Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラ...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 27, 2024
Technology
0
750
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど / Babylon.js 勉強会 vol.3
you(@youtoy)
PRO
April 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
89
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.3k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.4k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
71
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
3
1.7k
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
1
240
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
140
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual Localization
takmin
0
430
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
550
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
4
510
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
190
Go で言うところのアレは TypeScript で言うとコレ / Kyoto.なんか #7
susisu
7
1.9k
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
400
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
4
1k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
2024年4月28日 (日) Babylon.js 勉強会 vol.3 ~Babylon.js v7 リリース記念~ @ホロラボ 豊田陽介(
) @youtoy Babylon.jsと色々なものを組み合わせる: ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けの活動もいろいろ ⇒ 昨日は北海道の美唄で、技術系の 親子向け展示(そして今は札幌) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
余談:美唄でのイベントでブラウザアプリを展示 来場した子ども達にワイワイ楽しんでもらえました! ⇒ Babylon.js でも、年齢問わず楽しめる体験型アプリを作りたい 音で小さなロボットを操る カメラ映像で光学迷彩・透明マント
自分が好きな方向性 ある技術と別のものとの 面白そうな組み合わせ 気軽に体験して/見て 楽しんでもらえる 年齢問わず体験が 分かりやすい
自分が好きな方向性 ある技術と別のものとの 面白そうな組み合わせ 気軽に体験して/見て 楽しんでもらえる 年齢問わず体験が 分かりやすい 例えば Web と、ガジェット、
IoT、AI・機械学習など 幅広く楽しんでもらえる + SNS で動画を投稿すると、 国内外からの反応もあったり (日本語での投稿でも) オフラインイベントでの展示や 展示イベント以外でも活用しやすい
Babylon.js関連の活動など
昨年はBabylon.js 6.0の紹介記事を書いたりも 月刊I/O という技術系の月刊誌で Babylon.js 6.0 の紹介記事を執筆
#BabylonJS勉強会でとりあげていただいた試作 デスクトップアプリ化やAI・機械学習との組み合わせ
Babylon.js+ブラウザ用のAI・機械学習の仕組み Googleさんの「MediaPipe」を組み合わせてみたもの
今日も 「Babylon.js」と「何か」 を組み合わせたという話
【ブラウザのAPI】 WebHID API + 【ガジェット】 Joy-Conのセンサー
Joy-Conのセンサーを入力として扱うために ボタン押下は Gamepad API でも OK センサーを使うなら WebHID API が必要
あと「Gamepad API」+ Babylon.js の場合 API のラッパーがある Babylon.jsでの「Gamepad API」利用であれば Babylon.js レシピ集
Vol.3 の第5章で紹介 されてる
【JavaScriptライブラリ】 描画ライブラリ「p5.js」
太陽を召喚できる気分になれるかも!? Babylon.jsの「パーティクルヘルパー」を試してた流れで
先ほどの例ならBabylon.jsだけでもできそう p5.js に Babylon.js の描画を 組み込めるかを試した ↓ 同じことを行うだけなら Babylon.js単体でも
【ガジェット】 曲げることができる フレキシブルディスプレイ
変わり種のディスプレイと組み合わせてみた 発色・描画の細かさを確認するコンテンツを Babylon.js で
他の変わり種のディスプレイも組み合わせてみたい 【余談】別のブラウザ用描画ライブラリ(p5.js)では試した 円系ディスプレイ、 細長ディスプレイ これらを 1つの PC で扱ってみた例
方向性としては 変わり種のディスプレイの 形状・サイズ・特性を 活かしたものを考えてみたい
組み合わせてないものは まだまだ他にたくさん! Babylon.js で面白いことを やっていきたい!
終わり!