Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
緩和時間と相関長の話 / correlation
Search
kaityo256
PRO
January 28, 2021
Education
57
5.2k
緩和時間と相関長の話 / correlation
緩和時間、相関長、そして相転移の話。
kaityo256
PRO
January 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.4k
UMAPをざっくりと理解 / Overview of UMAP
kaityo256
PRO
5
2.1k
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
4
490
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
15
84k
デバッグの話 / Debugging for Beginners
kaityo256
PRO
11
1.6k
ビット演算の話 / Let's play with bit operations
kaityo256
PRO
8
550
GNU Makeの使い方 / How to use GNU Make
kaityo256
PRO
15
5.3k
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
kaityo256
PRO
3
1.3k
論文の読み方 / How to survey
kaityo256
PRO
223
170k
Other Decks in Education
See All in Education
ふりかえり研修2025
pokotyamu
0
1.3k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
130
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
110
SkimaTalk Teacher Guidelines Summary
skimatalk
0
810k
America and the World
oripsolob
0
520
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
410
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
120
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
8.5k
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
140
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
1 緩和時間と相関長の話 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 渡辺 2021/01/28
2 二つの変数の間の関係を表すもの Xが増えた時にYが 増える(正の相関) 減る(負の相関) 変化しない(無相関)
3 緯度 平均気温 ※因果関係のある例
4 アイスの売り上げ 水難事故の件数 ※典型的な疑似相関
5 二つの確率変数X, Yの、ある時刻 s, tにおける相関 , = () 相関がs,tの差にのみ依存するなら =
0 (0 + ) 自分自身との相関(自己相関関数) = 0 (0 + ) 確率に関する平均
6 ≈ −/ 自己相関関数は指数関数的に減衰することが多い 緩和時間 概ねτの時間の間は似たような値を保つ 自己相関関数:自分の状態をどれだけの時間覚えていられるか 緩和時間:「状態の忘れやすさ」を特徴づける時間スケール
7 ランジュバン方程式 = − + 抵抗による減衰 溶媒による揺動力 揺動力に関して平均を取ると ҧ
= − ҧ = / ҧ ~−/ ≈ −/ 質量が大きいほど、抵抗が小さいほど「ゆっくり」動く
8 速度 時刻 一次元ランジュバン方程式のシミュレーション例 緩和時間 「いま右に動いている」という状態が、概ね緩和時間の間だけ続く
9 () 2 () 2~ 1 −2 +
2 時間相関がある→ゆっくり動いている→慣性を感じている ウィーナー・ヒンチンの定理: 自己相関関数とパワースペクトルは互いにフーリエ変換の関係にある
10 二つの確率変数X, Yの、ある場所 r1, r2における相関 1 , 2 = 1
(2 ) 相関が二点間距離にのみ依存するなら = 1 (2 ) 自分自身との相関(相関関数) = 1 (2 ) = 1 − 2
11 ≈ −/ 相関関数は指数関数的に減衰することが多い 相関長 概ねλの距離まで影響が届く 相関関数:自分の状態が周りにどれくらい影響を及ぼすか 相関長:「影響の薄れやすさ」を特徴づける長さスケール
12 一次転移 連続転移 ※必ずしも上記に該当しない場合もある 自由エネルギーの 一階微分が不連続 自由エネルギーの 高階微分が不連続 転移点で相関長が有限 転移点で相関長が発散
13 p=0.40 (臨界点から遠い) クラスターサイズ〜相関長 • 臨界点に近づくとクラスターサイズが成長 • 臨界点でクラスターサイズが無限大に→相関長が発散 p=0.48 (臨界点に近い)
正方格子上のボンドパーコレーション
14 圧力 自由エネルギー 液体状態 気体状態 相転移点 自由エネルギーの低い方へ乗り換える→一階微分不連続 相転移点で、二つの相の自由エネルギーが等しい→共存できる
15 液相 気相 密度 位置 相関長 界面の厚み〜相関長 「液相がある」という情報が どこまで気相に染み出すか
16 三重点 温度 圧力 固相 液相 気相 O • 気体と液体は相転移を経ずに移り変わることができる
• 線をまたぐと一次転移 • 相境界線直上で相共存 • 臨界点に近づくと相関長が発散→連続転移 臨界点
17 相関とは「影響がどこまで届くか」を調べる指標 緩和時間と相関長は「系に特徴的なスケール」 相転移には一次転移と連続転移があり、転移点に おける相関長の振る舞いが異なる 緩和時間:ある時刻の状態を忘れるまでの時間 相関長:ある場所の状態の影響が届く距離