Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

頻繁リリース × 高品質 = 無理ゲー? いや、できます!/20250306 Shoki Hyo

頻繁リリース × 高品質 = 無理ゲー? いや、できます!/20250306 Shoki Hyo

2025/3/6 アジャイルQA対決 Startup vs 大企業 (Agile in Motion vol.3)
https://shiftevolve.connpass.com/event/346672/
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
新事業推進室 DevOps Tech Lead & VPoE
馮少奇(Jacky) 氏

SHIFT EVOLVE

March 23, 2025
Tweet

More Decks by SHIFT EVOLVE

Other Decks in Technology

Transcript

  1. アジェンダ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 2 1.

    イントロダクション ⚫ 自己紹介 ⚫ PAS新事業推進室の紹介 2. 新規に立ち上げた商用サービス ⚫ Gorillada PRO ⚫ DRIVEBOSS® LPガス 3. 頻繁リリース × 高品質 の取り組み事例 ⚫ 技術スタック ⚫ 開発チームの構成 ⚫ 品質担保の取り組み 4. 今後の展望 ⚫ テストの自動化
  2. アジェンダ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 3 1.

    イントロダクション ⚫ 自己紹介 ⚫ PAS新事業推進室の紹介 2. 新規に立ち上げた商用サービス ⚫ Gorillada PRO ⚫ DRIVEBOSS® LPガス 3. 頻繁リリース × 高品質 の取り組み事例 ⚫ 技術スタック ⚫ 開発チームの構成 ⚫ 品質担保の取り組み 4. 今後の展望 ⚫ テストの自動化
  3. 自己紹介 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 4 所属

    パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(PAS) 新事業推進室 DevOpsチーム 経歴(開発経験は15年、7割はアジャイル、3割はウォーターフォール) 2010 ~ 2013 中国(3年) 2013 ~ 現在 日本(12年) ・2022/8 ~ 現在 PAS 新事業推進室 DevOpsチーム テックリード&技術統括 名前 馮 少奇(ひょう しょうき) ニックネーム:Jacky 趣味 ドライブ、読書、筋トレ、サーフィン、テキサス・ホールデムポーカー
  4. PAS新事業推進室の紹介 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 5 現在の製造業に留まらないビジネスモデル変革。SaaS事業の創出とそのための組織能力構築

    車載カメラ ETC2.0車載器 電子インナーミラー カーナビゲーション システム プレミアム サウンドシステム ワイヤレス充電器 現在(製造業)
  5. アジェンダ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 6 1.

    イントロダクション ⚫ 自己紹介 ⚫ PAS新事業推進室の紹介 2. 新規に立ち上げた商用サービス ⚫ Gorillada PRO ⚫ DRIVEBOSS® LPガス 3. 頻繁リリース × 高品質 の取り組み事例 ⚫ 技術スタック ⚫ 開発チームの構成 ⚫ 品質担保の取り組み 4. 今後の展望 ⚫ テストの自動化
  6. Gorillada PRO(ゴリラーダ プロ)とは 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

    7 パナソニックの車載カーナビを元にした、法人(組織利用)向けのカーナビアプリサービスです。 基本のカーナビ機能に加え、組織内でのデータ連携機能を活用することで、車で移動する事業者様の業務効率化を支援します 2024年10月8日 商用リリース 法人向けタブレット/スマートフォン用カーナビアプリ「Gorillada PRO (ゴリラーダプロ)」を正式ローンチ
  7. DRIVEBOSS®LPガスとは 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 8 配送先データを連携することで、自動で配送計画を立てることができるクラウドサービスです。

    LPガス業界完全特化の機能で、誰でも直感的に操作できます。 2024年6月5日 商用リリース ※日本経済新聞:パナソニック オートモーティブシステムズ、LPガス事業者向け配送効率化サービス「DRIVEBOSS LPガス」をローンチ LPガス配送ご担当者様 自動で 配送計画を作成 基幹システムから 配送先データの連携
  8. アジェンダ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 9 1.

    イントロダクション ⚫ 自己紹介 ⚫ PAS新事業推進室の紹介 2. 新規に立ち上げた商用サービス ⚫ Gorillada PRO ⚫ DRIVEBOSS® LPガス 3. 頻繁リリース × 高品質 の取り組み事例 ⚫ 技術スタック ⚫ 開発チームの構成 ⚫ 品質担保の取り組み 4. 今後の展望 ⚫ テストの自動化
  9. 技術スタック 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 10 金額

