Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Search
shiba_8ro
November 27, 2023
Education
0
140
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
2023-10-20_第41回ロボティクス勉強会LT発表資料
https://robosemi.connpass.com/event/295331/
shiba_8ro
November 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiba_8ro
See All by shiba_8ro
3Dプリンタでロボット作るよ#5_ロボット向け3Dプリンタ材料
shiba_8ro
0
94
OnShapeの紹介-概要編-箱庭まつり版
shiba_8ro
0
97
OnShapeの紹介-概要編
shiba_8ro
0
210
世界のオープンソースロボットたち #1
shiba_8ro
0
270
3Dプリンタでロボット作るよ #4 マニピュレータを 3Dプリンタで作ってみたよ
shiba_8ro
0
300
3Dプリンタでロボット作るよ#3_SI2023参加報告
shiba_8ro
0
89
3Dプリンタでロボット作るよ#2_始動編
shiba_8ro
0
520
Other Decks in Education
See All in Education
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
340
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
340
尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け
hysmrk
0
110
Web Architectures - Lecture 2 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.2k
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
630
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
600
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
400
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
120
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
730
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.6k
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
260
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
2023-10-20 第41回ロボティクス勉強会 LT #1 1 発表者 ━━━━━ @shiba_8ro 録画・スクリーンショット OK
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 作ってます ⇒ 売ってます 2
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 3Dデータ公開しています(ただし寡作) 3 https://grabcad.com/library/mikataarm-6dof-1 • オープンソースにするする 詐欺の常習犯です。ごめん なさい。 •
GrabCADは もう使っていません。 • 今後はOnShape(とGithub) でデータを公開していく予定 です。 • Twitter(X)で応援されるとや る気出します。 ⇒ @shiba_8ro
3Dプリンタ(AM)によるスマートでクリーンなものづくり • AM(アディティブ・マニュファクチャリング ) ◦ 日本語では「積層造形法」「付加造形法」などとも表記される ◦ この発表では「熱で樹脂を柔らかくしてノズルから押し出して積み重ねる 3Dプリンタ」という理解で OK🍮
◦ 3Dプリンタメーカーや3Dプリンタ材料メーカーでもこのような方式の 3DPを「MEX」「FDM」「FFF」 と、てんでバラバラに呼んでいるカオス状態 ◦ ISO/ASTM 52900に基づくと「MEX」がフォーマル。アカデミックでは「 MEX」を使うのがベターだと 思う ◦ • スマートでクリーンなものづくり ◦ 3Dデーターがそのまま形になる ⇒ 2D図面を仲介しなくて良いのでスマート ◦ 切削加工と比べて ▪ 手が汚れない、怪我しにくい ▪ 材料の置き場所が省スペースで済む ▪ 使いかけの材料の扱いに困らない ▪ 造形中の音や振動が小さい ▪ 造形後に出るゴミが限りなく少ない ▪ 造形後に出たゴミは燃えるゴミで捨てられる(※条件あり) ▪ etc... 4 アパートの一室や事務所で、スマートでクリーンなものづくりが出来そう
3Dプリンタでロボットを作るメリット • 開発速度とサイクルの向上 ◦ 3Dデーターがそのまま形になる ◦ オンサイト・オンデマンドで部品が手に入る ◦ 実機テストがすぐに出来る ◦
設計修正がすぐ部品に反映できる • コストダウン ◦ 定尺やサイズ違いの材料を在庫しなくて良い ◦ 基本的には金属切削品より安い ◦ 複数種類の工作機械が必要ない • オープンソースプロジェクトとしての展開 ◦ 国際・学際共同開発 ◦ 教育及び学術的貢献 ◦ SDGs(?) 5 アジャイルがブンブン回る イニシャルコスト 変動費、固定費のすべて が削減できる可能性が高い オープンソース大航海時代 ロボットを作るためのハードルは確実に下がっている
#2 終 制作・著作 ━━━━━ @shiba_8ro 6 次回予告
質疑応答 備忘録 ◆2023-10-20 20:19~ 第41回ロボティクス勉強会 発表後の質疑応答。回答者は著者 Q1. 3Dプリンターで作るロボット部品で強度を出すためには? A1. それ用の設計と3Dプリンターの造形パラメーター調整で行う。著者の場合は暗黙知に近いノウハウを用いて行っているが、次 回以降の発表でそれを資料化して共有したい。設計と3Dプリンティングのノウハウも重要だが、材料(フィラメント)も重要である。そ
れもいずれお話したい。 Q2. 3Dデータの共有サイトが乱立しておりGithubでもSTLデータが公開されていることがある。ロボットの3D設計データを公開・共 有するのにいま「熱い」サービスは? A2. いま「熱い」かはわからないが、これから熱くなるのはOnShapeだと思う。OnShapeは無償で利用可能なブラウザベースのクラ ウドの3D-CADであり、いわば3Dデータ版のGithubのような仕組みになっている。NVIDIAのOmniverseとも連携している。 Q3. OnShapeはOmniverseと連携していると言ったが、どのような仕組みか? A3. 著者は使ったことがないが、NVIDIA公式のドキュメントがある。OnShapeからワンストップでOmniverseとISSAC Simに3D データをインポート出来る仕組みのようだ(https://docs.omniverse.nvidia.com/extensions/latest/ext_onshape.html) 外部のツールを使う必要があるものの、OnShapeからGazeboモデルとURDFへの変換も可能 (https://github.com/Rhoban/onshape-to-robot) 7