Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Monaca Educationを活用した課題解決型の探究学習の実践
Search
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Education
0
330
Monaca Educationを活用した課題解決型の探究学習の実践
2024春 ~Monaca Education授業実践事例~
アシアル情報教育研究所
March 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
Monaca Educationコースガイド
asial_edu
0
6
MonacaEducation2025機能アップデート情報
asial_edu
0
24
くだもの図鑑で研修2025
asial_edu
0
68
生徒のアイディア実現のために生成AIを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
240
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
260
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
250
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
240
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
240
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
1.5k
Other Decks in Education
See All in Education
Pen-based Interaction - Lecture 4 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
家族をスクラムチームに! アジャイルで取り組む家事と育児 | Install Scrum to Family
coosuke
PRO
1
240
Travel Japanese - Dining at Restaurants:Part 1
27th
PRO
1
120
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
2
4.8k
環境・社会理工学院 建築学系 大学院入試について|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
340
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
masakiokuda
2
130
HyRead2425
cbtlibrary
0
150
横浜翠嵐高校 職業講話 / Talk for YOKOHAMA SUIRAN 2024
mura_mi
0
170
Policing the Poor
oripsolob
0
390
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
15
77k
Adobe Express
matleenalaakso
1
7.8k
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.6k
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
610
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
700
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
102
18k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Transcript
さいたま市立大宮国際中等教育学校 情報科 市川さくら Monaca Educationを活用した 課題解決型の探究学習の実践
大宮国際中等教育学校とは? 1 大宮国際中等教育学校パンフレットはこちら ・さいたま市にある公立学校 ・国際バカロレア認定校 ・MYP(Middle Years Program)やDP(Diploma Program)に基づいた特色ある授業、概念学習 ・中等1年から中等6年まで6年間の系統的・継続的な学びを実現
デザインとは? 技術 家庭 技術・家庭 家庭基礎 情報Ⅰ 情報Ⅰ 情報Ⅱ 1年生 2年生
3年生 4年次 5年次 系統的・探究的な学び 2
デザインを通して何を身に付けるか? ・課題解決能力やその意識が低い ・VUCAの時代を生きていくために, 探究&課題解決への学びが重要 「未来の学力が備わった人」(本校の育てたい生徒像) 課題の本質を見抜く力 3
デザインの授業設計 探究と分析 アイディアの 発展 評価 課題解決 Design Cycle 4 GRASPS(場面設定)
現代社会では、TwitterやInstagram、 FacebookといったSNSが普及したことに より普段知り合うことのできない人との 交流が可能となり様々なコミュニティが インターネット上で広がっている。 一方で、核家族化、ご近所付き合いの減 少等、現実社会でのコミュニティは希薄 化している。 そこでアプリ開発者である皆さんのも とに、現実社会のコミュニティを活性化 させるアプリを開発してほしいと依頼が きた。
・制作にあたっての計画と修正 ・アプリケーションの作成 ・どのようなアプリを作るのか? ・設計や仕様、デザインの考案 ・サイトマップの考案 ・批判的な評価と改善 ・制作したアプリが コミュニティに及ぼす影響は何か? ・コミュニティの希薄化とは何か? ・誰が何に困っているのか?
・我々の使っているアプリには どのような特徴があるのだろうか? ・アプリを用いて どのように解決できそうか? 課題解決型の探究学習の概要 探究と分析 アイディアの 発展 評価 課題解決 Design Cycle 5
・コミュニティの希薄化とは何か? ・誰が何に困っているのか? ・我々の使っているアプリには どのような特徴があるのだろうか? ・アプリを用いてどのように解決できそうか? 課題解決型の探究学習の概要 6 探究と分析
・どのようなアプリを作るのか? ・設計や仕様、デザインの考案 ・サイトマップの考案 課題解決型の探究学習の概要 7 アイディアの発展
・制作にあたっての計画と修正 ・アプリケーションの作成 課題解決型の探究学習の概要 8 課題解決
・批判的な評価と改善 ・制作したアプリが コミュニティに及ぼす影響は何か? 課題解決型の探究学習の概要 9 評価
MONACA EDUCATIONを活用してみて 昨年度の状況 生徒の声 ・メモ帳やOneDriveを利用してHP作成を行った →環境の構築が大変なうえに、家で作業したいときに手間がかかる →写真等のデータがかさばる →どこが間違っているのか(特にメモ帳)探しづらい リアルタイムでプレビューが確認でき文字や図の大きさ、色合いが確認しやすい クラウド上で作業できるため、どこでも作業ができたこと
あらかじめ必要なコードが書かれていたこと 入力予測、打ち込んだコードの色分けがあり、間違いに気づきやすい 11 →どのようなデザインが良いか?をこれまでよりも多く検討することにつながった
MONACA EDUCATIONを活用してみて 昨年度の状況 教員の感想 ・メモ帳やOneDriveを利用してHP作成を行った →環境の構築が大変なうえに、家で作業したいときに手間がかかる →写真等のデータがかさばる →どこが間違っているのか(特にメモ帳)探しづらい 一人でデバッグを行えるようになった生徒が増えた 簡単にプログラムを共有できるため、進捗状況の把握や完成品の提出が楽であった
生徒同士で簡単にお互いの作成したものを比較検討することができた 12 →どのようなデザインが良いか?をこれまでよりも多く検討することにつながった
課題解決型の探究学習に向けて 課題の発見方法 デザイン思考 時間配分 ・ものづくりにフォーカス されがちであるが、課題を 綿密に分析することが大事 ・振り返りから新たな発見が ある ・場面設定を行うこと
・表面的な問題ではなく、 誰が何に困っているのか、 何を必要としているのかを 書き出すこと ・課題解決の道筋を 明確にすること ・計画、実践、修正を 繰り返し、デザイン思考を 定着させること 新たな課題の発見と深みのある学習へ 13