2023年6月18日 (日)IoTLT vol.100 @#NT金沢豊田陽介( )@youtoyイベントで大活躍の電子ペーパー名札〜M5PaperとUIFlow+α〜
View Slide
自己紹介豊田陽介( )@youtoy・IT系イベント主催、登壇や運営なども・子ども向けの活動いろいろ・ Microsoft MVP(2021/10 から)プライベートでの活動・ガジェット大好き・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも好きなこと、他
はじめに祝100回 🎉
イベントに便利なアイテムを作った方法の紹介
各種イベントで大活躍してる電子ペーパー名札!
作り方はいくつかあると思うけれど自分は「M5Paper+UIFlow+α」で
詳細手順はQiitaの記事で公開済み!※ このスライドも公開します
過去の実例(一部抜粋)・昨年11月ごろから頻繁に利用(それまで割と M5Paper を眠らせてた...)Scratch関連イベントバージョンMFKyoto2023バージョンカンファレスの参加者・スタッフバージョン 2種
表示を各イベント用に簡単に書きかえ可&その後の表示には電力不要便利ポイント!
自分の場合の作り方とその際のポイント
一番のポイントは画像の準備準備に使ったのは・PowerPoint・プレビュー※ MacBook Pro の上で作業
他アプリでも大丈夫以下の処理ができれば OK・PowerPoint代替: 画像や文字の配置・プレビュー代替: 解像度調整⇒ファイルサイズ調整
PowerPointを使った手順でのポイント■ 縦長の場合: 9:16 の縦横比の 矩形内に配置画像書きだしでは540x960 よりも大きな解像度で
プレビューを使った手順でのポイント①540x960 ぴったりの解像度に変更ズレが出た場合は縦横比の固定を解除して微調整■ 解像度の調整
プレビューを使った手順でのポイント②■ ファイルサイズの調整JPEG の非可逆な圧縮でサイズを削減出力サイズを見つつ45KB くらいに
あとの手順はシンプル
■ 画像の配置+ファイルアップロードUIFlow上での作業①
■ ブロックのプログラム(表示用の処理)UIFlow上での作業②ブロック 2個
あとは何もしなくても表示が維持された状態に(電力不要)
名札ケースの話もあるけど時間の都合で省略(別途、LT・記事などで紹介できればと)
現物を見たい方はお声がけください!
終わり!