& Mayer, J. (2018). Assessment of Competencies in Scientific Inquiry Through the Application of Rasch Measurement Techniques. Education Sciences, 8(4), 184. MDPI AG. 2.中村大輝・松浦拓也(2018)「仮説設定における思考過程とその合理性に関する基礎的研究」『理科教育学研究』第58巻, 第3号,279–292. 3.大嶌竜午(2015)「英国の科学的探究能力育成教材における変数同定の指導方法の特質‐認知的活動の促進という観点からの 分析‐」『理科教育学研究』第55巻,第4号,405–414. 4.Piekny, J., & Maehler, C. (2013). Scientific reasoning in early and middle childhood: The development of domain‐general evidence evaluation, experimentation, and hypothesis generation skills. British Journal of Developmental Psychology, 31(2), 153-179. 5.佐久間直也・中村大輝(2021)「複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導の効果:中学校理科「電流とその利用」の 単元を例に」『日本理科教育学会全国大会発表論文集』第19巻,p. 156. 6.佐久間直也・中村大輝(2021)「複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導の効果―中学校理科「電流とその利用」の 単元における継続的指導を例に―」『日本理科教育学会全国大会発表論文集』第36巻,第1号. 7.Tschirgi, J. E. (1980). Sensible reasoning: a hypothesis about hypotheses. Child Development, 51(11), 1–10. 8.吉田美穂・川崎弘作(2019)「科学的探究における疑問から問いへ変換する際の思考の順序性の解明に関する研究」『理科教 育学研究』第60巻,第1号,185–194.