    先進性 学習 コスト DRIVEBOSS®LPガスで選択した技術スタック一覧 技術スタックを利用するためのトレーニングも計画・実施 速やかな開発体制構築のため、技術の先進性だけではなく、メンバーの学習コストも考慮して最適な技術スタックを選定 拡張性 PJ要件 共通ツール クラウドサービス・IaC バックエンド フロントエンド Teams GitHub Confluence Jira Docker GitHub Actions AWS Terraform Google Maps Platform Typescript Vue.js Nuxt.js Stylelint Pinia ESlint Jest VSCode Java SpringBoot JUnit MyBatis Microservices DBUnit Open API REST API Swagger
  10. 開発チームの構成 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 11 高いスキルと自主性を持つチームメンバーで構成し、自己管理で高い成果を出すチーム

    Self- organizing Be Agile!!! Everyone is full-stack Tech Lead:馮(Jacky)Scrum Master Developer QAリード アジャイルQA Developer Developer Developer Developer Developer Developer
  11. SHIFT様に依頼する背景・・・ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 12 当初の想定

    現実とのギャップ 解決策 ⚫ シニアレベルの人材を採用できると考 えていた ⚫ 自分が テックリード・QAリード・スクラ ムマスター(SM)を兼任 しても問題 ないと判断 ⚫ エンジニアの採用が困難 →製造業のイメージが強すぎるため Web系エンジニアの応募が少ない ⚫ 内部人材も組み込み経験がメインに なり、Webアプリケーション及びSaaS サービスの開発経験がほぼなし ⚫ ステークホルダー(既存事業の品質部 門)への説明も必要 結果として、業務量がキャパを超え、手 が回らなくなった ⚫SHIFTに依頼し、以下を支援して頂く ⚫ 人手不足を解消し、品質保証の負担を軽減 ⚫ 開発スピードと品質の両立を図るためのテスト戦略確定 ⚫ QA内製化を目指す
  12. 品質担保の取り組み 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 13 事前に認識していた品質保証に関する課題を共有し、SHIFTメンバーが参画後に、その課題を共に深掘り

    →それに基づいた改善策を実施 ⚫テスト方法の策定(STEP1~STEP7) ⚫ 全体のテスト戦略を策定し、どういった目的でテストをするかを言語 化 ⚫ テスト観点を作成し、機能テストに適用 ⚫ リグレッションテスト用のテストケースを新規作成し、元々重複してい たテストケースをマージすることで、リグレッションテストの実施工数を 圧縮 ⚫ 品質保証の着眼点の増加(STEP13) ⚫ 不具合率を可視化し、スプリントごと・リリースごとのテスト結果を共 有してアラートを上げたり品質改善策につなげる ⚫ バグチケットの重要度の定義を作成し、リリース判定時の品質基準 として使用 ⚫ 残っているバグの重要度を決め、修正優先度を定めた上で毎スプリ ントでバグ修正し、未解決のバグチケットを減らす 改善策の例 事前にテスト戦略を策定した上で、スプリントごとにQA活動をしっかり回す
  13. 品質担保の結果 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 14 全ての開発物はすぐにテストされ、テストをパスした高品質なプロダクトをリリースしています。

    頻繁なリリースであっても、品質に妥協せず、バグの少ない安定したサービスを迅速に提供しています。 スプリントごとに不具合率を集計し、開発・デザイナーに共有することで、 チーム全体で品質に対する改善意識が向上 37 38 39 40 41 機能テストケース数 151 121 102 109 81 不具合率 6.1% 0.8% 1.2% 0.9% 0.0% 0.0% 1.0% 2.0% 3.0% 4.0% 5.0% 6.0% 7.0% 0 20 40 60 80 100 120 140 160 スプリントごとの機能テストの不具合率 機能への重要度ごとに未解決・未着手のバグチケットを集計し直し、 残存しているプロダクトのバグ件数とサービスへの影響を可視化 重要度別未解決・未着手の累計バグチケット件数
  14. アジェンダ 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 15 1.

    イントロダクション ⚫ 自己紹介 ⚫ PAS新事業推進室の紹介 2. 新規に立ち上げた商用サービス ⚫ Gorillada PRO ⚫ DRIVEBOSS® LPガス 3. 頻繁リリース × 高品質 の取り組み事例 ⚫ 技術スタック ⚫ 開発チームの構成 ⚫ 品質担保の取り組み 4. 今後の展望 ⚫ テストの自動化
  15. テストの自動化 新事業推進室 | 2025年3月 | © パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 16 Playwrightによるテスト自動化を進め、開発スキルアップと共にプロダクト全体の品質向上を図っています。

    Playwrightを使用して一からテスト自動化を進め、開発スキルの 向上によりテスト自動化を加速させ、テストリソースを削減 リグレッションテストの自動化から進めていき、プロダクト全体のさらなる 品質向上を実現 End-to-End Testing Playwright
  16. Thank you. Panasonic Automotive 17 新事業推進室 | 2025年3月 | ©

    パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社