いけどバグは潰してね。
  6. 長期的な計画が立てにくい • 検証を繰り返し流動的に進めるので、長期計画が立てにくい。 21 @t_k_redman 計画 Sprint1 Sprint2 Sprint3 Sprint4

    要件 A 要件 B 要件 C 要件 D 計画 Sprint1 Sprint2 Sprint3 Sprint4 要件 A 要件 B 要件 C 要件 D Done 追加 優先順位変更 取消 当初の計画: 1週間後:
  7. 周囲のアジャイル理解に対応する • WF開発とのギャップが大きく、開発チームやプロジェクト外の人に 理解されにくかったりする。 • 単純に「こういうものです」という説明はするとして、必要に応じて 抵抗を和らげる策を講じる。 30 @t_k_redman 管理体制

    大丈夫なの? 状況を資料に まとめて! もっと細かく 進捗報告を プロジェクトルームに招き、朝会の様子 やかんばんボードを見てもらう。 メトリクスを可視化しておく。 スプリント内のイベントに参加してもらう。
  8. インセプションデッキ • もちろん全部できたほうがいいけど、1と2を回答できるとよい。 • 開発中に何度か実施して見失わないようにするのもよい。 • フランクにアイスブレイクっぽくやってみても面白い。 32 @t_k_redman https://github.com/agile-samurai-ja/support/tree/master/blank-inception-deck

    1. われわれはなぜここにいるか 2. エレベーターピッチを作る 3. パッケージデザインを作る 4. やらないことリストをつくる 5. 「ご近所さん」を探せ 6. 解決案を描く 7. 夜も眠れなくなるような問題はなんだろう? 8. 期間を見極める 9. 何をあきらめるかをはっきりさせる 10. 何がどれだけ必要なのか
  9. チームのルールを決める • スプリントの期間、ツールやプラクティスの活用、などなど。 • プラクティスをトライ&エラーで試していくのもいいけど、トライの 成功率を高める努力はできる。 ⇒なぜそれが必要なのか、狙いは何か。 • いろんなプラクティスを知ってみる。 35

    @t_k_redman 有名どころ • 朝会(デイリースクラム) • かんばん • プロダクトバックログ • スプリントバックログ • KPT • インセプションデッキ • スプリント(イテレーション) • ユーザストーリー • ストーリーポイント • etc. 参考:アジャイル型開発におけるプラクティス活用 リファレンスガイド https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20130319.html