Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ビジネスとデザインとエンジニアリングを繋ぐために 一人のエンジニアは何ができるか / What...

ビジネスとデザインとエンジニアリングを繋ぐために 一人のエンジニアは何ができるか / What can a single engineer do to connect business, design, and engineering?

2025/04/25
デザインエンジニアMeetup #1 各社の役割や事例を大公開!
https://connpass.com/event/349141/

ビジネスとデザインとエンジニアリングを繋ぐために
一人のエンジニアは何ができるか

@osuzu
ソフトウェアエンジニア

株式会社カミナシ

April 25, 2025
Tweet

More Decks by 株式会社カミナシ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. SaaSのスタートアップがひとつのプロダクトを作るまで 組織戦略 事業戦略 機能戦術 責務 どこで戦うか なにで戦うか どうやって戦うか プレイヤー 経営,

    Manager BizDev, Sales, PMM PdM, Eng, Des, CS/SP 形式的な概念図はこんな感じ。 現実には色んな戦い方があると思います。 Discoveryとして PMとDesで活動する 創業期のスタートアップCEOがSalesやPdMも兼ねる 事業開発として SalesとPdMが協業する Engは仕様通り コード書くだけ
  2. 失敗のパターン:組織に溝が生まれている • 戦略から実行の連携に溝がある ◦ 実行に関心が薄い(検証しない)BizDev ◦ 事業戦略やGoToMarketに関心が薄いプロダクトチーム ◦ Salesの顧客への機能開発コミットメントにより、プロダクトチーム の開発優先度が万年ロックされている

    • ディスカバリーからデリバリーに溝がある ◦ この分断がデザイナーとエンジニアといった職種間で起こるのは、 プロダクトチームにオーナーシップがなくなっている兆候 ◦ ほとんどウォーターフォール開発なのに、アジャイル開発を現場の 働き方だけで取り繕ったり… • SalesやBizDevが経営の戦略にアラインしていない ◦ この間で溝が生まれているとその先も大体ダメになる
  3. 溝を超えて成功するために:イネーブリング • 経営が毎週の会議を伝わりやすい形でまとめ発信する ◦ カミナシで行われている取り組みの一つですがとても良いです。 公開で終わらずに届けるところまでオーナーシップを感じます。 • デザイナーやデザインエンジニアがFigmaにこだわって運用する ◦ デザインシステムやコンポーネントカタログも

    こうした取り組みの一種と言えそうです。 ▪ 弊社のデザインエンジニアの取り組みの例です。 Figmaでモックやプロトタイプを作りやすい仕組みを整備 ◦ 今だとMCPやv0連携で全社員がプロト作れるようにもできる時代! • エンジニアが生のデータにアクセスできるよう届ける ◦ 前職では毎日データファクトを届ける狂気(もちろん良い意味で) の発信を続けた人がおり、経営の意思決定を変えていました。 ◦ 今なら単純にMCPつなげ自然言語でクエリできるようにするとかも