Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BibTeX を Overleaf で活用しよう
Search
Tsuboya Akane
February 17, 2025
Research
0
410
BibTeX を Overleaf で活用しよう
論文を Overleaf で書く際、引用文献はどのようにまとめていますか?どの分野の人にも役立つ、BibTeXの使い方を紹介します。
Tsuboya Akane
February 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by Tsuboya Akane
See All by Tsuboya Akane
Curiosity-driven Exploration by self-supervised Predictionを読んでみた
p_suke
0
73
Neural combinatorial optimization with reinforcement learning 紹介
p_suke
0
40
論文の読み方講座-研究室に配属された学部生へ-
p_suke
0
210
Other Decks in Research
See All in Research
Combinatorial Search with Generators
kei18
0
990
AIグラフィックデザインの進化:断片から統合(One Piece)へ / From Fragment to One Piece: A Survey on AI-Driven Graphic Design
shunk031
0
510
[輪講] SigLIP 2: Multilingual Vision-Language Encoders with Improved Semantic Understanding, Localization, and Dense Features
nk35jk
3
1.2k
EarthDial: Turning Multi-sensory Earth Observations to Interactive Dialogues
satai
3
230
多言語カスタマーインタビューの“壁”を越える~PMと生成AIの共創~ 株式会社ジグザグ 松野 亘
watarumatsuno
0
130
能動適応的実験計画
masakat0
2
850
A scalable, annual aboveground biomass product for monitoring carbon impacts of ecosystem restoration projects
satai
4
350
Adaptive Experimental Design for Efficient Average Treatment Effect Estimation and Treatment Choice
masakat0
0
120
HoliTracer:Holistic Vectorization of Geographic Objects from Large-Size Remote Sensing Imagery
satai
3
120
地域丸ごとデイサービス「Go トレ」の紹介
smartfukushilab1
0
150
診断前の病歴テキストを対象としたLLMによるエンティティリンキング精度検証
hagino3000
1
150
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成 / GLIM @ Robotics symposia 2022
koide3
0
110
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
BibTeXの使い方 東京電機大学 先端科学技術研究科情報学専攻 坪谷朱音
BibTeX とは? The word ,,BibTeX'' stands for a tool and
a file format which are used to describe and process lists of references, mostly in conjunction with LaTeX documents. 引用:https://www.bibtex.org/ (訳) 主に latex と組み合わせて参考文献リストを記述・処理 するために使用する ツール及びファイル形式を指す。
様々な引用・参考文献の記述スタイル 人工知能学会論文誌↓ (SIST02 スタイル) 日本認知科学会→ (APA スタイル) AROB↓ (IEEEtran スタイル)
スタイル一覧: https://mathlands cape.com/latex-bib styles/
様々な引用・参考文献の記述スタイル 人工知能学会論文誌↓ (SIST02 スタイル) 日本認知科学会→ (APA スタイル) AROB↓ (IEEEtran スタイル)
【TeXに直書きで参考文献を追加する場合】 投稿先ごとにスタイルを修正しなければならず面倒だったり、 参考文献の追加・削除し忘れによる記述ミスが起きることも... スタイル一覧: https://mathlands cape.com/latex-bib styles/
面倒ごとやミスを減らすことができる BibTeX 一方 BibTeX だと ✅ スタイルの変更が容易! ✅ 使用した参考文献のみ表示可能!(bib ファイルに追加されている必要あり)
✅ 文献データベースファイル bib ファイルは使い回し可能! main.tex % スタイル指定 \bibliographystyle {plain} references.bib 文献1 文献2 ・・・ 呼び出し・参照
本スライドの内容 • BibTex の使い方を下記リンクに則り、まとめたものである ◦ https://www.bibtex.org/ ◦ https://www.overleaf.com/learn/latex/Bibliography_manageme nt_with_bibtex •
日本語の資料もたくさんある ◦ https://mathlandscape.com/latex-bib/ ◦ https://gist.github.com/Yarakashi-Kikohshi/986bb23547866e32 c8916b81099a470a ◦ etc… 本スライドでは、Overleaf + BibTex を用いて参考文献を管理・記述する方 法を紹介する
Overleaf + BibTexを使 いこなそう - 使用例 - Q&A
1. プロジェクトを開く or 新規作成
2. bib ファイルを作成 ①New File をクリック ②bibファイル名を入力 例:sample.bib ③作成
3. 参考文献の情報を取得 論文の掲載ページから bibtex 形式で論文情報を取得※ 取得した情報が必ず正しいとは限らない 自分の目でチェックする ことも忘れずに ※ Google
scholar・Zotero など他から取得することも可能
4. bib ファイルに参考文献を追加 取得(コピー)した論文情報を ペースト
5. 引用できるようにtexファイルに追記 【文中】 • \cite{}で引用 【参考文献記載箇所】 • \bibliographystyle{}で スタイルを指定 •
\bibliography{}で参考文 献を記載したbibファイルを 指定
6. Recompile で完成
Q&A Q. 日本人の著者の名前が正しい表記にならない A. author ={苗字 名前} or ={名前, 苗字}
になっているか確認。正しい場合、下 記を確認↓ 日本語向けではないスタイルだと起きやすい。スタイルの変更・bstファイル (jecon.bstなど)の参照など日本語対応可能なスタイルに修正すると良い
bib ファイルの書き方 - bib形式について
bibファイルの中身:文献の種別 @の後は文献の種別を示す 例: @article 論文 @inproceedings 国際会議などの会議録 @book 本
bibファイルの中身:文献のラベル {の後は文献のラベルを示す 例: 基本自由 名前出版年など規則性を持って命名すると良い
bibファイルの中身:文献のフィールド =の前は文献のフィールドを示す 文献の種別ごとに必須・任意のフィールドがあ る。何を記載すべきかは投稿先次第 例:article の場合 【必須】 title タイトル author
著者名 journal 雑誌名 year 出版年 【任意】 volume, number, pages などは任意だが基 本入れる
文献の種別・フィールドに関する参考資料 https://mathlandscape.com/latex-bib/ フィールドは参考文献の種別ごとに統一しましょう! 会議名の略称や開催時期などの有無が混ざっているものはNG ※ 雑誌によってそもそもNo.の記載がないものもある。その場合はしょうがないが極力 統一しましょう