Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vo...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Technology
0
1.6k
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vol.100
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
4
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
210
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
4
620
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
250
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
310
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
190
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
130
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
110
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
2023年6月18日 (日) IoTLT vol.100 @#NT金沢 豊田陽介( ) @youtoy イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
はじめに 祝100回 🎉
イベントに便利なアイテム を作った方法の紹介
各種イベントで大活躍してる 電子ペーパー名札!
作り方はいくつかあると思うけれど 自分は「M5Paper+UIFlow+α」で
詳細手順はQiitaの記事で公開済み! ※ このスライドも公開します
過去の実例(一部抜粋) ・昨年11月ごろから頻繁に利用 (それまで割と M5Paper を眠らせてた...) Scratch関連イベント バージョン MFKyoto2023 バージョン カンファレスの参加者・
スタッフバージョン 2種
表示を各イベント用に簡単に書きかえ可 & その後の表示には電力不要 便利ポイント!
自分の場合の作り方と その際のポイント
一番のポイントは画像の準備 準備に使ったのは ・PowerPoint ・プレビュー ※ MacBook Pro の上で作業
他アプリでも大丈夫 以下の処理ができれば OK ・PowerPoint代替: 画像や文字の配置 ・プレビュー代替: 解像度調整⇒ファイルサイズ調整
PowerPointを使った手順でのポイント ▪ 縦長の場合: 9:16 の縦横比の 矩形内に配置 画像書きだしでは 540x960 よりも 大きな解像度で
プレビューを使った手順でのポイント① 540x960 ぴったり の解像度に変更 ズレが出た場合は 縦横比の固定を 解除して微調整 ▪ 解像度の調整
プレビューを使った手順でのポイント② ▪ ファイルサイズの調整 JPEG の非可逆な圧縮 でサイズを削減 出力サイズを見つつ 45KB くらいに
あとの手順はシンプル
▪ 画像の配置+ファイルアップロード UIFlow上での作業①
▪ ブロックのプログラム(表示用の処理) UIFlow上での作業② ブロック 2個
あとは何もしなくても 表示が維持された状態に (電力不要)
名札ケースの話もあるけど 時間の都合で省略 (別途、LT・記事などで紹介できればと)
現物を見たい方は お声がけください!
終わり!