Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実践 Reactive Cocoa で MVVM
Search
Tomohisa Takaoka
August 04, 2014
Technology
2
760
実践 Reactive Cocoa で MVVM
Reactive Cocoa を使用して約1ヶ月で使用した感想です。RACSignalについて理解出来るように図を作って説明しています。
Tomohisa Takaoka
August 04, 2014
Tweet
Share
More Decks by Tomohisa Takaoka
See All by Tomohisa Takaoka
Microsoft Orleans, Daprのアクターモデルを使い効率的に開発、デプロイを行うためのSekibanの試行錯誤 / Sekiban: Exploring Efficient Development and Deployment with Microsoft Orleans and Dapr Actor Models
tomohisa
0
210
Distributed applications made with Microsoft Orleans (& Dapr) and Event Sourcing using Sekiban
tomohisa
0
37
MCPを使ってイベントソーシングのAIコーディングを効率化する / Streamlining Event Sourcing AI Coding with MCP
tomohisa
0
210
AIコーディング新時代を生き残るための試行錯誤 / AI Coding Survival Guide
tomohisa
9
14k
イベントソーシングとAIの親和性ー物語とLLMに理解できるデータ
tomohisa
1
260
Orleans + Sekiban + SignalR でリアルタイムWeb作ってみた
tomohisa
1
350
AIコーディングの理想と現実
tomohisa
41
44k
Cline+Sonnet3.7 でイベントソーシング開発をやってみた
tomohisa
1
650
Microsoft Orleansで始める、アクターモデルを使った分散システム入門
tomohisa
1
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
3
250
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
ドキュメントはAIの味方!スタートアップのアジャイルを加速するADR
kawauso
3
380
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
3
170
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
130
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
660
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
4
750
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
6
620
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
550
ECS モニタリング手法大整理
yendoooo
1
120
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
390
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Visualization
eitanlees
147
16k
Transcript
実践 Reacive Cocoa でMVVM @tomohisa Tomohisa Takaoka 2014.08.04 Swift&Obj-C&Xcode開発周り勉強会 - 0x03
[link] http://swifuku.connpass.com/event/7455/
None
डୗ։ൃ ʴ ΤϯλʔϓϥΠζ J-Tech Creations, Inc www.jtechs.com
前回発表 約1ヶ月新規プロダ クトに使用してみた!
ReactiveCocoaͱʁ Function Reactive Programming (FRP) ΛObjective-CͰ࣮ݱ͢ΔͨΊͷϑϨʔϜϫʔΫ https://github.com/ReactiveCocoa/ReactiveCocoa
関西のRAC勉強会! ここに必要な情報はほぼある! [link] http:// ninjinkun.hatenablog.com/entry/ 2014/08/03/204348 ReactiveCocoa勉強会関西を開催しました #rac_kansai - ninjinkun's
diary
MVC MVVM ViewControllerɺେ͖ͳҙຯͰͷ VʹؚΉ
• 分からないことが最初多い • 他の人が入りにくい(かも) • 謎挙動することが(たまに)ある cons
Pros • viewControllerがスッキリ • viewModelで複雑なことをやりやすい • 疎結合が綺麗に実現される • プログラムするのが楽しい(綺麗に出 来るので)
• 学習曲線が緩やかだけど、マスターす れば綺麗にはやく出来そう
Reacive Cocoa + MVVM 概観
ReactiveCocoa ≒ RACSignal ※特にRAC3.0以降 おおざっぱに言うと…
Signal subscribe sendError: sendCompleted: Subscriber sendNext: value ReactiveCocoa RACSignal のライフサイクル
Signal subscribe sendError: sendCompleted: Subscriber ReactiveCocoa RACSignal のライフサイクル sendNext: value
sendNext:(id)value はcomplete前は何度でも送れる
X Signal subscribe sendError: sendCompleted: Subscriber sendNext: value X ReactiveCocoa
RACSignal のライフサイクル subscribe前のsignalは届かない completed, error後はsignalのイン スタンスが無くなるのでsendNext: 出来ない。
Signalを作成する
Signalを購読(subscribe)する
Signalから値を変更する 2つの例は同じことをしている。 RAC(object, property) = RACSignal でnextの値をpropertyに 継続的に代入出来る
ReactiveCocoa がすごいのは ここから!
• sendNextの結果を受け取って次の処理 • Signalを連結して一つの処理に • sendNextにフィルタをかける • Signalのマージ などの面倒な処理を綺麗に書ける!
@matuyuji さんのスライドが良かった!
filter:
filter: signal subscriber sendNext:value filter: return NO; sendNext:value filter: return
YES; sendNext:value
flattenMap:
flattenMap: signal subscriber sendNext:value flattenMap: sendNext:value sendError:
flattenMap:のcompleted signal subscriber sendNext:value flattenMap: sendNext:value sendCompleted まだ、引き継いだsignalが動いているの で、subscriberにはcompletedを送らない 引き継いだsignalも
終わっているので completedを送る 基本的に意図した通 りに動くが結構めん どうな仕組み
MVVM
基本的には、 •VCに対応してViewModelを作る •ステータスなどはVMに持つ •VCはVMにバインドさせるか、単 純な表示機能だけ作る •Modelとも出来るだけ疎結合に し、入力中のデータは確定され るまでModelに反映させない
UITableViewはセルを再利用するのでバイン ドに向いていない viewModelに配列でデータを持たせて、 reloadする時にsendNext:が呼ばれる signalをviewModelに持たせて、あと は普通にセルを作る
takeUntil: のシグナルで、購読期間を指定する cellが再利用の準備に入ったら (再描画前を含む) 一度購読を終了することによって二重購読 などを防ぐ
RACCommand 複数回発生して、パラメーターをと るSignalを作成出来る。enabledを設 定することによって、実行の制限も かけられる。 基本的にはsignal UIButtonなどと連結出来るのが便利
RACScheduler UI変更がある時にメインスレッドでsignal を受け取ることを指定出来る。
時間があれば live coding
non-RAC RAC まとめ 習得に時間かかるけどメンテナンス性の良 いものができる
綺麗に出来た時に楽しい! すこしづつ組み込んでいったら 良いと思う!
おまけ#1 • ίʔσΟϯάϑΥϯτ • http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/rictydiminished.html
None
おまけ#2 Xcode Package Manager ϓϥάΠϯͷཧ http://alcatraz.io
CocoaPods マネージャー便利! コマンドたたく必要なし!
ϑΥϯταΠζΛ ⌘ʴ ⌘ʔ Ͱม͑ΒΕΔ
None
None
UIColor補助
None
[subscriber sendNext:@“Thank you!”]; ! ! //Any Question?