Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
"これから学ぶ" システム思考 / System thinking introduction
Search
Yuichi Tsunematsu
June 26, 2021
Business
7
5.7k
"これから学ぶ" システム思考 / System thinking introduction
スクラムフェス大阪の登壇資料です。
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15177
Yuichi Tsunematsu
June 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuichi Tsunematsu
See All by Yuichi Tsunematsu
成功をつなげる プロジェクトマネジメントの探求 / Exploring Project Management to Continuous Success
tunepolo
0
250
組織のスケーリングと持続性 / Scaling and Sustainability
tunepolo
9
9k
信頼される振る舞いを継続しましょう / Keep up the trusted behavior
tunepolo
2
1k
アジャイルプラクティスガイドブックを携え、チームで現場を変えていく / Improve your development process with Agile Practices Guidebook
tunepolo
0
240
チームではじめる 「アジャイルプラクティス」 実践の第一歩 / First step to start implementing "Agile Practices" with your team
tunepolo
2
1.6k
アジャイルプラクティスガイドブックの紹介 / introduction of Agile Practice Guidebook
tunepolo
0
1.1k
技術プラクティスの整理に1年半向き合ってわかったこと / What I learned from facing the arrangement of technical practices.
tunepolo
1
1.8k
「全社でアジャイル!」を広げるために / Expand Agile throughout the Company
tunepolo
1
1.7k
アウトプットが当たり前の文化をつくる / Create a culture where output is the norm.
tunepolo
0
2.6k
Other Decks in Business
See All in Business
プレイドのGo-To-Market活動
plaid
PRO
0
500
【全ポジション共通】㈱エグゼクション/会社紹介資料
exe_recruit
1
1.3k
LW_brochure_business
lincwellhr
1
59k
Platform Engineering done well: innovation, efficiency, market advantage - Matthew Skelton - ProductTank Auckland
matthewskelton
PRO
0
340
特別講義 理系のための法学入門
seko_shuhei
2
2.3k
エクセレントグループ採用ピッチ[介護事業]
excare
0
1.8k
Introduction of Elastic Infra Inc.
elasticinfra
0
700
Leading Mark新卒採用資料
unno
0
2.4k
5年勤めた印刷屋から ITエンジニアに転職した話
ichigats
0
140
Recruitment Deck_Growth Strategy_202506
sixtypercent
0
380
日本ロボット工業会:講演「中国のヒューマノイド・ロボットの開発と利用の最新動向」 20250625
takasumasakazu
1
2.3k
AvallyLP挿入資料
systemsow
0
120
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Building an army of robots
kneath
306
45k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Done Done
chrislema
184
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
"これから学ぶ" システム思考 Retty株式会社 常松祐一 2021/06/26
自己紹介 • 常松祐一 (つねまつ ゆういち) ◦ Engineering Manager
◦ Software Engineering Coach ◦ Agile Development • SNSアカウント ◦ tunepolo : ◦ tune : • 顧客にとって価値のあるプロダクトを、チーム一丸 となって協力し、短期間にリリースする開発体制の あり方を模索しています。
システム思考とは?
システム思考とは? 問題を単発の出来事として考えずに、 パターンとして捉え、そのパターンを 生み出している構造を理解することで 構造に働きかける Photo by Laura Ockel on
Unsplash
システム思考とは? パターンとして 捉え 構造を理解し 構造に働きか ける
Rettyのデータ分析チームの事例で説明
Rettyのデータ分析チーム • 「分析の民主化」を目ざし、Rettyの様々な業務領域で意思決 定支援・データ基盤整備に貢献 • 業務量が日に日に増え、常に忙しく余裕がなかった
パターンとして捉える (因果と結果)
「忙しさ」の因果関係を洗い出す 成果 (が出る) 依頼 (が増える) 忙しさ (が増す) 依頼者のスキル (が向上) 分析の難易度
(が上がる) 因果 結果 • 変数に着目し、因果関係で線を引く。 • 変化の方向が同じか、逆か。 • 時間的遅れ( // )がある場合もある。 分析担当者 (が減る) 同 同 逆 同 同 //
構造を理解する (因果ループ)
自己強化ループ 成果 (が出る) 依頼 (が増える) 忙しさ (が増す) 同 同 使命感
(が増す) 同 同 やる気ループ
バランス型ループ 成果 (が出る) 依頼 (が増える) 忙しさ (が増す) 同 同 使命感
(が増す) 同 同 断る依頼数 (が増える) 逆 同 やる気ループ 体力の限界ループ
描くときのコツ・ポイント • 「因果」「結果」は変数を選ぶ ◦ 「増えた(減った)」など結果がわかりやすくなる。 • 実際に起きていることを描く ◦ 想像で「こうだろう」と描いてしまいがち。 •
複数人で描く ◦ 認識の差異が見えるかされて有意義。
実際にデータ分析チームと描いてみた因果ループ
主要なものを残して構造を整理 忙しさ 協力先 業務量 分析結果 の質 リード タイム 成果 逆
同 同 逆 同 同 同 // 同
構造に働きかける (レバレッジポイントの見極め)
レバレッジポイント = 最も効果的なテコ入れ箇所 忙しさ 協力先 業務量 分析結果 の質 リード タイム
成果 逆 同 同 逆 同 同 同 // 同
データ分析チームで何が起きていたのか? • データ分析者は個人ごとに未消化タスクリストを持っており、手が空いた時 に少しずつ消化していた。 ◦ 質・リードタイムともに悪くならず、依頼者に分析者の忙しさがフィード バックされない構造となっていた。 • 分析チームがとった対応 ◦
受ける分析タスクに上限を設け、きちんと断る。 ◦ 個人だと断りづらいので、チームで取り組むようにした。 ◦ 何を優先して分析するか依頼側が考えるようになり、仕事量が適切な 業務量に落ち着くようになった。
因果ループ図をもとに話をする • 因果関係がわかりやすく整理できていれば相手も話を聞きや すくなりますよね ◦ 「うちのメンバー忙しすぎてもう仕事受けられません。断ら せてください」 ◦ 「こういう構造ができています。 ここを変えるとこう変わるはずです。
仕事の受け方を変えさせてください。」
システム思考を支える考え方/ツール
氷山モデル→見えているのは全体のほんの一部 [出来事] データ分析チームはたくさんの仕事を依頼される [行動パターン] そのうち仕事が落ち着くと信じて頑張る [構造] タスクリストを持ち、時間ができたら消化する [意識・無意識の前提] - (受け側)不要な仕事は依頼されないだろう
- (依頼側)キャパを超えたら断わるだろう
時系列変化パターングラフ→どう変えていきたいのか 現在 過去 未来 変数
システム原型→よくあるパターン 解決の指針を得やすくなる 1. 成長の限界 2. 急がば回れ 3. 問題のすり替わり 4. 目標のなし崩し
5. 強者はさらに強くなる 6. エスカレート
まとめ
改めて - システム思考とは? 問題を単発の出来事として考えずに、 パターンとして捉え、そのパターンを 生み出している構造を理解することで 構造に働きかける Photo by Laura
Ockel on Unsplash
まとめ Photo by Hannah Busing on Unsplash • 表層的な対応でなく、問題の構造を抑えた対 処をしていきましょう。
• システム思考がその一助となるはず。
参考文献 易しい 難しい