Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ちゅらデータ会社紹介資料 / ChuraDATA Introduction

ちゅらデータ会社紹介資料 / ChuraDATA Introduction

ちゅらデータ株式会社の会社紹介資料です。(2025年3月更新)
ちょっとでも気になるという方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声がけ下さい!

▼採用ページ
https://churadata.okinawa/recruit/

▼公式X(Twitter)
https://twitter.com/churadata

▼新卒エンジニア採用X(Twitter)
https://twitter.com/chura_newgrads

▼25年新卒採用ページ
https://churadata.okinawa/recruit/student/

▼公式YouTubeチャンネル
http://youtube.com/c/churadata

Other Decks in Business

Transcript

  1. 社名 ちゅらデータ株式会社 代表者 真嘉比 愛 設立 2017年8月7日 所在地 〒901-2134 沖縄県浦添市港川512番地55

    ゆがふBizタワー浦添港川 3F 社員数 99名 ※2025年4月時点 (契約社員、アルバイト含む) 会社概要
  2. グループにおける位置付け Supership HDのグループに属しています。その中でも、 AIコンサルティング事業、 AI・分析基盤構築事業、データ 分析研修事業といったデータ利活用分野に強みを持ちます。 エージェンシー トレーディング デスク データ

    コンサルティング 基盤構築 マーケティングテクノロジー事業 データイネーブラー事業 ※主要株主 グループ企業 関連会社 TV CMのデジタル 広告配信事業 (テレビ朝日等との JV) 不正広告防止事業 (アドベリフィケーション) AIコンサルティング事業 AI・分析基盤構築事業 データ分析研修事業
  3. 事業領域 企画・構想立案 AIモデル開発 システム開発 運用・改善 AI定着化 分析・施策立案 AIモデル構築 業務プロセス改革コンサルティング マーケティングコンサルティング

    AI活用アドバイザリー データ分析支援 PoC (実証実験) AIモデル組み込み データ分析 基盤構築 システム保守 分析研修 分析BPO Webアプリケーション開 発 WebXR開発 業務プロセス改革・マーケティングコンサルティング〜基盤構築〜AIモデル構築〜システム開発〜運用保守ま で、ワンストップでサービス提供をしています。 

  4. 業界屈指のスペシャリストが多数在籍 代表:真嘉比 愛 CTO:菱沼 雄太 (a.k.a ロアちゃん ) 2017年にちゅらデータ株式会社を創業。会社経営のかたわらデータサイエ ンティストとしても従事しており、これまで自然言語処理、画像解析、異常

    検知など100社を越えるAI構築のコンサルティング・開発に従事。2024には 「Forbes JAPAN」の『Women In Tech 30』にも選出された。 NLP2023 副実行委員長、人工知能学会 SIAI 実行委員 (2023)、MLSS 2024 Organizer、沖縄ITイノベーション戦略センター理事 データ基盤構築、データエンジニアリングを中心に多種多様なプロジェクト をリード。2021年にはSnowflake が主催する『Data Drivers Awards 』にて日本 人初の「DATA HERO OF THE YEAR 」を受賞。これを皮切りに、同社が選出す るData Superheroを4年連続受賞。2023年にはData Leader to watch in 2023 の一人にも選出されており、モダンデータスタック構築については国内有数 の実績
  5. 売上と社員数の推移 社員数の推移 FY18 FY19 FY20 FY21 FY22 FY23 FY24 22

    名 29 名 35 名 52 名 72 名 82 名 99名 ※FY18を100とした場合の推移 売上の推移
  6. グレード制度 求められる期待・役割を明確化し、目指すべきロールモデルや身につけるべきスキルを定めています。 
 グレードは給与設計に反映され、これによりスキルに準じた給与ジャンプアップが可能になっています。 
 期待役割 給与レンジ ジュニア •ミドル以上の指南のもと、メンバーとして顧客に価値提供ができる 450万円〜600万円

    ミドル •シニアの土台となる能力がある •自立してプロジェクトを推進し、顧客に価値提供ができる (お客様と主体的にコミュニケーションがとれる ) 550万円〜900万円 シニア •ミドルの能力に加え、より専門的な能力を有している 900万円〜
  7. 組織構造 島 プロジェクト ちゅらデータに「部署」という概念 はなく、案件プロジェクトごとにメン バーを適宜アサインしてチームが 構成されます。 ギルド 技術的専門領域で分かれたグ ループです。定期的な知見共有

    や勉強会の開催を通じたスキル アップや、技術相談の窓口として も利用出来ます。 職種や立場に関わりなく、雑談コ ミュニケーションを目的としたグ ループです。「島会」の開催時間 帯ごとにグループがあり、参加す ることができます。 ちゅらデータの組織構造は、代表以下がフラットな、いわゆる「なべぶた型」の組織体系です。部署はなく、基本 的に案件プロジェクト毎にチームを構成して業務を遂行します。プロジェクトの垣根を超えるものとして「ギルド」 「島」というグループもあります。ギルドは技術的な知見共有、島は親睦を深める目的がそれぞれにあります。 

