Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GISとはなにか? 2024年8月改訂版
Search
kou_kita
October 15, 2024
Technology
0
56
GISとはなにか? 2024年8月改訂版
GISとは何か?というのを解説した資料です。
kou_kita
October 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by kou_kita
See All by kou_kita
Qfieldで地図を使う 2024-11改訂
kou_kita
0
420
QFieldで地図を使う
kou_kita
0
910
QGIS・オープンデータを活用したマップ製作
kou_kita
0
200
QGISによる分析
kou_kita
0
160
登記所備付地図について
kou_kita
0
190
QGISのファイルについて 2024年8月改訂版
kou_kita
0
86
GISのデータの種類 2024年8月改訂版
kou_kita
0
61
北海道の航空レーザー測量とオープンデータ
kou_kita
0
380
オープンデータとGISデータの活用
kou_kita
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS のポリシー言語 Cedar を活用した高速かつスケーラブルな認可技術の探求 #phperkaigi / PHPerKaigi 2025
ytaka23
7
1.5k
一人QA時代が終わり、 QAチームが立ち上がった話
ma_cho29
0
280
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
110
問題解決に役立つ数理工学
recruitengineers
PRO
6
1.2k
Vision Language Modelを活用した メルカリの類似画像レコメンドの性能改善
yadayuki
9
1.2k
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
2
1.4k
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
290
SLI/SLO・ラプソディあるいは組織への適用の旅
nwiizo
4
1.2k
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
6
700
AIエージェントキャッチアップと論文リサーチ
os1ma
6
1.1k
Symfony in 2025: Scaling to 0
fabpot
2
150
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
1
200
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
134
33k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Done Done
chrislema
183
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
610
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
Transcript
GISとはなに? 1 きた こういち
2 「GIS」(ジーアイエス)という 言葉を初めて聞いた方も いらっしゃると思います。 一体GISとは何でしょう?
3 GISはデータを分析する ツール
4 「GIS」 地理情報システム 「Geographic Information System」
5 「GIS」 コンピューターで見る地図
6 コンピューターで見る地図といえば「GoogleMap」
7 「GoogleMap」では何ができますか?
8 お店の検索?
9 ルート検索?
10 地図上の場所の情報を見る?
11 なぜお店の検索ができるのか? それぞれのお店の ポイントに 情報が記録されている
12 なぜルート検索できるのか? 地図上のすべての 図形に位置情報が 記録されている
13 GoogleMapもGISの一種 これがデータ 位置情報が記録された図形(点、線、面)で作られた地図で 情報をもとに検索、抽出、分析などを行えるのがGIS
14 コンピューターの地図だと ポイントや図形に様々な情報を 記録することができ それを利用して様々な処理ができる
15 紙の地図だと、表示された情報しか確認できない 出典:今昔マップ 旭川1986年 絵の地図なので 検索などはできない
16 「GIS」 コンピューターを用いて、 地理空間情報(地理空間データ)を、 可視化、作成、編集、検索、 分析するシステム
17 「GIS」 地球上のものを コンピューターの地図に 表示したもの
18 地球上のものって どんな物がある?
19 道路 河川 畑 樹木 家(建物) 山 Wikipedia commons Uonuma 風景5.jpg
地図には どのような ものが 書かれている?
20 地図(GIS)にするとこんな感じ 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 それぞれの図形に 位置情報がついている
21 形の見えないものも地図に書いてあります 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 例えば市町村界 〇〇市 △△町
22 地図での表現は、形がそのままのものもあるし、 シンボル化しているものもあります。 画像を表示することもできます。 形がそのまま シンボル化 画像を表示
23 このように、みなさんがいつも見ている地図を パソコンで使えるようにしたのがGIS
24 GISでは、各図形を種別ごとに重ねることで地図を作成します 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路
25 種別ごとに透明なシートに図形を書いて重ねているイメージ
26 このような図形の階層を「レイヤ」といいます
27 「レイヤ」は位置情報を基準にして重ね合わせます
28 GISではこの位置情報を使った分析などが行なえます
29 GISが便利なのは、 図形に記録されたデータを使っての分析、 位置情報を使った分析ができることです
30 GISで使う図形にはデータが記録されています 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 町の人口は? 町の面積は? 〇〇市 △△町 誰が住んでいる? 住所はどこ? 何を作っている? 畑の面積は?
31 例えば、畑であれば 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 〇〇市 △△町 ニンジンの畑 ニンジンの畑 イモの畑 イモの畑 小麦の畑 小麦の畑
32 図形に記録されたデータをもとに色分け分類などができます 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 〇〇市 △△町 小麦の畑 イモの畑 ニンジンの畑 ニンジンの畑 イモの畑 小麦の畑
33 図形に記録するデータは複数のデータを記録できます 家 家 家 家 木 木 木 木
木 畑 畑 畑 畑 畑 畑 山 川 道 路 〇〇市 △△町 市町村:△△町 所有者:キタ コウイチ 作物:にんじん 2018年収穫量:10t 2019年収穫量:8t 2020年収穫量:7t 面積:10ha
34 図形に記録されたデータはExcelのような表形式で管理できます このような 図形に記録されたデータを GISでは「属性データ 」といいます
35 GISは、図形と属性データを使って 様々な分析を行うことができる ツールです
36 GoogleMapのお店のポイントにもデータが記録されているの で検索を行える それぞれのお店の ポイントに データが記録されている
37 GISでの実例を 見てみましょう
38 属性データの「樹種」で色分けする
39 鹿の出現ポイントから500mの範囲の円(バッファ)を作成
40 バッファで森林範囲を切り抜く
41 熊の出没位置をヒートマップで表示
42 熊の出没日をアニメーションで表示
43 熊の出没位置を林班ごとにカウント
44 道路に沿った一定距離の算出 津波浸水域内の福祉施設からの避難距離(500m)
45 A地点からB地点までの最短距離の算出 工事場所から産廃処理施設までの最短距離 工事箇所 処理施設
46 森林を3D表示