Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

第138回 雲勉 Google Cloudではじめるプラットフォームエンジニアリング

第138回 雲勉 Google Cloudではじめるプラットフォームエンジニアリング

下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/dCpElhPi1gI

iret.kumoben

July 04, 2024
Tweet

More Decks by iret.kumoben

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 話すこと 2 • 自己紹介 • 宣伝 • プラットフォームエンジニアリングとは ◦ 背景

    ◦ 補足:認知負荷(Cognitive load)とは ◦ 背景(話を戻して) ◦ (要約)プラットフォームエンジニアリング ◦ 補足:プラットフォームエンジニアリングに対する誤解 • プラットフォーム エンジニアリングの取り組み ◦ やること ◦ ユーザーにヒアリングして問題を見つける ◦ プラットフォームを製品として扱う ◦ プラットフォームチームを作る • Google Cloudでプラットフォームエンジニアリング ◦ 公式ブログによると ◦ つまりどういうこと ◦ Modern App Summitによると • どのように実装すれば良いのか ◦ ⚪⚪⚪で実装しないといけないのか • お一人様プラットフォームエンジニアリング ◦ チームを作る前に個人でできることを探る ◦ 実際に困っていたこと ◦ 活用できそうなサービスを模索 ◦ 生成AIを活用することを想定してやってみた ◦ 効果測定(定性的に) • まとめ
  2. 自己紹介 3 経歴 • 2022年10月~現在 アイレット株式会社 MSP開発セクション • (2016年~2022年9月)某通信キャリアの子会社 ITスペシャリスト

    直近の実績 • Microsoft MVP for Developer Technologies(2024年〜) • 2024年3月 LAPRAS OUTPUT AWARD • 2024年2月 Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023 Cloud AI/ML部門 github,zenn,Qiita,X(旧Twitter),Facebook@ymd65536
  3. 背景 9 求められている技術スタック・概念が多い。幅広い専門分野における熟練した技術が必要 コンテナ ネットワーク セキュリティ DevOps 仮想化 クラウド CI/CD

    マイクロサービス AI 機械学習 IaC DR対応 データベース データ分析 QA 設計 マネジメント 自動テスト 可用性
  4. 背景 10 技術が増えると生産性が上がるかというと…そうでもない 生産性 要因:学習コストの増加、役割の多様化、コミュニケーションコストの増加 技術 技術 技術 技術 技術

    技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術
  5. 背景 11 技術が増えると生産性が上がるかというと…そうでもない 生産性 つまりは認知負荷が高い ので生産性が下がっている! 技術 技術 技術 技術

    技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術 技術
  6. Modern App Summit Tokyo '24 Track2によると 30 実は今年の3月に開催されたModern App Summit

    Tokyo '24で プラットフォームエンジニアリングについて紹介されています。
  7. Modern App Summit Tokyo '24 Track2によると 31 ※Platform Engineering Kaigiにも登壇されます。

    https://www.cnia.io/pek2024/sessions/eedb9b5a-ef54-4fee-bea9-eeed6e98160d/
  8. Modern App Summit Tokyo '24 Track2によると 32 • 舗装された道路(ゴールデンパス)を使う(この道を歩めば誰でもできる )

    • プラットフォームを製品として扱う(内部開発者にとってはプロダクト ) • ユーザーにヒアリングをして何が必要か調査する(ヒアリングが重要 ) • ガバナンスとガードレールを敷く(ルールの逸脱を防ぐ ) • 各種PaaSを活用する(利用を強制するものではない ) 以下をポータルで提供する(セルフサービス UXの提供) • プロビジョニングの自動化 • アプリケーションのテンプレート
  9. 各種PaaSを活用する(利用を強制するものではない) 34 • GAE • Cloud Run • Google Kubernetes

    Engine(GKE) 👉“PaaSを使いなさい”というプラクティスではない 👉“PaaSを使う”ことは認知負荷を下げるアプローチの1つ
  10. 活用できそうなサービスを探る 40 プラットフォームエンジニアリングに利用できそうなものを探る(一部) • Apigee • Cloud Run • Cloud

    Functions • Cloud Workstations • Vertex AI Workbench マネージドノートブックを使うと幸せになれそう! Google CloudでAIと言ったらVertex AI Workbench
  11. 効果測定 42 一番大きな変化: 機能追加時にとりあえずノートブックを開く というアクションに統一できたこと • 最小限のポリシーをもったサービスアカウントを使う ◦ ベストプラクティスに従ったRBAC(ガードレール )

    • マネージドノートブック自体がコンテナイメージ ◦ カスタムして利用することも可能(開発者テンプレートの提供 ) • README.mdで作業手順をノートブック内に置く ◦ 何をしたら良いかの判断に迷わない(認知負荷低減 )
  12. まとめ 43 • プラットフォームエンジニアリングは認知負荷を下げつつ、生産性を上げる活動のこと ◦ 定義はさまざまだが、PaaSを導入することではない • Google Cloudのイベントを含め、資料を見た ◦

    プラットフォームエンジニアリングは特定のベンダーに依存しないもの • プラットフォームエンジニアリングの取り組み ◦ ユーザーにヒアリングして問題を見つける ◦ プラットフォームを製品として扱う ◦ プラットフォームチームを作る • Google Cloudにはさまざまなサービスがある • GKEで実装することも可能だが、Vertex AI Workbenchでも可能 ◦ 実際にやってみたら、それなりに良い結果が出たのでチームに広めたい(検討中)