  8. Value ちゅらデータでは「クレイジーさ」を大事にしています。 
 Be Crazy 例えばこんな人 現状を肯定せず物事を人と違った視点で捉えたり 気づけば世界を変えてしまうほど何かに夢中になれるような 人。 ◻「好きで何かを開発してる人」

    ◻「いつの間にか技術ブログを書いてる人」 ◻「思いついたら手を動かしている人」 思い当たることがある人は、ちゅらデータにピッタリかもしれ ません。 Be Crazy Award クレイジーな言動を、 Slack上で社内メンバーから「 Be Crazy」のスタンプ付きで讃えられると選考対象となります。 年に一度、最もクレイジーな社員を「 Be Crazy Award」として 表彰しています。 ※その内容はあまりにも「クレイジー」な場合があり、外部に 向けて公開できません。 クレイジーに込めた意味は、 Appleの名作CM 「Think Different」 に由来しています▶https://ja.wikipedia.org/wiki/Think_different
  9. オープンな文化 社員全員が参加可能な会社運営を行っています。下記の取り組みはその一例です。 
 経営会議の議事録公開 
 経営会議の議事録は社員に公開され、 全員が自由に意見や質問をできます。 (希望社員の中から選抜して経営会議 に参加可能となる制度もあります) 


    プロジェクト会議 
 毎週誰でも参加可能な会議です。 
 会社全体の営業状況や現在進行中の プロジェクトの状況が確認できます。 
 アサイン公募 
 プロジェクトメンバーを決定する際に、 Slackチャンネル上で希望者を募りま す。社員の意思を尊重しながら最終的 なメンバーが決定されます。 

  10. 勉強会 © 2024 Chura DATA inc. PROPRIETARY & CONFIDENTIAL. ギルドや個人が主催する定期/不定期勉強会が頻繁に開催されています。

    
 (平均して週に3〜5件程度の開催実績) 
 過去に開催された勉強会テーマ(抜粋)
 NLP勉強会
 因果推論勉強会
 Tableau相談室 SQL研修
 10週後にTerraformマス ターになる文系エンジニア ChatGPT APIティータイム ハンズオン OpenMetadata聞いてみよ 会 数学/統計学/機械学習勉 強会 開集合を解説する講座 MMM(Marketing Mix Modeling)勉強会 統計学実践ワークブック [輪読会]
 プロジェクトマネジメントの 基本が全部わかる本[輪読 会]
 システム運用アンチパター ン[輪読会] セキュアで信頼性のあるシ ステム構築[輪読会] 
 実践的データ基盤への処 方箋[輪読会]

  11. 福利厚生 ちゅらデータは働き方の最適化に積極的に取り組んでいます。 資格取得支援 資格試験の受験料を合否結果に関わらず会社で 負担しています。 学会参加支援 学会をはじめ、各種テックカンファレンスへの登 壇や参加を支援しています。 書籍購入支援 業務に役立つ書籍は会社負担で購入できます。

    クラウド実験環境 AWS, GCP, Snowflake, Azureといったクラウドプラッ トフォームで自由に実験できる環境を用意してい ます。 フレックスタイム 12時-15時のコアタイム以外は都合に応じて自由 に調整可能です。 Udemy受講し放題 ビジネスアカウントを会社で契約しているため、 動画講義を受け放題できます。 オフィス備品貸与 オフィスの机・椅子・ディスプレイ等をリモートワー クで使えるように貸し出しています。
  12. 入社後のフォローアップ 様々な技術研修に加え、 例えば「模擬プロジェクト でのチーム開発」といっ た実践的取り組みで、 しっかりとスキルアップし ていただきます。 新卒研修 新しく入社されたメンバーに早く馴染んでもらえるよう、既存メンバー との顔合わせ1on1が設定されます。1人目を終えると、既存メンバー

    が次に話してほしいメンバーを紹介するので、目安として 10名の社員 ラリーが完了するまで行います。もちろんもっと話したい!と思えば無 制限に続けることもできます。 社員ラリー メンター制度 新しく入社されたメンバーが孤立しないように、上司ではなく、ギルド や年齢の近い先輩(先に入社した人)が相談やサポートを行う制度で す。メンター・メンティ間で適宜調整して 1on1を行います。(本格的な サポートは別途エンジニアリングマネージャーが担います。) 過去に行われた研修例 AWS、Snowflake、CI/CD、IaC、SQL基礎・応用、データモデリング、 dbt、BI (Tableau)運用、Webアプリケーション開発、Webセキュリティ、 統計解析、 機械学習、機械学習アプリケーション、 議事録研修、ビ ジネス研修など。 模擬プロジェクトにて新卒同士チームを組んで開発 総合演習 ※ 新卒研修内容は入社年度によって内容が異なります