Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
動くプログラミング
Search
Naoki Kato
PRO
July 18, 2023
Education
0
100
動くプログラミング
東京学芸大学教育学部共通SE科目
小学校におけるプログラミング教育
数でプログラミング教育
2023/5/30更新
Naoki Kato
PRO
July 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
21
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
58
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
44
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
25
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
42
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
44
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
46
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
110
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
210
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
140
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
220
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.8k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
150
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
240
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
130
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
160
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 共通SE科目 東 東京 京学
学芸 芸大 大学 学 I IC CT Tセ セン ンタ ター ー 教 教育 育情 情報 報化 化研 研究 究チ チー ーム ム 加 加藤 藤直 直樹 樹 Programming Education in Elementary School 小学校における プログラミング教育 動かすプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング 動かすプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミングの例
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング Hour of code
l パズルゲーム型ブロックプログラミング https://hourofcode.com/code
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング タンジブルプログラミング 左上写真:プログラミングロボ コード・A・ピラー
https://www.coporii.com/?pid=113251915 右上写真:プログラミングロボット True true https://www.kenis.co.jp/truetrue/index.html 下左写真:GIZMODO https://www.gizmodo.jp/2016/03/3cubetto.html 下右写真:プログラミング+ https://ascii.jp/elem/000/001/265/1265712/
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング ゴールをめざせ 1年生活・課程外 小金井市立前原小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング ゴールをめざせ 低学年生活・課程外 小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング アンプラグドでゴールをめざせ 3年社会 町田市立第五小学校
1年課程外 奥多摩町立古里小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング ブロックプログラミングでゴールをめざせ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミングのタイプ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング 道順プログラミングのタイプ1 ❌ ❌
❌ G 前に一歩 右を向く 左を向く
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング 道順プログラミングのタイプ2 ❌ ❌
❌ G 前に一歩 右に一歩 左に一歩 後に一歩
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング コード・A・ピラーなどはタイプ3 G 前進
右折 左折
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング 道順プログラミングのポイント l タイプ1,タイプ3は向きの感覚が必要
l 使える命令で,道順が変化 ❌ ❌ ❌ G プログラミング の本質 でもある
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいく道順プログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング プログラムが確認できること l できないと,意図通り動かなかった時
l 正しい試行錯誤につながらない 写真:プログラミングロボット True true https://www.kenis.co.jp/truetrue/index.html プログラムが 間違っていた? 実は入力が 間違っていた?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 道順プログラミング 安定してうごくこと l うごかないと,意図通り動かなかった時
l 正しい試行錯誤につながらない プログラムが 間違っていた? たまたま うまく 動かなかった?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング 動かすプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング 決められたルートを走らせる 5年 総合
昭島市立中神小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング 決められたルートを走らせる 5年 総合
東大和市立第二小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング (センサを使って)決められた動きをさせる 3年 総合
小金井市立前原小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング (センサを使って)考えたルートを走らせる 5年 総合
小金井市立前原小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボット制御プログラミング ロボット制御プログラミングのポイント l 誤差を許容させる声かけ・手だてが重要
ある程度の誤差を 許容するコース
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 動かすプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 かっこいい動きを創作する 5年 総合
東大和市立第二小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 相手を押し出す動きを考える 6年 課程外
小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 楽しい動きを創作する(光のパレード) 6年 図工
町田市立第五小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 楽しい動きを創作する(光のパレード) 6年 図工
小平第三小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 算数に使ってみる(倍数・公倍数) 小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 算数に使ってみる(速さと時間と道のり) モータの誤差が(^^;;;;;
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 車型ロボットの応用 理科に使ってみる(テコの原理) 小金井市立前原小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 動かすプログラミング