Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
絶対殺すSIGKILLシグナルと絶対死なないプロセス
Search
Satoru Takeuchi
PRO
February 08, 2025
Technology
3
290
絶対殺すSIGKILLシグナルと絶対死なないプロセス
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/PVf59Tsfz-0
Satoru Takeuchi
PRO
February 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
260
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
320
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
20
16k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
130
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
210
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
88
ファイルシステム
sat
PRO
1
79
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
500
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.4k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
200
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
200
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
150
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.2k
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
160
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
230
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
230
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
450
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
220
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
310
Transcript
絶対殺すSIGKILLシグナルと 絶対死なないプロセス Feb. 8th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
SIGKILLシグナル • シグナルの一つ ◦ 📝 過去動画: 「その88 シグナル」 • 特徴
◦ デフォルト動作はプロセスの終了 ◦ マスクもできない ◦ シグナルハンドラを設定できない ◦ プロセスを絶対殺すという強い意志 • 詳細は”man 7 signal”を参照 2
プロセスのD state • Linuxにおけるプロセスの状態の一つ ◦ R: 実行可能 or 実行中 ◦
S: イベント待ち状態 ▪ シグナル受信によって待ちが解除される ▪ e.g. キーボード入力待ち ◦ D: イベント待ち状態 ▪ シグナルを受信しても他の状態になるまで処理しない ▪ e.g. I/O待ち • 詳細は”man 1 ps”を参照 3
D stateになったプロセスにSIGKILLを送ると…? 4 VS 絶対殺す SIGKILL 絶対死なない プロセス
D stateになったプロセスの勝ち 5 VS 絶対殺す SIGKILL 絶対死なない プロセス くにへかえるんだな。 おまえにもかぞくがいるだろう
…
D stateのプロセスにはSIGKILLを送っても死なない • カーネルレベルの話なのでユーザ空間からはどうにもならない • よくある例 ◦ ハードウェア障害でI/O処理が進まない ◦ なんらかのカーネルバグ
• 対処方法も色々 ◦ あきらめる ◦ 再起動する ◦ 📝 PFN の Kubernetes クラスタにおける Uninterruptible Sleep との付き合い方 ▪ https://tech.preferred.jp/ja/blog/uninterruptible-sleep-in-k8s/ 6
まとめ • SIGKILLよりもD stateのほうが強い 7