Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIアプリ作ってみた
Search
kamadakohei
September 30, 2021
Technology
0
430
AIアプリ作ってみた
社内の作成物発表会で発表した資料
kamadakohei
September 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by kamadakohei
See All by kamadakohei
FargateのPID namespace sharing を試してみた
kamadakohei
0
1.3k
Amazon CloudWatch Syntheticsで始める合成監視
kamadakohei
0
520
Amazon VPC Latticeを触ってみた!
kamadakohei
0
970
ECS Service Connect By Terraform
kamadakohei
0
1.3k
LINEBot作ってみた
kamadakohei
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.1k
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
130
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
730
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
280
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
2
330
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
230
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
430
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
160
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
410
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
100
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
160
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
1.7k
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
自作AIアプリ作ってみた
きっかけ • 昔から一度自作のAIアプリを作ってみたかった • AIの資格取得の勉強でディープラーニングの仕組みについて学 んだのでそれを生かして実際にAIモデルを作ってみたかった
作ったもの • 画像を読み込んで本田圭佑とじゅんいちダビッドソンを判別し、 同時にその判別した判定結果の確率を算出する
主な技術要素 インフラ • Heroku Deep Learningフレームワーク • Pytorch Webアプリケーションフレームワーク •
Flask
苦労した点 • 量的、質的な課題をクリアした独自のデータセットを用意する 難しさを痛感した • データ量が少ない為、過学習してしまい、80%ほどの精度のモ デルになってしまった。
今後やりたいこと • モデルの精度を上げる • アプリの作り込み(UIのブラッシュアップ)
参考 • 以下の講座を参考に本アプリを作成した https://www.udemy.com/course/ai-pytorch/