Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラ...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 27, 2024
Technology
0
670
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど / Babylon.js 勉強会 vol.3
you(@youtoy)
PRO
April 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
88
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
41
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
42
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
98
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you
PRO
0
220
Blynk と Raspberry Pi Pico W で IoT 〜 MQTT・HTTPリクエストの組み合わせも 〜 / IoTLT vol.114
you
PRO
0
2.5k
AIを活用したWebアプリのプロトタイプを作ってコンテストや展示に出してみた話 / 大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2024v2
you
PRO
0
110
WebHID API で Joy-Con・DUALSHOCK 4 のセンサーをブラウザから利用する / IoTLT vol.109
you
PRO
0
2.5k
UIFlow 2.0 で MQTT をやってみた! / IoTLT vol.108
you
PRO
0
5.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Azure Maps Visual in PowerBIで分析しよう
nakasho
0
210
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】
kentapapa
0
120
Previewでもここまで追える! Azure AI Foundryで始めるLLMトレース
tomodo_ysys
2
520
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
2
890
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.2k
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
150
genspark_presentation.pdf
haruki_uiru
1
220
Dataverseの検索列について
miyakemito
1
180
続・やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
2
280
AI駆動で進化する開発プロセス ~クラスメソッドでの実践と成功事例~ / aidd-in-classmethod
tomoki10
1
980
Twelve-Factor-Appから学ぶECS設計プラクティス/ECS practice for Twelve-Factor-App
ozawa
3
160
問 1:以下のコンパイラを証明せよ(予告編) #kernelvm / Kernel VM Study Kansai 11th
ytaka23
3
400
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
14
1.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Building an army of robots
kneath
305
45k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
840
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.4k
KATA
mclloyd
29
14k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Transcript
2024年4月28日 (日) Babylon.js 勉強会 vol.3 ~Babylon.js v7 リリース記念~ @ホロラボ 豊田陽介(
) @youtoy Babylon.jsと色々なものを組み合わせる: ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けの活動もいろいろ ⇒ 昨日は北海道の美唄で、技術系の 親子向け展示(そして今は札幌) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
余談:美唄でのイベントでブラウザアプリを展示 来場した子ども達にワイワイ楽しんでもらえました! ⇒ Babylon.js でも、年齢問わず楽しめる体験型アプリを作りたい 音で小さなロボットを操る カメラ映像で光学迷彩・透明マント
自分が好きな方向性 ある技術と別のものとの 面白そうな組み合わせ 気軽に体験して/見て 楽しんでもらえる 年齢問わず体験が 分かりやすい
自分が好きな方向性 ある技術と別のものとの 面白そうな組み合わせ 気軽に体験して/見て 楽しんでもらえる 年齢問わず体験が 分かりやすい 例えば Web と、ガジェット、
IoT、AI・機械学習など 幅広く楽しんでもらえる + SNS で動画を投稿すると、 国内外からの反応もあったり (日本語での投稿でも) オフラインイベントでの展示や 展示イベント以外でも活用しやすい
Babylon.js関連の活動など
昨年はBabylon.js 6.0の紹介記事を書いたりも 月刊I/O という技術系の月刊誌で Babylon.js 6.0 の紹介記事を執筆
#BabylonJS勉強会でとりあげていただいた試作 デスクトップアプリ化やAI・機械学習との組み合わせ
Babylon.js+ブラウザ用のAI・機械学習の仕組み Googleさんの「MediaPipe」を組み合わせてみたもの
今日も 「Babylon.js」と「何か」 を組み合わせたという話
【ブラウザのAPI】 WebHID API + 【ガジェット】 Joy-Conのセンサー
Joy-Conのセンサーを入力として扱うために ボタン押下は Gamepad API でも OK センサーを使うなら WebHID API が必要
あと「Gamepad API」+ Babylon.js の場合 API のラッパーがある Babylon.jsでの「Gamepad API」利用であれば Babylon.js レシピ集
Vol.3 の第5章で紹介 されてる
【JavaScriptライブラリ】 描画ライブラリ「p5.js」
太陽を召喚できる気分になれるかも!? Babylon.jsの「パーティクルヘルパー」を試してた流れで
先ほどの例ならBabylon.jsだけでもできそう p5.js に Babylon.js の描画を 組み込めるかを試した ↓ 同じことを行うだけなら Babylon.js単体でも
【ガジェット】 曲げることができる フレキシブルディスプレイ
変わり種のディスプレイと組み合わせてみた 発色・描画の細かさを確認するコンテンツを Babylon.js で
他の変わり種のディスプレイも組み合わせてみたい 【余談】別のブラウザ用描画ライブラリ(p5.js)では試した 円系ディスプレイ、 細長ディスプレイ これらを 1つの PC で扱ってみた例
方向性としては 変わり種のディスプレイの 形状・サイズ・特性を 活かしたものを考えてみたい
組み合わせてないものは まだまだ他にたくさん! Babylon.js で面白いことを やっていきたい!
終わり!