(1: 特有の文体の再現,2: 性能と 運用コスト,3: 忠実性,4: システム全体の有用性). • 各要件に対し,既存技術を組み合わせて開発した編集支援システムの有用性を検証. 石原祥太郎 (日本経済新聞社), 村田栄樹, 高橋寛武, 中間康文 [Q5-24J] 日本語ニュース記事要約支援に向けたドメイン特化 事前学習済みモデルの構築と活用 小規模コーパス でも高い性能を 発揮. 学習・推論時での違いが忠実性に影響.コーパスをカテ ゴリ単位で分割して、定量的にも分析. 複数候補の提示やクリック率の予測,含む/含 まない単語の指定など,編集者の意思決定を支 援する機能を搭載. 本研究で述べた編集支援システムは社内で共有 され,近年の抽象型要約技術の進歩を伝えると 共に,課題の議論に活用された. => 今後の展望 • より大規模なモデルやデータセット • 誤りの検知方法の導入 • 編集者のフィードバックの活用 自然言語処理, 31巻, 4号 https://doi.org/10.5715/jnlp.31.1717 幻覚を含む 3 行まとめの生成例 (前略) 植田和男氏が新総裁に就任 したことで、日銀が長期金利を直 接誘導する「イールドカーブ・コ ントロール(YCC)」の見直しの 有無が焦点となっている。 (後略)