Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
Search
shiba_8ro
November 27, 2023
Education
0
110
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
2023-10-20_第41回ロボティクス勉強会LT発表資料
https://robosemi.connpass.com/event/295331/
shiba_8ro
November 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiba_8ro
See All by shiba_8ro
OnShapeの紹介-概要編-箱庭まつり版
shiba_8ro
0
50
OnShapeの紹介-概要編
shiba_8ro
0
74
世界のオープンソースロボットたち #1
shiba_8ro
0
180
3Dプリンタでロボット作るよ #4 マニピュレータを 3Dプリンタで作ってみたよ
shiba_8ro
0
150
3Dプリンタでロボット作るよ#3_SI2023参加報告
shiba_8ro
0
63
3Dプリンタでロボット作るよ#2_始動編
shiba_8ro
0
440
Other Decks in Education
See All in Education
ヘイトスピーチがある世界のコミュニケーション
ktanishima
0
780
Kaggle 班ができるまで
abap34
1
250
The Task is not the End: The Role of Task Repetition and Sequencing In Language Teaching
uranoken
0
280
Web 2.0 Patterns and Technologies - Lecture 8 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.5k
Future Trends and Review - Lecture 12 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
Use Cases and Course Review - Lecture 8 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
850
勉強したらどうなるの?
mineo_matsuya
10
6.9k
認知情報科学科_キャリアデザイン_大学院の紹介
yuyakurodou
0
150
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
31k
HCL Notes/Domino 14.5 EAP Drop1
harunakano
1
140
HyRead2425
cbtlibrary
0
120
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
820
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Transcript
2023-10-20 第41回ロボティクス勉強会 LT #1 1 発表者 ━━━━━ @shiba_8ro 録画・スクリーンショット OK
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 作ってます ⇒ 売ってます 2
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 3Dデータ公開しています(ただし寡作) 3 https://grabcad.com/library/mikataarm-6dof-1 • オープンソースにするする 詐欺の常習犯です。ごめん なさい。 •
GrabCADは もう使っていません。 • 今後はOnShape(とGithub) でデータを公開していく予定 です。 • Twitter(X)で応援されるとや る気出します。 ⇒ @shiba_8ro
3Dプリンタ(AM)によるスマートでクリーンなものづくり • AM(アディティブ・マニュファクチャリング ) ◦ 日本語では「積層造形法」「付加造形法」などとも表記される ◦ この発表では「熱で樹脂を柔らかくしてノズルから押し出して積み重ねる 3Dプリンタ」という理解で OK🍮
◦ 3Dプリンタメーカーや3Dプリンタ材料メーカーでもこのような方式の 3DPを「MEX」「FDM」「FFF」 と、てんでバラバラに呼んでいるカオス状態 ◦ ISO/ASTM 52900に基づくと「MEX」がフォーマル。アカデミックでは「 MEX」を使うのがベターだと 思う ◦ • スマートでクリーンなものづくり ◦ 3Dデーターがそのまま形になる ⇒ 2D図面を仲介しなくて良いのでスマート ◦ 切削加工と比べて ▪ 手が汚れない、怪我しにくい ▪ 材料の置き場所が省スペースで済む ▪ 使いかけの材料の扱いに困らない ▪ 造形中の音や振動が小さい ▪ 造形後に出るゴミが限りなく少ない ▪ 造形後に出たゴミは燃えるゴミで捨てられる(※条件あり) ▪ etc... 4 アパートの一室や事務所で、スマートでクリーンなものづくりが出来そう
3Dプリンタでロボットを作るメリット • 開発速度とサイクルの向上 ◦ 3Dデーターがそのまま形になる ◦ オンサイト・オンデマンドで部品が手に入る ◦ 実機テストがすぐに出来る ◦
設計修正がすぐ部品に反映できる • コストダウン ◦ 定尺やサイズ違いの材料を在庫しなくて良い ◦ 基本的には金属切削品より安い ◦ 複数種類の工作機械が必要ない • オープンソースプロジェクトとしての展開 ◦ 国際・学際共同開発 ◦ 教育及び学術的貢献 ◦ SDGs(?) 5 アジャイルがブンブン回る イニシャルコスト 変動費、固定費のすべて が削減できる可能性が高い オープンソース大航海時代 ロボットを作るためのハードルは確実に下がっている
#2 終 制作・著作 ━━━━━ @shiba_8ro 6 次回予告
質疑応答 備忘録 ◆2023-10-20 20:19~ 第41回ロボティクス勉強会 発表後の質疑応答。回答者は著者 Q1. 3Dプリンターで作るロボット部品で強度を出すためには? A1. それ用の設計と3Dプリンターの造形パラメーター調整で行う。著者の場合は暗黙知に近いノウハウを用いて行っているが、次 回以降の発表でそれを資料化して共有したい。設計と3Dプリンティングのノウハウも重要だが、材料(フィラメント)も重要である。そ
れもいずれお話したい。 Q2. 3Dデータの共有サイトが乱立しておりGithubでもSTLデータが公開されていることがある。ロボットの3D設計データを公開・共 有するのにいま「熱い」サービスは? A2. いま「熱い」かはわからないが、これから熱くなるのはOnShapeだと思う。OnShapeは無償で利用可能なブラウザベースのクラ ウドの3D-CADであり、いわば3Dデータ版のGithubのような仕組みになっている。NVIDIAのOmniverseとも連携している。 Q3. OnShapeはOmniverseと連携していると言ったが、どのような仕組みか? A3. 著者は使ったことがないが、NVIDIA公式のドキュメントがある。OnShapeからワンストップでOmniverseとISSAC Simに3D データをインポート出来る仕組みのようだ(https://docs.omniverse.nvidia.com/extensions/latest/ext_onshape.html) 外部のツールを使う必要があるものの、OnShapeからGazeboモデルとURDFへの変換も可能 (https://github.com/Rhoban/onshape-to-robot) 7